Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
加藤 寛之加藤 寛之

注册日期

签到

8

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
36
加藤 寛之
先週、コストコで購入。滋賀県産有機米山田錦100%使用の「GREEN」。国産有機農法の酒米、それも横綱である山田錦をわざわざ削って純米吟醸で。そのわりに価格が抑えられているのは、玉乃光の企業規模とオーガニック市場を見据えたポリシーか。率直に旨い酒で驚いた。口に含むとメロン、トロピカルフルーツの味わいがする。香りと言うよりは…不思議。甘さが際立つが口当たりはとても優しい。後半はすっと消えていく。オーガニックならではのインパクトは感じられない。香ばしい甘さの余韻が遅れてやってきて、始めの甘さとは違う。2段階の波が押し寄せる。これがオーガニックならではだとすると、新たな味設計の領域かもしれないと期待が膨らむ。
alt 1
22
加藤 寛之
神戸酒心館の料亭「さかばやし」で、福寿がエシカル消費を共創する日本酒「環和(かんな)」を飲む。福寿ブランドでありながら、口に含むとやや堅さを感じる酒質。フルーティーさのなかに米の芯を思わせる独特な感覚が、再生リン肥料使用の山田錦由来だとすれば面白い。ボトルを取り損ねたので、写真は「さかばやし」の八寸。
Nabeshima純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1
23
加藤 寛之
鍋島 純米吟醸 山田錦 バナナ、メロンの香り やや舌に刺激あり。微発泡が心地よい。アルコールの刺激は皆無。アルコール臭も全くない。柔らかな甘さが口全体にリッチに広がる。味を探せば探すほど複雑味の溶け込み具合にうなる。鹿島を訪れたときは、蔵では売ってないので、近隣の酒屋にそそくさと買いに行ったのを思い出す。
alt 1
17
加藤 寛之
真澄 本醸造 ぬる燗で。香りはほぼアルコール臭だかほのかに香る程度。飲み込むと上あごに少しフルーティーな味がぶつかる。舌には全くアルコールがしびれない。滑らかに飲み干せる。純米主義も理解できるが、本醸造もこれはこれで旨い。
alt 1alt 2
24
加藤 寛之
本年1本目は、「作」玄の智(げんのとも) 香り:ささやかなフルーティーさ。バナナ系の香り。 味:米の甘みがしっとりと舌の上に広がる。全体的には優しい味。 味説明:フレッシュな香りとキレのある酸味。米の味わいの豊かな純米酒です。