UhNaramanおりがらみYumegokoro ShuzoFukushima2025/2/5 14:47:2538Uhシュワシュワ系が飲みたく購入 開栓時の音、立ち上がる泡が良い すっきりした甘さで飲みやすい 美味しかった
ありすまNaraman純米無濾過瓶火入れYumegokoro ShuzoFukushima2025/2/5 10:47:0651ありすま「常に異なり、常に変わらない酒」 原料米:会津産五百万石 精米歩合:55% 日本酒度:+3 酸度:1.5 度数:16度 鶏肉とさつまいもの甘辛炒めと合わせて。相性良し。 帰り道の酒屋で購入、穏やかな香り、程よい旨みとキレ。バランスがとても良く素材の良さを感じられる。 ※自分基準 ご馳走さまでした😊
OrfevreNaraman純米吟醸生酒 愛山 おりがらみYumegokoro ShuzoFukushima2025/2/3 11:23:402025/2/2家飲み部31Orfevreかどや酒店1月分の頒布会酒 通常ラインナップでは見かけないおりがらみver. 米のふくよかさの中に仄かにメロンを思わせる吟醸香 口当たりは生酒らしい炭酸感、スッキリとした米のふくよかな旨味と甘味が広がり、苦味を余韻に感じつつ締まる
はなぴんNaraman左側、おりがらみ純米原酒生酒無濾過おりがらみYumegokoro ShuzoFukushima2025/2/2 06:46:002025/2/2108はなぴんおでん🍢、恵方巻きと共に。😍 植木屋商店頒布会一月B😫 飲み比べシリーズ、次は奈良萬の おりがらみ生。😍通常品より、オリを 少なくしてるそうですが、見た目は変わ らない気がします。(爆)😓 出来たてのピチピチした舌触り、元気な ガス感が最高です。😍上澄みはサイダー、 混ぜるとカルピスソーダのようだ。😋 甘ったるくなくて、キレがあるから、 こちらも料理を選ばず、合わせやすい お酒だと思います。😄ジェイ&ノビィはなぴんさん、おはようございます😃 昨日の晩酌のお供は恵方巻き+何かになりますよね🤗我が家もあまり腹が膨れないように小さい巻物にしました!おでん🍢に奈良萬は間違いなしですね👍はなぴんジェイ&ノビィさん、こんにちは。😊 昨日は寒かったので、おでん🍢で 正解でした。😄とても楽しめた、 飲み比べでしたよ。😆ポンちゃんはなぴん、こんにちは🐦 恵方巻って甘いからどうかな~って思いましたがお酒と美味しいですよね😊👍おでん🍢と奈良萬絶対美味しいコンビですよね~😻具材は何でしょう?我家は練り物少なめです😁はなぴんポンちゃん、こんばんは。😊 ありきたりの具材ですが、気合が入ると、 出汁をとって、イワシのつみれとか、、 最近やってないなぁ😓
しまっちNaraman純米吟醸生酒 愛山 おりがらみYumegokoro ShuzoFukushima2025/2/1 14:03:0125しまっち🐴🐴🐴🐴🐴 フルーティな香り、程良い甘味、後味の苦味 スッキリして美味い
AndrewNaraman純米吟醸 生酒 酒未来Yumegokoro ShuzoFukushima2025/2/1 10:37:372025/2/137Andrewわずかなガス感、クリーミーな甘み。酸味は控えめ、でもすっきり。柔らかな、優しい味わい。
GynerNaraman純米吟醸生酒Yumegokoro ShuzoFukushima2025/2/1 05:45:262025/1/3016Gyner3.5/5 3日目、完熟メロンのリキュール。超うまい
shinjukubabylonNaraman純米吟醸Yumegokoro ShuzoFukushima2025/1/25 11:17:432025/1/25Taruichi (樽一)18shinjukubabylon今日の会のための特別な酒未来。
まっちーNaraman純米生酒 おりがらみYumegokoro ShuzoFukushima2025/1/24 14:14:382025/1/24もつ鍋 らく 大岡山本店外飲み部67まっちー奈良萬のおりがらみ。 五百万石100%使用、 精米歩合55% 微発泡感あり。ほのかに辛さがあるものの、ジューシーな甘みでくいくい飲めますね。とても美味しい。
VdNzGuTywjNaraman純米吟醸生酒純米吟醸生酒Yumegokoro ShuzoFukushima2025/1/22 11:20:102025/1/2220VdNzGuTywjスッキリ少し甘くさっぱり。酸味のキレが良い
まえちんNaraman五百万石55純米原酒生酒無濾過Yumegokoro ShuzoFukushima2025/1/21 10:10:37家飲み部188まえちん(*´罒`*)🍶🍶🍶🍶 山梨出張その㉔ 山梨県の酒屋さんで奈良萬の純米生酒を購入してきました😀お久しぶりの奈良萬さんです😋 香りは微かに青リンゴ🍏系🤔口に含むと原酒らしいフレッシュ感があって少しガツンと来る酸がまた良いアクセントとなっています。甘味は微かでドライな感じかな🤔無濾過生原酒のお手本の様な気がしました🥳 4枚目は、日曜日にお邪魔した、十割亭さんの天ざるです。お蕎麦が少ない様に見えましたが、麺が細くて量もたっぷり😋ツルしこお蕎麦にサクサク天ぷら😍日曜日の贅沢でした🥰