城崎みのり一滴千両純米大吟醸生貯蔵酒秋田県醗酵工業Akita2025/10/17 12:14:562025/10/17ページワン外飲み部18城崎みのりなぜ岐阜のスナックでこのレベルの日本酒を置いてあるのかが疑問。 お会計が怖い
城崎みのり新潟政宗Kato ShuzoNiigata2025/10/17 08:11:302025/10/17咲蔵外飲み部19城崎みのり岐阜まで来て日本酒頼んだら、置いてあるのはこれのみとのこと。 地元新潟ながらこの銘柄は初めて見た。 本醸造らしさはあるけど、食事と合う日本酒だと思う。
城崎みのりKamonishiki百合吟醸生酒Kamonishiki ShuzoNiigata2025/10/13 02:15:382025/10/1126城崎みのりこちらもまやまで購入。 名前に釣られたけど、こちらも好みのお味。
城崎みのりKamikokoro純米大吟醸原酒生酒無濾過Kamikokoro ShuzoOkayama2025/10/12 06:41:282025/10/1120城崎みのりやまやで購入。聞いたことない銘柄を新規開拓の意味で、あえて選んでみました。個人的には大当たり。
城崎みのり越後ゆきくら大吟醸Tamagawa ShuzoNiigata2025/10/11 07:29:202025/10/11外飲み部17城崎みのり新潟日本酒リーグフェスタにて。 好み次第だけど、イットキーもしくは守門の雪銘柄でも十分満足できる酒蔵なので、いい日本酒なんだけどお値段ほどの価値を感じ得ない。
城崎みのりKatafune純米吟醸Takeda ShuzotenNiigata2025/10/11 06:56:282025/10/11ぽんしゅBar 角打ち外飲み部17城崎みのりこの銘柄を好んで飲む人は、上級酒よりも標準酒の方が違いを感じやすいかな。
城崎みのりいおの大吟醸Takanoi ShuzoNiigata2025/10/11 02:37:202025/10/11外飲み部15城崎みのり新潟日本酒リーグフェスタにて。 こちらも初めて見る銘柄。 あらためて新潟の日本酒のバリエーションの多さを実感する。
城崎みのり越王純米大吟醸EchigotsurukameNiigata2025/10/11 02:34:092025/10/11外飲み部15城崎みのり新潟日本酒リーグフェスタにて。 初めて見る日本酒だけど、ラベルを見て納得。越後鶴亀さんらしい甘口の日本酒。
城崎みのりYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸生酒苗場酒造Niigata2025/10/5 11:22:392025/10/5駅前漁港 炙りや外飲み部26城崎みのり甘口だけど濁ってて酸味強め
城崎みのりWarakugoson本醸造Ikera ShuzoNiigata2025/10/5 11:19:492025/10/5駅前漁港 炙りや外飲み部22城崎みのり普通酒と上級酒の違いを確認するためにオーダー。 普通酒としては飲みやすい。