Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
猩々Shojo
160 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Shojo 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Shojo 1Shojo 2Shojo 3Shojo 4Shojo 5

大家的感想

Kitamura Shuzo的品牌

Shojo鬼熊

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

172-1 Kamiichi, Yoshino, Yoshino-gun, Nara
map of Kitamura Shuzo
在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑭ 最後は超久々の猩々 2019年くらいにハルカスで試飲して以来じゃないかな? ねむちさんからの事前情報で今回全部1年熟成との事 飲んだのは ●善童鬼 純米吟醸 無濾過生原酒 すっきりしてて少しフルーティーさを感じつつ熟感も ●妙童鬼 純米 無濾過生原酒 適度な甘味ありつつ旨味もしっかりしてて美味しい ●伍鬼上 純米吟醸 無濾過生原酒 飲み口が軽めに感じたけど、最初の2つほど甘味ない ●小角 純米大吟醸 無濾過生原酒 写真撮り忘れ💦 過去に買って飲んでる。当時はナッツ強いってレビューしてたけど、今回は結構甘旨に感じた 後鬼も飲んだ気がするけど…🤔 ずっと人が居て話してたので蔵の方とはお話出来ず淡々と試飲するのみでした😅 他にも飲んでない蔵結構あるけど今回はこれにて終了
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
84
ねむち
あべのハルカス近鉄本店 酒万博 2025 SAKE EXPO⑥ 以前も全部飲ませて頂きましたが、今回のは全て1年寝かしてるのを持ってきたらしい。 ◯猩々 純米 無濾過生原酒 妙童鬼 きぬひかり しっかり芳醇な旨味の角が取れて丸みを帯びた旨味が増す。 ◯猩々 純米吟醸 無濾過生原酒 善童鬼 五百万石 飲み口はスッキリで、ちょいチョコっぽさが熟成感。 ◯猩々 純米吟醸 無濾過生原酒 伍鬼上 山田錦 ちょっと辛い。 ◯猩々 純米大吟醸 無濾過生原酒 後鬼 五百万石 飲み口はスッキリで、あと味にちょっとビターに感じる。 ◯猩々 純米大吟醸 無濾過生原酒 小角 雄町ファーストインパクトは旨味から入って、スッと軽やか。 前鬼だけ居なかったな…持ってきてなかったような…飲み忘れか?
Shojo小角 無濾過 無加水 生原酒 雄町純米大吟醸
alt 1alt 2
19
酸多め、生原酒らしい強く生き生きとした勢い。濃ゆいブドウ味、杏仁甘み、ドライさと焦げ苦味。
Shojo善童鬼 純米吟醸 無濾過 無加水 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
29
まぐさん
適度な華やかさ、原酒らしいしっかりとした味わい。五百万石とは思えないぐらいの強い感じ。純米吟醸ながら、純米大吟醸の後鬼と比べても全く劣っていない。美味しい、おすすめ。
Shojo生酛 特別純米 山田錦
alt 1alt 2
76
ぐんまー
『猩々 生酛 特別純米 山田錦』 ■都道府県:奈良県吉野郡 ■原料米:兵庫県産山田錦100%使用 ■精米歩合: 60% ■日本酒度 :- ■アルコール度数:- @奈良の酒蔵全部呑み うまっしゅ(奈良県)
Shojo前鬼純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
奈良の酒蔵全部呑み うまっしゅ
96
ぺっかーる
鬼シリーズの1本です。 うまっしゅさんで飲もうと決めていたお酒です。 前鬼、小角、後鬼の3本があります。 前鬼は旦那さんで後鬼がお嫁さんだそうです。 小角(おずぬ)は修験道の開祖とされる役行者の幼名とありました。 面白いですね~ ほどよい甘さが美味しいです。 やさしい鬼さんでした。 次回はあとの2本も飲んでみようと思います。
Masaaki Sapporo
ぺっかーるさん、明けましておめでとうございます㊗️300チェックインおめでとうございます🎉面白いお酒でキリ番良いですね😋今年もよろしくお願いします👍
ぺっかーる
Masaaki Sapporoさん、あけましておめでとうございます! 日本酒はほんとに面白いです。 今も寝転びながらお酒の動画を見ています(笑) 今年もよろしくお願いします!
Shojo特別純米生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
50
koge2
兵庫県産山田錦100%使用. アタックが塩味で,そしてめっちゃ濃醇で「ふぉぉ!」と叫ぶ酒. こいつはすごい,コクうまが過ぎる.そして後から着いてくる生酛の複雑な,しかし優しい酸味.濃醇なのに,肴と合わせると確実に負けそう. ほんのり黄色味を帯びた液と,細く長いはっきりとしたレッグス.
Shojo初穂寿生 純米酒
alt 1alt 2
外飲み部
20
ペンギンブルー
奈良の地酒でコスパ酒として開発されて人気の商品とのこと。 なるほど、昔ながらの酒場の酒という感じ。 やや糠と酸味を感じつつ、 程々にボリュームのある米感と黄色い旨味。 炙った乾物が栄えそうなレトロな味わい。 飲み方次第かな。 JR奈良駅 まついし 好み度☆2.5/5
Shojo妙童鬼 純米 無濾過生
alt 1
alt 2alt 3
54
風の島の菊鹿
世間では、ひやおろし、秋おろしが続々出てきていますね。我が家でも自家製秋おろし、つまり冷蔵庫に保管していたしぼりたてを出して行きますか。 第1弾はこれ。冷蔵庫のかなり奥の方で眠っていたこともあり、氷にまとわれて登場。 冷酒で含むと、あんず チョコレート 若干 レモンを感じる。味は濃厚、同じ路線としては、外陣、龍神丸や不老泉かな。フルーテさはあまりないが、うまいね。熟成 向きの 酒だと思う。 熱燗にしてみると、あんずと栗の風味が出てくる。 これは旨い。栗のほっこり感がいいね。個人的には熱燗の風味として 栗が大好きです。ちなみに、燗冷ましでも、栗を感じました。あかん のみすぎた。。
1

Kitamura Shuzo的品牌

Shojo鬼熊

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。