うるしSuginishiki誉富士純米酒 山廃仕込み純米山廃Sugii ShuzoShizuoka2025/3/13 13:44:302025/3/2家飲み部21うるし精米歩合 : 70% 使用米 : 静岡県産誉富士100% アルコール分 : 15度以上16度未満 日本酒度 : +9 酸度 : 1.6 使用酵母 : 協会701号 火入れ : 1回火入れ 【味・香り】※うろ覚え おだやかで、山廃ならではの心地よい酸味が感じられる。酸味が主体で、うまみや苦味が味を支えていて飲み飽きしない。
まえちんSuginishiki山田錦60特別純米生酛Sugii ShuzoShizuoka2025/2/20 11:29:13家飲み部184まえちん❀(*´▽`*)❀🍶🍶🍶🍶 静岡出張その④ 今日は富士市の酒屋さんで購入しました杉錦を頂きました😋 香りは穏やかな😀飲むと優しい甘味とすっきりとした酸がふくらみのある味わい😊甘味・旨味・酸のバランスがよく、常温でも燗でも美味しいお酒のようなきがしました😘 4枚目はマ○チーさんから教えてもらった五味八珍の浜松餃子🥟チャーハンセットです😀焼き目がサクサクでなかはジュワのおいしい餃子🥟でした😋🤩ジェイ&ノビィまえちんさん、おはようございます😃 静岡情報発信チャンネルですね🤗おー!浜松餃子🥟も美味そう😋 静岡酒も参考になりまーす👋まえちんジェイ&ノビィさん、こんにちは🌇😀 静岡に来て10日ぐらい経ちました😊まだ仕事が慣れないせいか、週末しか探訪できませんが、ポチポチ投稿していきます👍😚
くまくまSuginishiki菩提酛純米にごり令和誉富士純米にごり酒Sugii ShuzoShizuoka2025/2/2 00:42:172025/2/1あふぎ外飲み部28くまくま続いては、静岡から杉錦の菩提酛にごり酒💙
tomato1822Suginishiki山廃 純米Sugii ShuzoShizuoka2025/2/1 21:48:4323tomato1822熱燗飲み比べ第五弾その2 購入したお店のイチオシ まさに燗あがり!くせになるお味 嫁さんはこちら 娘は特本と予想通りの結果に
まりもりすSuginishiki山廃純米Sugii ShuzoShizuoka2025/2/1 11:56:2015まりもりす山廃らしい酸味コクで、すっきり辛口 火入れも含めてクラシックな感じ 私はやっぱりモダン生酒が好きだなー
おしんこSuginishiki玉栄山廃純米酒純米山廃Sugii ShuzoShizuoka2025/1/25 11:59:542025/1/25家飲み部30おしんこ藤枝市。 色は黄色味がかっていて、純米酒らしい味わいが口に含むと広がります。しかし、静岡の酒らしさか、飲んだ後の感じはしつこさなく良いです。
くまくまSuginishiki山廃造り本醸造本醸造山廃Sugii ShuzoShizuoka2025/1/12 23:14:122025/1/12お食事処アナログお燗酒部32くまくまラストは、静岡から杉錦の山廃造り本醸造を燗で❤️
やす☆Suginishikiきんの介 初しぼり純米生酛原酒中取りSugii ShuzoShizuoka2025/1/5 10:07:182025/1/4お燗とvinめし くいぜお燗酒部33やす☆燗にて。杉錦にしては甘さを含むまろやかな口当たりで酸も優しいが、キレにシャープさがあり、そこが杉錦らしい。
くまくまSuginishiki山廃純米 天保十三年純米山廃Sugii ShuzoShizuoka2025/1/4 23:26:112025/1/4あふぎ外飲み部31くまくま利き酒3種セットの2回転目は、静岡から杉錦の山廃純米酒でリスタート❤️
tomySuginishiki生酛純米初しぼりSugii ShuzoShizuoka2025/1/2 14:06:172025/1/243tomyきれいなお酒だな、が印象。くせがなく、薄い甘み酸味。静岡県の志太地区には6つ酒蔵があるが、どこも、綺麗な酒質で外れがない。喜久醉、初亀、磯自慢とかね。雑にレンチンで燗にしても味わいが崩れず良い。 税込1320
KabSuginishiki特別純米 生酛仕込 2023BYSugii ShuzoShizuoka2025/1/2 11:45:142025/1/257Kab新年初開栓はお気に入りの杉錦。 常温から。ややナッツっぽい香りに、含んでもナッツっぽさとミネラル感がやや薄めに。全体には水っぽさも感じます。カラメルっぽい独特の甘みは出ず、酸味もそこまでなくじわじわ引いていきます。 2週間くらい常温放置して燗。だいぶ味が開いてきました。酸味を結構感じます。やはりナッツっぽさにミネラル感はあり、酸味に隠れた甘さ(果実的というわけではない)はほんのりと感じますが、ドライな感じ。杉錦は低温が良かったのですが、これに関してはキレがさらによくなる45℃が良い感じです。50℃もさらにキレがあり、旨味も膨らんで良いです。 1回火入れのためか開栓後変化もあり、時間を置いて燗にするとより良いです。杉錦らしさが見えつつ、まだ若いでしょうか。
ゆとままSuginishikiSugii ShuzoShizuoka2024/12/20 05:14:2415ゆとまま静岡市の和食屋さんにて⑦ 松下さんと言う方が作っているお酒。更に同じ方が使ったお米で作ったお酒と共に。