Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

日本橋とやま館

27 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しーちゃYukoまなりYosseyコジコジとーちゃん(カワダ調べ)リンN.Eももぞう
東京都 東京 日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル 1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

若駒純米ひやおろし
alt 1alt 2
日本橋とやま館
外飲み部
25
コジコジ
月曜恒例の~ゆるゆるジョギングからの~アンテナショップで飲み比べ♪ 本日は富山県で~す(2杯目) 若駒 純米 赤 ひやおろし 富山県産五百万石100%使用 香り:ほんのりカラメル 口当たり:まろやか 中味:じわりとくる旨味 後味:辛味酸味 どっしりした豊醇クラシック系で、ホタルイカとバチバチに主張し合って…最終的にはまさかの引き分け。 【秋酒:好みスコア:8.0/10】 香り:1.5|口当たり:2.0|中味:1.5|後味:1.0|価格:2.0
コジコジ
銘柄選択を間違っていたので、再投稿です。すみません。。
alt 1
alt 2alt 3
日本橋とやま館
外飲み部
28
コジコジ
月曜恒例の~ゆるゆるジョギングからの~アンテナショップ飲み比べ♪ 本日は富山県で~す(3杯目) 勝駒 純米酒 五百万石、金沢酵母 香り:ひかえめなバナナ香 口当たり:まろやかな甘味? 中味:旨味? 後味:じわっとくる酸味辛口のキレ しっかり酔えるクラシックタイプですが、今日のホタルイカには一番合ってたかも。 【秋酒:好みスコア:8.0/10】 香り:1.5|口当たり:1.5|中味:1.5|後味:1.5|価格:2.0
富美菊NEXT純米吟醸生詰酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
日本橋とやま館
外飲み部
25
コジコジ
月曜恒例の~ゆるゆるジョギングからのアンテナショップで飲み比べ♪ 今日は富山県で~す(1杯目) 富美菊 純米吟醸 NEXT ひやおろし 生詰 香り:かなりひかえめな吟醸香 口当たり:なめらかな甘み 中味:旨味メイン 後味:クリアなキレ おつまみのホタルイカもスッと流してくれる、秋酒にしては軽快で飲みやすい一本。 【秋酒:好みスコア:7.0/10】 香り:1.5|口当たり:1.0|中味:1.5|後味:1.0|価格:2.0
有機曙 初嵐純米吟醸
alt 1alt 2
日本橋とやま館
19
しーちゃ
日本橋とやま館2つ目 手前左側 高澤酒造場有機曙 初嵐 酒蔵さんが富山としかでてこない。 あじ濃いめだなぁ ふんわり甘酒の香り
alt 1alt 2
日本橋とやま館
63
(カワダ調べ)
タマアサヒ カテ 玉旭、今期のチャレンジ酒『糧(かて)』。 今期より地元八尾町の農業法人「糧の郷(かてのさと)」さまに酒米雄山錦の生産をしていただき、それをお酒に醸しました。 第一弾は純米大吟醸無濾過生原酒として300本限定で発売。 「玉」は「おおらか」で、誰からも愛される酒蔵を目指すという意味が込められています。「旭」は、酒が食事や踊り、祭りなどを「照らす」ような存在であってほしいという願いを表しているのです。つまり、地域に明るく幸せな光を灯すような酒造を目指しているのです。
IWA5アッサンブラージュ
alt 1
alt 2alt 3
日本橋とやま館
37
Yuko
2回目のiwa。 この間と印象ちがうかな?と思い飲みました。 思ったよりサッパリな印象。何か、感想が言いにくいお酒なのかもしれません笑
羽根屋煌火 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
日本橋とやま館
外飲み部
22
ももぞう
飲み比べ。 この中では羽根屋 煌火が一番好き。 華やかな香りを裏切らないフルーティな味わい。おいしーー。 よしのとも は酸味が強め。 苗加屋もまろやかな甘みが好みです。 羽根屋よりもまったり濃厚な感じ。
1