hi_sa🤤五橋 立春朝搾り山口県2022/2/4 14:27:5725hi_sa🤤きました!この日が… 立春朝搾りを味わえる日。 感謝していただきます✨ ガス感と程よい酸味、うまい!! 杜氏さんによると今年は仕上がりがちょっと甘めだとのこと。 よくよく考えると今朝絞ったお酒が飲めるなんて、本当にありがたいですね😳 早くから蔵のみなさんがフル稼働で瓶詰めしてくれたおかげです。 感謝しつつ、あっという間に1本空いてしまいました(*^^*)
hi_sa🤤海風土今田酒造本店広島県2021/12/18 14:16:5731hi_sa🤤知り合いから日本酒好きならぜひ!と勧められていたお酒。初購入! 開栓したらふわっと焼酎のような強い香りが! 酸味を出すため普通焼酎をつくるのに使われる白麹を使っているのだそう。 一口飲んだ感想 これ!日本酒?? 白ワインを飲んでいるかのような甘みが広がって、その後に酸味。舌先にわずかな渋みも感じる。複雑な味というか飲んだことない味! 広島といえば牡蠣が有名で牡蠣やお魚と合わせるお酒を目指したということだけど、食事に合わせるのはちょっと主張強すぎかなと思った。 むしろデザート?フルーツとかチーズケーキに合わせるなら良いかも。
hi_sa🤤新政エクリュ純米新政酒造秋田県2021/12/7 8:38:1123hi_sa🤤間違いない美味しさの新政! なかなか私の地元では飲めるお店がないので残念… ちょうどよい甘み。甘すぎず舌に残りすぎず、それでいてふわっと旨みが膨らみます。 するすると進んでしまうけど、ペースを押さえながらゆっくりと味わいました。 それでもすぐなくなったけど😂
hi_sa🤤金雀秋上がり堀江酒場山口県2021/11/8 12:20:2130hi_sa🤤朱色にモミジのイラストが散りばめられた秋上がり。 口に含むと微炭酸、とろっとした舌触りで甘みも強いのですが、後味がさらっと気持ちいいのは微炭酸のおかげ? パイナップルのような甘みの中に柑橘系の爽やかな味わいも感じます✨ 美味しい…(*^^*)
hi_sa🤤貴ふかまり永山本家酒造場山口県2021/9/25 11:26:0325hi_sa🤤近くの酒屋さんで秋酒を何本かゲット✨ まずは、気になっていたこちらを開栓! 雑味がなくするっとした飲み口。 貴はもともと辛い印象でしたが、こちらは辛さの中にバニラのような優しい甘みを感じます。 【一杯目は冷やで、二杯目はぬる燗】がおすすめとのこと。 たしかに、温度が上がると、より甘みとまろやかさを感じる気がします。
hi_sa🤤五橋生酒酒井酒造山口県2021/9/5 12:20:5527hi_sa🤤ひとくち目、酸味と微炭酸。ピリッとした刺激。 キレがあって美味しい! 飲みやすく、つい、飲みすぎてしまう! きれいな緑のパッケージも涼しげで夏にぴったり! ブリのカマ焼き、水餃子と合わせていただきました!
hi_sa🤤五橋GOGO GOKYO酒井酒造山口県2021/9/4 11:54:5729hi_sa🤤つくりてさんたちの遊び心が伝わってくるかわいいラベルにテンション上がる! なんとなく気分が晴れない今、手にとりたくなる1本✨ ひとくち含むと、なんだろう熟した梨っぽい甘みを感じる。 でもそのあとさらっとした辛みを残して喉に落ちていく感じ。するする飲んじゃいます。 ラベルも可愛くてコスパも良くて、良い1本に巡り会えました(^^)ゴマぶりこれ、コストの割に旨いですよね。それよりは、金雀の飛翔羨ましいです。hi_sa🤤ゴマぶりさん コメントありがとうございます。 コメントいただけたの初めてで嬉しいです! 美味しいですね!もうほとんど残ってないです。 飛翔は、、もうしばらく買えません😁
hi_sa🤤金雀飛翔堀江酒場山口県2021/8/30 13:18:0831hi_sa🤤金雀飛翔。 何だこの美味しさは。広がる甘みがしつこくなく、なめらかで、きちんとお酒としての飲みごたえもある。 江戸時代から続く歴史ある酒蔵で醸されたお酒。 720㍉で6000円と頻繁に買えるお酒ではないけれど、ここ最近飲んだ中で間違いなく一番美味しいわ(T_T)!
hi_sa🤤十四代純米吟醸中取り高木酒造山形県2021/8/27 11:05:552021/8/2724hi_sa🤤久しぶりに。 感染対策の整ったお店で。 1杯目は十四代。 美味しすぎる。するする飲める。パイナップル感というか、でもまとわりつく嫌な甘みじゃなくて底味がするというか… 十四代が地元のお店で飲めることも感動なうえに、ここのところ激務だったから、ほんと染みます😭
hi_sa🤤雁木純米吟醸無濾過生原酒 ノ弐八百新酒造山口県2021/8/6 14:12:402021/8/637hi_sa🤤緑色の瓶の、「雁木純米吟醸無濾過生原酒 ノ弐」 ノ壱、ノ弐は世の中に出た順番だそう。 ノ弐は二番目に世の中に出たお酒ということですね! とろっと甘みが強くて、食中酒というよりはお酒だけで味わいたい感じ。キンキンに冷やすより、常温よりちょっと冷たいくらいで飲むのが美味しいのでは?と個人的には思いました(^o^)
hi_sa🤤獺祭純米大吟醸磨き三割九分旭酒造山口県2021/7/24 12:58:3620hi_sa🤤日本酒を飲み始めた頃、日本酒のイメージを変えてくれたお酒、獺祭。 これまでたくさんの人におすすめしたり、プレゼントしたりしてきました。 フルーティーな飲み口で、受け入れやすい反面、飲み込んだあとも舌にはしばらく酒感が残って余韻も楽しめます。間違いない美味しさ✨ 牛ステーキサラダとカツオのお刺身と合わせてさっぱりといただきました(^o^)
hi_sa🤤雁木純米無濾過生原酒八百新酒造山口県2021/7/23 12:08:2627hi_sa🤤大好きな雁木。これは八百新の地元山口県でしか買えない1本。口に含むとまず甘み。とろっと重たい感覚と、喉を通るときの飲みごたえ、刺激が良い。しばらく残るお米感も好きだな〜 今日は夏野菜と合わせたくて、ミョウガの肉巻き+ゴーヤの塩焼きと一緒に(^^)! 休日出勤のご褒美に、今日はたくさん飲むぞー✨✨
hi_sa🤤五橋おりがらみ純米吟醸生原酒酒井酒造山口県2021/7/19 14:00:212021/7/1931hi_sa🤤五橋はよく飲むけれど、このたぬきラベル、飲んでみたかったやつ(*^^*) いただいて、テンション上がる。 さわらのお刺身、鮭の塩焼きなどお魚と合わせていただく。 おちょこについだときの色味は、若干濁ってる感じ。 口に含むと舌先でまず酸味、そのあと甘みとコク。 美味しい!!止まらない! 飲みすぎてしまう。 何に合わせるのが正解だろう。 魚介系のパスタとか、イタリアンも合う気がする。