さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
まつり
まつり
登録日
Oct 26, 2020
チェックイン
9
お気に入り銘柄
0
チェックインの多い銘柄
不動
2
(100%)
お酒マップ
達成度: 8 / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
千葉県
2
(22.22%)
青森県
1
(11.11%)
岩手県
1
(11.11%)
群馬県
1
(11.11%)
愛知県
1
(11.11%)
すべて表示
チェックイン
検索
リセット
まつり
尾瀬の雪どけ
ロゼノユキドケ
龍神酒造
群馬県
Dec 7, 2020 11:45 PM
まつり
またチェックインができない。 今度はどうかな。 甘くて飲みやすい、色はきれいで 楽しい集まりなどに持ち寄りすると 良さそう。 揚げ物とか合いそうな。
まつり
何故飲んだその日に投稿できないのか未だに不明。これは12月1日に飲んだ感想。 甘いワインを飲んでいるかのような味だったので洋風料理にもよいと思いました。
まつり
不動
ブラックラベル
鍋店
千葉県
Nov 25, 2020 4:24 PM
まつり
なんでか飲んだ日にはチェックインをどうやってもできなかった。 10種類以上の絶妙なブレンドで作られた酒。透明な蜜のような甘さを感じるけれど温まると喉の奥にカッとくる。 つぶの煮付けと共にいただきましたが良い塩梅です。
まつり
不動
純米
鍋店
千葉県
Nov 9, 2020 11:34 AM
まつり
鳥の出汁がよぉく効いただし巻き卵に合うお酒を選んで店主に聞いて選んでもらいました。 卵焼きが美味しく食べられる日本酒、とリクエストして。 2002年でかなり寝かせていたこの味は みりんによく似ている、 そしてだし巻き卵の出汁によく合う 鳥の出汁たっぷり使われている卵焼きに みりんのほろ苦い、でも甘さは損なわれない めんつゆの醤油と出汁を引いた後にあるその味と表現してわかっていただけたら嬉しい そのあじが出汁あるけれど隠れることのない卵の味と相乗効果♪ 勿論私個人の好みの味わいだと思ってます。 共有できればそれは 一緒の空間でなくても 嬉しいひととき。 美味しい、出会い たっくさん知りたい。
まつり
勲碧
ひやおろし
愛知県
Nov 9, 2020 10:58 AM
まつり
私個人の感じ方だけれど、 生の洗いっぱキャベツ、水滴ついたやつを かんでごくんと飲み込んだ時、喉から鼻に通る香りと味わい、 これを連想した。 今日は1人だから 他の感想、聞けないのでわからん。 これはお供に塩とワカメとニンニクおろし えいの刺身についていた薬味。 ニンニクおろしにあうかも
まつり
玉川
一号酵母 無ろ過生原酒
無濾過
木下酒造
京都府
Nov 9, 2020 10:09 AM
まつり
黒糖のような暖まる甘さが ちょっと含んだだけで口内いっぱいに 広がる すっご〜く甘い、それだけでなく 香りも濃い。日本酒飲んでいるっていう実感がすご〜く持てる。 これ、すっごく好みの味❗️ お供には、えいの肝刺身 ごま油がかかっていて、横には塩、ニンニクおろし、ワカメがあります。 臭みは全く無いのは下処理が上手なんだと思ってます。 私はこのおみせでしか食べたことないし。 いい組み合わせだ すっごく香りいっぱいに、そして ビリビリ?ジンジン?喉に響く あ、ガリのしびれるような味わいが似ている。 個性の強い同士だけれど合わさるとその持っている 旨味が倍に感じる。 このお酒は強い味の食べ物 もしかして焼いた肉とかも合うのでないかしら?
たろう
コメントすいませんm(__)m エイの肝刺身って何ですか!? そそる・・・どころか、途方もなく想像もつきません。 ウマいですか?? スイマセン。お酒ではなく、とんでもなく食い付きました。失礼しました。
たろう
玉川はウマいっすよねぇ😍
まつり
たろう さん えいはあのひらひらした海を泳いでいるえいで、その肝臓です。 ちゃんと下処理が施されると、魚介の生臭みはほぼないです。つるりとした表面、歯応えゼロでとろりとした食感、クセは 続く
まつり
全然なく 力入れずとも絹ごし豆腐のように かめる感じ。 出会いの機会が生じた際には是非とも 食べてみて欲しい。 味のはっきりする塩やごま油は 引き立て合いました♪
まつり
たろう さんに直接返信するところかわ見つけられず 自分の所にて返信。 届きますように。
まつり
ん
純米
三浦酒造
青森県
Nov 9, 2020 9:40 AM
まつり
新酒、とラベルにあったため、1杯目に 選びました。 お供に好きなだけ食べられる がりごぼうと白菜ごま油ピリッとあえ。 ん まるで水を飲むかのような飲みやすさ。 口に含んで少し温度を上げてみても とがることなく、かどがまぁるいまま。 ペースが早まるほどにするすると舌の上を 通り、喉の奥へ進む。ごくんとしてもなお飲みやすい。 これなら温めても飲みやすいのだろうなぁ。 お供が全然進まないくらいに このお酒、のまさる。 和らぎ水すら飲まさらない、やば〜。 それだけこれが私、好きな味わいなんだ。
まつり
超久
中野BC
和歌山県
Oct 26, 2020 12:01 PM
まつり
せっかく美味しいあてなのに ついつい飲みばかり進んでしまうため あてを優先的に食べたくなるようなお酒を 選んでもらった 口に含んですぐはさらりとしているが 熱が伝わってくるとガツンと主張してくる これは あてを食べ進めていける 単体で飲む時はひらめきがあるかも 出汁の効いた大根とは相乗効果大 打ち消しではない、どちらを後に口にしても 味が膨らむ イカ刺し松前漬は酒の香りが膨らむ 味を混ぜないで飲みたい時は間に和らぎ水を忘れずに 一口含むだけでも水は打ち消し効果大 次はにしんの切り込み さてさて 塩加減が酒の味を膨らませる 熱が口内に伝える前にゴクリといくのが 私は好み きっとあての味がまろやかだから あぁお酒が進みます
まつり
浜千鳥
浜千鳥
岩手県
Oct 26, 2020 11:23 AM
まつり
スッキリ、これに尽きる しば漬け、相性が良かった このお店の松前イカ刺し、柔らかいけれど歯応えは絶妙に残してあり このスッキリ加減とあう 店主さんにアドバイスいただいてのこちらのお酒 角ばっていないから すんなりスイスイ、飲み進んでしまう 口に含んでいても尖りは少なく 魚系の冷たいあてによくあう
まつり
秋櫻
広島県
Oct 26, 2020 10:56 AM
まつり
三か月ぶりの外飲み 甘い、果実のような味を喉の奥で感じる 幸せだな 食べたくて選んだ にしんの切り込み、イカ松前漬 しば漬、オクラおかか、 サービスにしみっしみの大根と鳥 あまーくあまーく今夜はスタート