Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
安東水軍
136 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

安東水軍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
蔵元部
43
まっちー
青森旅行の戦利品。 定番物ですが、やっぱり買ってしまいました。少し日本酒感がある飲み口で美味しい。
chika
鯵ヶ沢じゃん😆🍶
まっちー
chikaさん、鯵ヶ沢です。青森は美味しいお酒があり過ぎて困っちゃいますね😆
まつちよ
まっちーさんこんばんは🍶 随分と渋いとこ行かれましたね😆
まっちー
まつちよさん、こんばんは。やっぱり渋いですかね😅青森は酒蔵も多いし、酒蔵巡りしながら楽しく走破しちゃいました😆
安東水軍しぼりたて純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
16
LUCFER
1.8L 3600円 アルコール分18度 原料米 青森県産華想い100% 精米歩合50% 今日は、青森県鰺ヶ沢市にある尾崎酒造の安東水軍 純米吟醸しぼりたてにしました。青森県でも津軽地方の酒屋には普通に正規品ですんなり手に入りますが、南部地方ではほとんど扱っていないため運良く手に入れました。冷やして呑むとしっかり辛口感があり常温だと辛口感は押さえられ米の旨味がまして旨いです。
alt 1alt 2
外飲み部
89
まつちよ
5杯目は安東水軍🏴‍☠純吟生原酒ですが、こちらは2月に飲んで投稿済なので省略。 6杯目、7杯目は売り物じゃないお酒🍶 黄色のラベルは華さやかの60%磨き。 冷酒で。 上立ち香は南国フルーツのような甘酸っぱい香り。 口に含むと安東水軍らしからぬフルーティな甘酸っぱさ。 オレンジのラベルが華さやか50%磨き。 冷酒で。 上立ち香はほんのりフルーティな香り。 口に含むと黄色ラベルと比べると穏やかですが、フルーティな甘味に仄かな酸味。 経緯は酔っ払ってあまり覚えてないのですが😅たしか意図して造った訳ではないような話をされてたはず…。 2本ともブレンドされて他のお酒になったそうですが普通に売って欲しかったかな🙄 美味しかったです✨
chika
出た‼️‼️ 安東水軍😆🍶 色んなラベル🏷️の安東水軍があるんだな😅
まつちよ
このラベルはイベント酒とかスポットで使うラベルなんだって。
alt 1alt 2
外飲み部
89
まつちよ
4杯目は安東水軍🏴‍☠山廃純米。 まずは冷酒。 上立ち香は微かに酸を感じる甘い香り。 口に含むと仄かな酸味に複雑味のある旨味と甘味。 どっしり系ですね。 こちら山廃なんでお燗がいいかと思ったんですが、あまり燗映えしませんでしたね。 お酒って難しい🤔 美味しかったです✨
chika
この前 安東水軍の会社🏢の前通ったな🤔 シャコ買いに😁🦞
まつちよ
あそこ売店あるみたいよ。次回是非😆
安東水軍しぼりたて特別純米生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
87
まつちよ
3杯目は安東水軍🏴‍☠特純生原酒。 まずは冷酒で 上立ち香は仄かに甘い香り。 口に含むと微かな酸味と仄かな米の甘味。 結構さっぱり目。 続いて燗で🍶 上立ち香は仄かなアルコールと穀物の香り。 口に含むと穏やかな酸とお米の甘味が膨らんでいい感じに。 燗はこれが1番美味しかったかな。
chika
安東水軍祭り🤣🍶
まつちよ
これ純米吟醸の次に美味しかったかな🍶
alt 1alt 2
外飲み部
85
まつちよ
2杯目は安東水軍🏴‍☠本醸造辛口。 まずは冷酒で。 上立ち香は仄かな甘い香り。 口に含むと控えめな甘味にほんのりお米の旨味。 本醸造らしくキレが良い。 こちらも燗で🍶 上立ち香は仄かに穀物の香り。 口に含むと甘味が膨らんで良い感じ。 辛口らしくスパッとキレていきます。 美味しかったです🍶✨
chika
初めて見る安東水軍だ😎🍶
まつちよ
ふふふ🥸
安東水軍特別純米酒特別純米
alt 1
家飲み部
37
ぽん
尾崎酒造 「安東水軍 特別純米酒」 青森県鯵ヶ沢町の蔵。 ほのかな香り、スッキリ軽やかな ふくらみのある味わい。 #日本酒

尾崎酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。