Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

alt 1alt 2
19
akikoda3
特別純米 棚田 評価4.3 原材料「米(国産)、米麹(国産米)」、原料米(長野県千曲市産ひとごこち100%)、精米歩合59%、アルコール分16度 癖がなく飽きのこない酒質。旬な料理に合わせやすい食中酒。やや米感を感じるスッキリテースト。収束のキレもソコソコの食中酒。
姨捨棚田 特別純米
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
20
Islander
春に買って冷蔵してたものを常温近くまで戻して開栓。旨味と甘味がふわ〜っと出てくる。少し白ワインのような。終盤は辛口、キレ良しで飲みやすい。 食中酒として幅広く合わせられそうだが、温度は常温付近が最適と感じる。 冷蔵庫の在庫の都合、趣向を変えて中華で一献。小籠包、エビシュウマイ、豚のうま煮とともに。日本酒×中華初めてだったが、想像以上に良かった。
姨捨棚田 ささにごり純米吟醸
alt 1
37
dama
フルーティー&軽快タイプ 原料米:長野県産ひとごこち  精米歩合:59% アルコール度数:15度 日本酒らしいキリッとした飲み口ですが、奥の方からマスカット🍇の様なフルーティーな香りです。 軽やかで飽きのこない飲み口で食中酒におすすめのお酒🍶
姨捨姨捨正宗 辛口純米
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
111
りゅうじ2号
まずは常温でいただきます。上立ち香は純米の香り。含むと柔らかな口当たりとほんのり米の甘みを感じてスッキリきれる。含み香も純米な感じ。単体でも食中も良さそう。次に温めてていただきます。ぬる燗よりも熱燗が良さそうな雰囲気で甘味は少ないけどそこまで辛口でもなく飲みやすい。美味しい。牛焼肉炒めとよく合った。夜明け前の本醸造や大雪渓の特別純米に似ている? おきにいり 国産米 精米歩合70% アルコール15度
姨捨正宗純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
32
こまこまこま
姨捨。おばすてと読むそうな。日本昔話でみたことある。 それの正宗です!正宗ですっ!どんっ! しぼりたて、おいしいですね。飲むと広がるふあーっとしたの。好きですよわたし。甘いと酸いのちょーどど真ん中!長野のお酒っておいしいよな。お水なんかな、安曇野のお水よく飲むんだけどきっと関係あるくない? クセなさそうである。後味がグッとくる。表現うまくできてなくてごめんなさいだけど、グッとくるんだよね。 そう言いたかった しぼりたてが何か調べてこよ
姨捨姨捨正宗 特別純米
alt 1
19
Islander
長野の知人からのいただきもの。 米の旨味がしっかりしていて穏やかな味。 冷より常温が良さげ。 気軽に飲める良いお酒でした。
姨捨正宗特別純米
alt 1alt 2
42
Shigeto Hori
旅館で飲み比べ。 左から、辛め酒感の若緑、米の旨みにキレありのオバステ正宗、乳酸感甘め善光寺とバリエーション豊か。 食事に良く合うオバステ正宗が良かった。
1

長野銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。