お侍ばなな寛文の雫開春 生酛生樽仕込生酛樽酒若林酒造島根県2022/1/10 1:47:052021/12/25Bakushuan (麦酒庵)2お侍ばなな#お酒 #日本酒 #若林酒造 #寛文の雫 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(評価なし)
かずき寛文の雫普通酒生酛若林酒造島根県2020/3/21 3:56:519かずき2020年1月の記事 島根県大田市温泉津 若林酒造 近江八幡への旅行の際、イタリアン料理屋で飲む 色はリンゴジュースのような透明なオレンジ色 香りは古酒のような。 最初に、濃醇な甘味をまとって酸味を感じる。ついで熟成香がついてくる。 カクテルやリキュールのような。 イタリアンには合う!素晴らしい出会い^_^
Qた( ・ㅂ・)و ̑̑寛文の雫生酛木桶仕込純米生酛若林酒造島根県2019/10/8 20:13:306Qた( ・ㅂ・)و ̑̑1年寝かせなのに物凄い味が古酒感。 色も色なので緊張感持ったまま飲みました、それでもパンチ効いておりました( ・ㅂ・)و ̑̑ 人を選びますw
koge2寛文の雫若林酒造島根県2014/10/11 13:21:532koge2和漢三才図会に載っている日本酒を再現したもの。実に甘ったるいお酒。赤酒が思い出される。koge2精米歩合90%,日本酒度-100,酸度4.7,アミノ酸度10.7と実に濃いコクのある驚異のお酒。koge2地伝酒……ではないんですかね。