みかん碧龍福光屋石川県2024/1/1 10:52:2413みかんこの間アップした、碧龍とは別物!?ってくらい違います。私はこっちの碧龍のほうが好きです。 温めて飲んだのですが、こっちのほうが癖が少なくて飲みやすいです。 でも、サラッとしてるわけでもなく、日本酒感はしっかりと。 純米吟醸造りとのこと。 同じ銘柄でも、こんなに違うとは。。勉強になりました!
みかん碧龍福光屋石川県2023/12/17 11:23:312023/12/1716みかん温度が違うと味が全然違う日本酒です! スッキリしてるのは冷酒のときです。食事を邪魔しなくて飲みやすくて、合います。私はサバ味噌と合わせて美味しかったです。 燗酒にすると甘みがグッと際立ちます。アテがいらないくらいです笑。あられせんべいと合わせましたが、やっぱり、燗酒ならお酒だけでも楽しめる感じです。 どっちも楽しめました♪
tawawa碧龍純米吟醸福光屋石川県2023/11/4 10:13:022023/11/410tawawa過去に家族で金沢旅行したときに父と飲んで「うまい」と盛り上がった記憶あり 近所の酒屋で見つけて飲んでみたけどやっぱりうまい!
一本義 仙介🇺🇦碧龍辛口純米酒福光屋石川県2023/6/5 13:34:5821一本義 仙介🇺🇦石川県金沢市の酒です。 近くのスーパーでディスカウント価格で買いました。 石川の酒、久しぶりやな。お隣の県出身なのに。 ひね香強め、色黄色め。 こっくりした甘みから、グッと鋭い辛味。 辛味が去ると、ポワンとくる、甘柿のような後口。 温めるとどうか。 サラッと辛味が漂い、一瞬プラムぽい味がグッと湧く。 そのまま、梅のような酸味に、パッと爽やかな香り。 ああ、心地よい。 燗酒でいったほうがうまいかな。
じゅんさん碧龍純米吟醸造り純米吟醸福光屋石川県2023/2/18 8:31:122023/2/17とり囲18じゅんさん中野とり囲最終日 3本目は石川県金沢市 2本目の守破離軽やかさとまるで違うどっしり感と濃厚な米の旨味。裏には飲み方に冷やで◎とありますが、僕的には燗を付けて良いと思いました。 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米) アルコール度数:15度