Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
猿庫の泉
77 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

猿庫の泉 フレーバーチャート

喜久水酒造の銘柄

聖岳猿庫の泉ひのくち

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県飯田市鼎4293
map of 喜久水酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

猿庫の泉純米吟醸 カップキクスイ アルクマ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
まぐさん
少し多めの200ml入り。お土産屋で売られている割には、呑める感じ。少しお酒臭さもあるが、電車旅やバス旅でお弁当と一緒に呑むには良い感じのお酒。長野に来た際には、お手軽にどうぞ!
猿庫の泉純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
16
autok
知り合いの実家が、長野県飯田ということで、お土産にいただきました。 飯田といえば…、知る人ぞ知るですが、人形劇の町です。 「「猿庫の泉」は江戸時代、 宗偏流不蔵 龍渓宗匠が茶の湯に適した水を求めて諸国を遍歴中に探し当てたと云われています。そして昭和60年(1985年) 環境省全国名水百選の一つに認定されました。 純米吟醸 「猿庫の泉」は、信州産の酒造好適米「美山錦」にこの泉の水を仕込み水として使用し、信州飯田の気候風土で醸した美酒。名水仕込みならではの馥郁たる味わいをお楽しみください」 すみません… 「馥郁」が読めず、調べてしまいました。 「ふくいく:よい香りがただようさま」 なるほど… 無知でした… 開栓時は常温で楽しんだのですが、翌日は冷蔵庫でよく冷やして。 常温でも冷やしても、口当たりはいいですが、しっかりした味わいが口に残ります。 いい感じで 飲み進めてます(笑)
alt 1alt 2
21
Lily
長野旅行の時に酒造に訪問して購入。 辛口がメインてことでちょっと悩んだのだけど。 一緒に檜の枡を購入して、その枡に入れて飲むと、味わい深く飲めました。
猿庫の泉純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
89
stst
たまたま物産コーナーで見つけたので買ってみました! 大好物の「じょっぱり」もあったので再訪は確定です✨ 開封するとほわっとお米らしい香りが。 近づいて嗅ぐと少しフルーティーさも加わって吟醸香らしい香りになります。 口当たりは香りも味も無く、水…?と思えるぐらいにはタッチが軽いです。そして後から少しずつお米のコクが出てきます。 含み香や後味も非常にあっさりとしています。 実に「美山錦」らしく静かな味わいで、癖が無いので非常に飲みやすいです! スルスル飲めてしまうという意味では、アルクマが「飲み過ぎないでね」と言っているのも納得です👍
シシ神
ststさん こんばんは! ワンカップっていろいろデザインがあって 飲みきりで楽しめますね笑 スルスル飲める「美山錦」美味しいそうです😋

喜久水酒造の銘柄

聖岳猿庫の泉ひのくち

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。