Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
寒竹
147 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

寒竹 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

寒竹生貯蔵酒生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
76
ヒラッチョ
佐久平駅近くのお店でもうひと飲み。 寒竹の生貯蔵酒、 やはり寒竹は独特のクリーミーさ、ふくよかさがあり、生貯蔵酒の300ml瓶でもらしさを出して来るのは非凡。 佐久には酒蔵が13あるそうで、 今日はところどころで酒蔵を見かけました。 佐久平駅構内(写真2枚目)、 新海三社神社(写真3枚目)の奉納酒樽でも。 これだけ酒蔵が多く美味しい佐久市にあって地元シェアを確保している寒竹は相当なポテンシャル。 佐久名物の、鯉料理。 鯉の洗い。 美味。
遥瑛チチ
ヒラッチョさん、おはようございます😃 佐久には13蔵もあるのですか❗️ 行ってみたくなりますね 鯉料理食べてパワーアップもしたいなぁ😄
ヒラッチョ
遥瑛チチさん、こんにちは😊 酒蔵沢山で、若手の蔵元さんも多く、共同の酒を出したりと盛んな様です。 鯉も今回は洗いだけでしたが、専門店で色々食べてみたいです。
寒竹寒造り普通酒
alt 1
alt 2alt 3
稲荷山公園
81
ヒラッチョ
本日は長野県佐久市に遠征。 「寒竹」を飲むのは2回目ですが、「寒竹」と言えば私はしんじょうさんのレビューしか思い浮かびません。 スタンダードな普通酒ですが、柔らかい旨味があり、これはなかなかのクオリティ👍 晩酌酒(朝酒ですが、、😅)として、これは良い。 新幹線🚄で佐久平駅まで出て小海線🚃に乗り換え。 ローカル感のある良い電車。 臼田駅で下車。 酒屋さんもまだ開いてないためセブンイレブンに入ったところ、井筒長、佐久乃花など地酒も並んでおり、中でも一番多く並んでいたのが「寒竹」。 稲荷山公園にあるロケット型の展望台から佐久の風景を眺めます。 リアル千曲川の川の流れをBGMに朝から一杯。
ポンちゃん
ヒラッチョさん、おはようございます☀️ 気持ちのいい眺めですね✨朝の空気とこの景色、同じお酒でも違う味がしそう😊 信州遠征リポート楽しみにしてます🎶
ジークじこん
ヒラッチョさん、こんにちは😃 ようこそ信州へ✨ リアル千曲川の川の流れをBGMに朝から一杯👍 眺めも良くて最高ですね✨
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) 見返したらすげー恥ずかしいこと書いてました 私の酷い書き込みよりやはり山口洋子氏の詞がお酒には合いますね 寒竹は山さん、氏も地元の爺さん一番人気と教えてくれました
ヒラッチョ
ポンちゃん、こんにちは😊 佐久市の景色が良く、気持ちが良いです。 やはりご当地の、土地柄をそのまま感じて飲む酒はまた良いです。 景色だけでも酒が進みますね。
ヒラッチョ
ジークじこんさん、こんにちは😊 信州は好きでリピートしておりますが、今回の佐久市中心部も景色も良く満喫しております。 私の新潟の田舎も信濃川(=千曲川)が流れており、親近感もあります。
ヒラッチョ
しんじょうさん、こんにちは😊 千曲川の山口洋子氏の歌詞はまた素晴らしいですよね。 稲荷山公園でYouTubeで五木ひろし氏歌唱を再生して聴きました♫
ヒラッチョ
寒竹は地元シェア、消費率高そうですね。 高品質の普通酒を醸していますね。
さしゅー
ヒラッチョさん こんばんは(^o^)私も先月行った際に寒竹飲みました。スタンダードながらとてもバランス取れてて美味しかったのを覚えてます!また信州に行きたくなりました😄
ヒラッチョ
さしゅーさん、おはようございます😊 寒竹良いですね。 さしゅーさんがお飲みになられた種類の寒竹も買って来ましたよ👍
alt 1alt 2
22
ママさん
アルコール分 16度 精米歩合 55% 醸造酒 今日は寒さを感じたから、燗酒で。 燗酒にするとアルコールが鼻に抜ける感じに。 明日は、冷やで飲んでみようかな。
alt 1alt 2
外飲み部
55
さしゅー
8日から2泊3日で長野の佐久市、上田方面へ旅行。目的は大学時代の恩師に会うため、そして大好きな亀齢がどんな所で造られているのか確認するため😊 さて初日は仕事終わりに車で移動(^o^)22時過ぎには着いた。遅かったのでコンビニで日本酒を買ってホテルで頂く。寒竹の吟醸酒。香りはリンゴの香りがする。飲むと甘みと苦味も良いバランスでキリッとキレる。後味もスッキリ。度数が18度と高いがそう感じさせないスッキリ。後から徐々にアルコール感出てきたが全体的に飲みやすくて美味しい(^o^) さて飲みながら明日のことを思考。上田には車で行くか電車にするか。どんなルートで廻るか。予定では亀齢に朝一で行って、その後上田城で桜まつりやっているので、それを見物しながら名物のタレ焼き鳥を食べて、上田の他の酒蔵も行って出来れば試飲もってなんて考えて電車で行くことに。この予定がまさか‥二日目はまた書きます!
ジェイ&ノビィ
さしゅーさん、こんばんは😃 お!長野旅行記始まりましたね😊 でも、何と気になる終わり方😳 まさか…気になって今晩眠れそうにありません😆
さしゅー
ジェイ&ノビィさん こんばんは😄本当にまさかの展開でした。旅は予定していても色々あるもんですね!また書きますので期待はあまりせず待っていてください
alt 1
17
ちっち&ごー
香り控えめで、口にすると米の甘い香りがほのかに感じる。後から辛味はしっかり感じるが控えめで、後味はさっぱり系。 日本酒度 +2 アルコール度 14度以上15度未満 酸度 低め 星⭐️⭐️⭐️
寒竹はつたれ吟醸無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
45
じゅんちゃん
またまた出張に出ました~🛻🤣 本日は長野まで来ましたが(^_^;)到着が遅くコンビニで物色🥸 たまには醸造シリーズでも🤤 アルコール18%って感じがしないかも😇 開栓直後は米の香りしたけどだんだんアルコール感キター(゚∀゚)キター 寝酒に最高シリーズでごさいます🤣
alt 1
20
ちっち&ごー
水のような口当たりながらやや甘い香りと味わいを感じる。喉越しもスッキリしているが、最後にしっかりアルコールの辛さを感じる 日本酒度 やや高め アルコール度 15度 酸度 低め 星⭐️⭐️⭐️
寒竹特別純米酒特別純米
alt 1alt 2
75
ヒラッチョ
長野県佐久市の「寒竹」特別純米酒 「寒竹」は初めて飲みましたが、「寒竹」と言えば私はしんじょうさんのレビューしか思い浮かびません。 一見、スタンダード酒と思わせつつも、渋さのある旨味、晩酌酒としての良さを秘めており、奥深いです。 先週の太田和彦さんの番組の録画を視ながら。 信州、白馬のキャンプ場で、ジンギスカンに塩いかきゅうり、白馬錦の新銘柄の燗。
しんじょう
おはようございます(´・ω・`) 洗練度がないに等しい、こういう古臭い地酒は地域ごとに意外に色々あって面白いし好みです なかなか買えないのが残念… 私の投稿は不人気酒が多いので反応ありがたいです
マナチー
ヒラッチョさん、おはようございます♪これも蒲田のカプセルホテルで購入ですか⁉️かなりいろんな種類置いてそうですね😳
しんじょう
さっき千曲川の映像を教わって注文したのを思い出しました( ・`ω・´) もう一年になりますか そろそろ歌謡の季節です 先週太田和彦氏もBGMが横浜の歌連発で熱かったので私も触発されそうです
ヒラッチョ
しんじょうさん、こんばんは🌆 たしかに、洗練されず、古臭く、、 だが、それがいい、ですよね。 この古風さは希少です。
ヒラッチョ
マナチーさん、こんばんは🌇 そうです。 これも蒲田のカプセルホテルで購入しました。 「楽國信州」というシリーズで、長野県酒は1合瓶を出していて揃っていました。
ヒラッチョ
しんじょうさん、 1997年紅白の大トリの五木ひろし千曲川ですね。 あれは名唱ですね。 あの紅白は安室奈美恵の産休前トリで注目されましたが、大トリをしっかりしめる五木ひろしでしたね。

戸塚酒造の銘柄

寒竹

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。