たっつう長老清酒カップ長老酒造京都府2025/9/7 13:07:322025/9/734たっつうついに阪神タイガースが優勝しました🐯 2年ぶりの優勝でNPB最速での達成!!! 今年は本当に強かったです👍 そして、今日の試合と共に飲んだお酒は丹波の地酒、長老のカップ酒。 どっしりとアルコール感のあるお酒らしいお酒です笑 お燗にしていただいてもいいかもしれませんね🍶
SHINO長老丹純米吟醸長老酒造京都府2025/8/10 13:04:522025/8/1020SHINOわかりやすい辛口のスッキリ。 お食事に合わせるべきお酒ですね! 飲み進めるとどんどん甘く感じてくる謎。 ✧ ✧ ✧ おばあちゃんのお見送り 97才本当におつかれさまでした😌 孫やひ孫の帰省のタイミングに合わせたの? ってくらい…… 本当に最後までリスペクトしかない おばあちゃんでした✨ ありがとう ✧ ✧ ✧ジェイ&ノビィSHINOさん、どもです😃 違っていたらごめんなさい 文面から察するに、お祖母様大往生だったのですかね😌献杯🍶SHINOジェイさん、お気遣いありがとうございます。夫の祖母で私にとっては20年程のお付き合いでしたが、素晴らしさを知るには十分な時間でした。献杯🍶感謝です。
八幡太郎長老純米吟醸長老酒造京都府2025/5/25 12:44:042025/5/25道の駅 京丹波 味夢の里家飲み部47八幡太郎本日、丹波に山椒を購入に伺い時に、道の駅にて購入 山椒は、酒の肴に仕立てる為。 SAには酒が売ってないが、道の駅にはあるのは重畳重畳。 いただきます。
おかえり寅さん長老丹純米吟醸長老酒造京都府2025/5/25 9:31:0265Masaaki Sapporoおかえり寅さん、いつもありがとうございます😃遅ればせながら1400チェックインおめでとうございます🎊長老、飲んだことないですが美味しそうですね😋おかえり寅さんMasaaki Sapporoさん、コメントありがとうございます はい、京のお酒らしく柔らかなお酒、五百石石らしいスッキリした飲みやすさです😊
ギョーザ長老カップ酒長老酒造京都府2025/4/22 11:29:2841ギョーザこのお酒はクリにマツタケというラベルで、秋っぽさ満開なんですが、なんでか春に呑んでます。゚(゚´ω`゚)゚。 山廃なのか、旨みの強い濃いお酒です。でも老ね香は感じられず割と呑みやすいお酒ですね。 ツマミもサバ味噌にお煮しめと、これもなんだか秋っぽい。 ま、なんだかよくわかりませんが美味しいお酒です。゚(゚´ω`゚)゚。
あおちゃん長老京都五百万石純米吟醸長老酒造京都府2025/2/27 10:27:48家飲み部106あおちゃん家飲みです🎶 頂き物です😊 勝手に決めつけましたがコノお酒は燗にしたら美味しいだろうな!? と思い燗しました🍶 大正解👌😍 辛口の部類だと思いますがそこまで辛くは無く円やかで旨味が👌👌 boukenさん最近の投稿で京都の北部(亀岡、丹波)のお酒飲めて無いとコメントされてましたが 僕、京都に住んでて北部のお酒の家飲み初めてかも😅boukenあおちゃん こんばんは🌃 長老はクラシックなタイプ多いので冷酒よりも燗が合うかもしれませんね😊あおちゃんboukenさん こんばんは😊 初めて飲みましたが燗が美味しかったです😊 後から冷酒〜ヒヤで少し飲みましたがクラッシックで僕には、、、😅
TOKKI長老京丹波づくしの純米吟醸酒純米吟醸長老酒造京都府2024/11/23 12:20:5532TOKKIキリッとしたら香り。柔らかさ、まろやかさの中に、刺すような味わいが訪れる。 まさに、長老の鋭い指摘のよう。
Kotobuki長老「丹」純米吟醸酒長老酒造京都府2023/10/21 9:48:0211Kotobuki長老「丹」純米吟醸酒 精米歩合55% アルコール分15〜16度 720㎖ 1,630円(税込) ◾️鄙びた里に銘酒あり⁉︎ 京都のお酒と言えば伏見(伏水)ですが、京丹波にも美味しいお酒があります。 山吹色の照り、フルーティな香り…、口に含むと洗練されていないけどしっかりした旨さが拡がります。
eriee長老丹 純米吟醸長老酒造京都府2023/10/2 0:13:072023/10/1道の駅 京丹波 味夢の里16eriee米、水、麹、京丹波に生まれ育った杜氏が全ての素材を京丹波にこだわった純米吟醸。酒米は五百万石。京丹波の長老山系伏流水の井戸水は柔らかな水質で、優しくまろやかな仕上がり。 京丹波町唯一の酒蔵でもある「長老」は、明治36年創業。地元で一貫して、派手な酒は造らず、時代に左右されず、地元で愛される酒を真面目に醸してきた。 丹波しめじや京丹波の野菜を塩で焼いて合わせるだけで至福の味わい。軽い甘みの口当たりから米のふくよかな旨みを感じる。 __________ __________ 酒蔵名:長老酒造 原産地:京都府 原材料:米(国産)米麹(国産) 使用米:京都府丹波産 五百万石100% 仕込み水:長老山系伏流水 精米歩合:55% アルコール度数:15度以上16度未満
Tadashi Hamaoka長老丹波一滴純米長老酒造京都府2023/8/28 21:49:5512Tadashi Hamaoka京都縦貫道の丹波サービスエリアで購入した酒。 まぁ、可もなく不可もなく、一般的なお酒。