Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もとおいのまつ本老の松
53 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

本老の松 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
49
さとる
蔵元購入 本老の松 純米吟醸 澄 末っ子長女 西飯田酒造のお隣、東飯田酒造で購入。 兄兄妹の三兄妹で酒造りをしていて、それぞれが醸しているらしい。 三男さんが色々と説明してくれたが、末っ子長女 の1本をチョイス。 家に帰って気付いたが、裏ラベルに手書きのメッセージがあった。気持ちが伝わる。 甘い香りとフレッシュな甘味が美味しい。後味はキリッと辛さで締まる。 長女の人柄が出てるのかな。 信州酒ファンのみなさん、コレは飲んだほうが良い。
alt 1alt 2
24
まりえ
ラベルの「帰ってきたゴージャス、エロ」の文言に惹かれて購入した。「帰」と書いてあるんだろうなぁたぶん。 長野の59醸という取組のお酒らしい。 甘すぎず食事に合うお酒でした。
本老の松純米吟醸 澄 ♪めしだ純米吟醸04純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
21
おっ
もとおいのまつ スッキリ。やや甘口。いくらでもいける。 犀川の横にある平日しか開いていない蔵。西飯田酒造のとなり。蔵元で購入。 三兄弟で1本ずつ(恋、艶、澄)造っておられ、1本選んだらちょうどご対応いただいた方のやつでした。アニソンを聞きながら醸したそうで。手書きコメント付き。 後で知った事ですが、ゴリゴリのアニオタが日本酒を醸していることでその界隈では有名人らしいです。twitterが愉快。 酒!飲まずにはいられないッ!
alt 1
alt 2alt 3
43
Chokki
本老の松 山廃仕込み 恋 純米酒 15度 65% 720ml 1213円 最近興味のある蔵。この銘柄は去年飲んで素晴らしかったので今回は同スペック火入れを一升購入。 開栓一口目。 いい感じのジューシー。酸はリンゴ系。酵母は長野R酵母というリンゴ酸を出すものだ。山廃仕込みとジューシーは合う。 後味はビターでスパイシーな感じがあってとても良い。 燗も試してみたが常温、冷が好み。タイミングは序盤でも食中でも良い。 そしてお値段おどろきの1213円! 米は美山錦。 リピートして良かった。 金松会のボスにお裾分けしたらボスもこの酒の良さを分かってくれた。分からなかったらハゲと罵るところだった。  この蔵の兄弟が1年前からYouTuberデビューしてるのだが3回Upして飽きたのか1年放置されている。 評価4.3(5.0満点中) 20220329
本老の松特別本醸造生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
52
Chokki
本老の松 小松原パイン 生貯蔵酒 19度 65% 醸造アルコール 720ml 1050円 長野県のマニアック蔵。以前購入した山廃が僕の中で大ヒットしたので蔵のネット販売で購入。 小松原パインのラベルはオタクラベル。 開栓一口目。 どっしりしていて甘辛。そして酸が、、。 ?? おや、パイン酸ではない?キュウイ酸だ。。 は、と気づく。パインは果実じゃなくて「松」すなわち本老の松の「松」のことだ。勝手にパイナポーをイメージしてた。酵母は901と書いてあった。 日によってはメロン寄りに感じることも。苦味もけっこう拾える。 日本酒度+2、甘さと辛さがうまく合わさっている。度数は高めの19度だが飲みにくくない。 米は美山!1050円は破格の値段だ。 ラベルの子は小松原パインちゃんという蔵の看板キャラなんだそうだ。蔵の方から可愛らしい字体でお礼のメッセージも添えられていた。 評価4.1(5.0満点中) 20220328
本老の松艶 しぼりたて特別純米生酒
alt 1alt 2
遊銘館
家飲み部
111
bouken
もとおいのまつ と読みます。 書いてないけど米は美山錦だそう。 酒屋さんのHPには日本酒度-11って書いてたけどそこまで甘さ感じず。スッキリ綺麗でほんのりとした蜜の様な甘み。旨酸の塩梅が抜群。生だけどにしては軽めかな? 裏ラベルに軽いって書いてるね。 生酒なんだけど生っぽくないタイプ。熟成にも耐える結構強いお酒なのかな?
bouken
乳酸っぽさある

東飯田酒造店の銘柄

本老の松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。