Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
もとおいのまつ本老の松
53 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

本老の松 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
59
かずき
2022年1月12日開封 蔵元にて購入 フルーツ感ある酸味と甘み❗️八朔、グレープフルーツ❗️ とてもクリアですっきり^ ^最後の苦味は、きゅっと引き締めてくれる🍊味は結構濃いほう。 漬物、塩辛でもイケちゃう☺️
alt 1alt 2
家飲み部
25
Brubeck
信濃は長野、篠ノ井のお酒を賞味。 呑み口はスッキリめながら、ほどよい風味が口中を幸せにしてくれます。 封を開けてから、徐々に風味が増してきた気がしました。温めたほうがもっと風味が出るのかもしれません。 端正で清涼な美味しいお酒でした。
alt 1
alt 2alt 3
62
Chokki
本老の松 恋 山廃仕込み 純米酒 15度 65% 720ml 1213円 どこで購入したか忘れたが長野の初めて飲む酒。 開栓一口目。 ジューシー。名前の印象とは違い、酸が際立つ。 この酸の正体は『長野R酵母』。リンゴ酸が膨らむ酵母だ。そして901酵母をブレンドしキレをつくっているという。 最近うまい山廃に当たりまくっているのだがこれもまた好み。山廃特有の濃淳さにまた追い討ち酵母が非常にマッチしている。濃いめながら澄んだ味だ。 米は調べたら美山錦を使用。商品の大半を美山錦で醸している。 そして驚くべきはコスパ。720ml 税込1213円と素晴らしい! プレミアム戦略をしてただ単に酸っぱい酒を造るところよりもよっぽど日本酒力を持った真面目な酒を造っていると思った。ほぼ長野県で消費される酒だが東京では新宿の岡芳商店で売られている。とおもったら岡芳商店のホームページみたら閉店だと?来年再開するそうだが。 ちなみに蔵の三兄弟がYouTuberをしているが登録者は25人しかいない。 ☆4と☆5の境で迷ったが総合評価で☆5の下! 評価☆☆☆☆☆  20210916
alt 1alt 2
alt 3alt 4
10
ドフラミンゴ
本老の松 59醸酒2019 中間テスト 長野C酵母と信交酒「545」で醸したテーマ「道半ば」。その味わいは3K(甘美・気品・小粋)が際立つ59醸の酒。 ◎長野県産信交酒545号(山恵錦)100%使用 ◎精米歩合 59% ◎日本酒度 -6 ◎アルコール分 15度
alt 1
10
じぇんてぃーれ
まつみどり、とろみのある、薄い黄色、うわ立ち香は、仄かだけど、さわやかな甘酸っぱさ、マスカット、味わいは、かなりドライとおまいきや、すぐに仄かな甘みと、印象的な酸味が現れる。酸味はとても上質で、さわやかなフルーツのもの。マスカットやキウイにありそうな。ファーストアタックの次にすぐに違うものがくるのは、飽きさせないさようがある。もう一度含むと、マスカットを口に含んだ時のあの甘酸っぱいさ、しかし、口当たりはドライだから、どことなく不思議。
alt 1
22
まーさん
こちらも「59醸」のお酒ですが、こちらの蔵は日本酒度−4で、お米の甘みがしっかり。 ゴージャスとうたっていますが、むしろ華やかで繊細な味わいが印象的。それぞれの蔵の極上があって楽しいです。

東飯田酒造店の銘柄

本老の松

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。