ばんばんぶーShidaizumi美山錦 普通生原酒Shidaizumi ShuzoShizuoka2025/5/5 12:40:452025/5/5久田酒店26ばんばんぶー甘みと米の旨味を感じたと思ったらすぐにアルコールのピリピリがきてボディも重い。 今まで飲んだ志太泉のイメージとは違う感じで面白い。 こういうタイプのラインナップもあるのねー😮
ばんばんぶー千瓢Aichi2025/5/5 10:53:422025/5/5久田酒店29ばんばんぶー酒蔵の一覧に水谷酒造がなかったので県名だけ設定。 製造元は奥の山崎合資会社らしく設備を借りて造ってるってことかな? 詳細は不明。 桃のような香りと柔らかい甘みと酸味が来て、その後なんとも言えないコクみたいなのを感じてからスッと切れる感じ。 面白い味わいなので同じ蔵の他のお酒も気になる...というかどうやってこのお酒が誕生したのかがそもそも気になる。
shingoGikyo2006BY 常温熟成純米原酒Yamachuhonke ShuzoAichi2025/1/27 22:14:132025/1/27久田酒店29shingo熟成された香り。 カラメルの様なコクと米の旨みたっぷり。 深みのある味わい。
ばんばんぶーKonotsukasaしぼりたて 生原酒Shibata ShuzojoAichi2025/1/26 17:01:182025/1/26久田酒店32ばんばんぶー最初飲んだときはフルーティな甘みとほのかな酸味だけど後味は苦味があってスッキリ飲めるね、って感じだったんですが、1週間経って改めて飲んでみたらめちゃくちゃ甘みとボディの重さがブーストされてて別のお酒かなと思うほど味が違くてビックリ。 最初飲んだのは上澄みの味だったのかなー? 最初の味のが好みです...笑
shingoGikyo槽口直詰 特A山田錦60%純米原酒生酒無濾過Yamachuhonke ShuzoAichi2025/1/25 10:56:422025/1/25久田酒店22shingo香り穏やか。 チリ感ありフレッシュ。 米の甘み旨み複雑み。
ばんばんぶーKirei萬事酒盃中 おりがらみ生Kirei ShuzoHiroshima2025/1/13 15:11:202025/1/13久田酒店31ばんばんぶーやさしい甘みと後味でアルコールの香り(ピリピリ感はなし)。 オーソドックスな辛口のお酒って感じだけど、不思議とレギュラーの辛口純米 八拾と比べると不思議とクラシック感は少ない気がする。 萬事〜の方が味の構成がシンプルだからかなぁ。
shingoGangi夏辛口純米Yaoshin ShuzoYamaguchi2024/8/14 21:09:152024/8/14久田酒店26shingo飲み口仄かな甘味。 からの辛味苦味。 スッキリキレ良し。
ばんばんぶーShidaizumi特別本醸造Shidaizumi ShuzoShizuoka2024/8/9 16:42:252024/8/9久田酒店28ばんばんぶーやさしい甘みを感じたあとに苦味とアルコールの刺激を感じる。 このタイプのお酒には珍しくお米の旨味もあってボディも程よいクラシックだけどモダンが好きな自分でもおいしい一杯。
ばんばんぶーYokoyamaSILVER7 純米吟醸(火入)Omoya ShuzoNagasaki2023/9/26 14:48:192023/9/26久田酒店25ばんばんぶージューシーな甘みとほのかなメロンの香り。 甘みの余韻も長いですが後味で苦味やかすかなアルコールの香りもあり、ボディの強さの割にはキレも良い。 よいバランスのお酒でした。
ばんばんぶーHyakujuro純米吟醸 青波Kuramotohayashi HontenGifu2023/8/6 16:13:202023/8/6久田酒店25ばんばんぶーほのかな甘みと酸味、芳醇な米の旨味を感じたあとにアルコールのピリピリ感がが来てスッと切れる。 ラベルにある爽快・淡麗旨辛口というのがピッタリな味でした。
ばんばんぶーGangiANOTHER 2022Yaoshin ShuzoYamaguchi2023/8/5 17:58:172023/8/5久田酒店25ばんばんぶー口に含むとアルコールのピリピリ感と熟成香がふわんと香る。 あとから甘み、苦味が来て余韻は長め。 ボディもどちらかと言うと重たいイメージ。 商品情報をインターネットで調べるとバナナやライチのような香り、とあるが吟醸香は一切感じなかったので古くて劣化していたのかも...。
ばんばんぶーGikyo純米原酒60% おりがらみ 生酒Yamachuhonke ShuzoAichi2023/1/21 18:00:282023/1/21久田酒店37ばんばんぶー甘みと米の旨味、後味は苦味とアルコールで切れる。 ボディは重めでジューシーだけどキレがあるから美味しく飲める。 クラシック寄りでもこういう酒質は好きだなー。
ばんばんぶーSuigeiSAKE TENT HOUSE 特別本醸造Suigei ShuzoKochi2022/12/8 17:23:142022/12/9久田酒店28ばんばんぶー甘みとパインの様な吟醸香、後から酸味が来てすっと消える。 おすすめは焚火で直火燗とあったけどおいしくて冷酒で飲みきってしまった。 次回は直火感も試したい。
ばんばんぶーYokoyamaSILVER 純米吟醸(ひやおろし)Omoya ShuzoNagasaki2022/11/13 06:47:052022/11/13久田酒店30ばんばんぶーやさしい甘みとメロンのような吟醸香少し遅れてパインのような吟醸香と酸味、熟成香も感じる。 吟醸香は華やかだけど熟成香も感じるのでよこやまにしてはクラシック寄りな酒質に感じる。ひやおろしだからかな?
ばんばんぶーKurumazaka特別純米酒Yoshimurahideo ShotenWakayama2022/7/2 12:55:242022/7/2久田酒店23ばんばんぶー特別純米酒としか表記がないですが、涼し気なラベルなので夏酒なのかな? 口に含むとまずほのかな甘さと吟醸香を感じる、余韻はかすかなピリピリ感と苦味。 優しい味わいなので裏ラベルにも書いてあるとおり魚料理に合いそうな酒質です。
ばんばんぶー唯々山廃特別純米酒(無濾過生原酒)Takechi ShuzoShiga2022/5/29 13:45:162022/5/29久田酒店20ばんばんぶー甘さと酸味、米の旨みとアルコール感をほぼ同時に感じて余韻が長く続く。 重めのボディ。 クラシックな味わいではあるけど、山廃の割には酸味が弱いし、熟成香などもないので割と飲みやすい。雅ばんばんぶーさん、こんばんは😄 久田酒店に唯々って酒あるんですね!(◎_◎;) 全然知らなかったです💦また近々買い出しに行く際に寄って色々買ってみますwwwばんばんぶー雅(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎さん、久田さんはよく焼酎を買いに行くんですが、最近ついでに日本酒も買うようにしてます。 久田さんは日本酒に関してはクラシックな味わいの銘柄が多いイメージです。