Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

久田酒店

24次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

ばんばんぶーshingo雅酔いどれもしやん

时间轴

Konotsukasaしぼりたて 生原酒
alt 1alt 2
久田酒店
32
ばんばんぶー
最初飲んだときはフルーティな甘みとほのかな酸味だけど後味は苦味があってスッキリ飲めるね、って感じだったんですが、1週間経って改めて飲んでみたらめちゃくちゃ甘みとボディの重さがブーストされてて別のお酒かなと思うほど味が違くてビックリ。 最初飲んだのは上澄みの味だったのかなー? 最初の味のが好みです...笑
Kirei萬事酒盃中 おりがらみ生
alt 1
alt 2alt 3
久田酒店
31
ばんばんぶー
やさしい甘みと後味でアルコールの香り(ピリピリ感はなし)。 オーソドックスな辛口のお酒って感じだけど、不思議とレギュラーの辛口純米 八拾と比べると不思議とクラシック感は少ない気がする。 萬事〜の方が味の構成がシンプルだからかなぁ。
YokoyamaSILVER7 純米吟醸(火入)
alt 1alt 2
久田酒店
25
ばんばんぶー
ジューシーな甘みとほのかなメロンの香り。 甘みの余韻も長いですが後味で苦味やかすかなアルコールの香りもあり、ボディの強さの割にはキレも良い。 よいバランスのお酒でした。
alt 1
久田酒店
25
ばんばんぶー
口に含むとアルコールのピリピリ感と熟成香がふわんと香る。 あとから甘み、苦味が来て余韻は長め。 ボディもどちらかと言うと重たいイメージ。 商品情報をインターネットで調べるとバナナやライチのような香り、とあるが吟醸香は一切感じなかったので古くて劣化していたのかも...。
SuigeiSAKE TENT HOUSE 特別本醸造
alt 1alt 2
久田酒店
28
ばんばんぶー
甘みとパインの様な吟醸香、後から酸味が来てすっと消える。 おすすめは焚火で直火燗とあったけどおいしくて冷酒で飲みきってしまった。 次回は直火感も試したい。
YokoyamaSILVER 純米吟醸(ひやおろし)
alt 1alt 2
久田酒店
30
ばんばんぶー
やさしい甘みとメロンのような吟醸香少し遅れてパインのような吟醸香と酸味、熟成香も感じる。 吟醸香は華やかだけど熟成香も感じるのでよこやまにしてはクラシック寄りな酒質に感じる。ひやおろしだからかな?
alt 1alt 2
久田酒店
23
ばんばんぶー
特別純米酒としか表記がないですが、涼し気なラベルなので夏酒なのかな? 口に含むとまずほのかな甘さと吟醸香を感じる、余韻はかすかなピリピリ感と苦味。 優しい味わいなので裏ラベルにも書いてあるとおり魚料理に合いそうな酒質です。
唯々山廃特別純米酒(無濾過生原酒)
alt 1alt 2
久田酒店
20
ばんばんぶー
甘さと酸味、米の旨みとアルコール感をほぼ同時に感じて余韻が長く続く。 重めのボディ。 クラシックな味わいではあるけど、山廃の割には酸味が弱いし、熟成香などもないので割と飲みやすい。
ばんばんぶーさん、こんばんは😄 久田酒店に唯々って酒あるんですね!(◎_◎;) 全然知らなかったです💦また近々買い出しに行く際に寄って色々買ってみますwww
ばんばんぶー
雅(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎さん、久田さんはよく焼酎を買いに行くんですが、最近ついでに日本酒も買うようにしてます。 久田さんは日本酒に関してはクラシックな味わいの銘柄が多いイメージです。
alt 1alt 2
久田酒店
22
ばんばんぶー
辛口というと「辛い」というよりは「甘くない」ことが辛口の定義なのかなと思っているけど、とはいえ酸味なり苦味なりアルコールの刺激なり、甘さを上回る何らかの味で甘さを中和して辛さを成り立たせるものが多い。 そんな中この銘柄は今まで飲んだ日本酒の中で1番「甘くない」お酒と言える。 甘みを消す他の要素はほのかな苦味くらいで本当に甘みが少ない。 アルコールの刺激も全然ないし、クリアすぎて15度のお酒を飲んでるとは思えないほど。 個人的に好みかと言われると悩むところだけど、こういう振り切ったお酒は人に勧めるときの指標にしやすいので参考になる。 同蔵の他のお酒もぜひ飲んでみたい。
alt 1alt 2
久田酒店
家飲み部
27
やん
初の大分県のお酒。 いつもの酒屋さんじゃ無い所に 行ってみたら見つけたので購入。 この銘柄では、3種類あって 生酒のコレをチョイスしました。 辛口と生酒という事で開栓。 うーん🤔、好みでは無いね。 購入額 ¥1430(720ml)
1