ばびMimurosugi純米大吟醸Imanishi ShuzoNara2022-08-19T12:14:45.296Z2022/8/12海鮮とせんべろ 呑りすけ63ばびロマンシリーズ まいうー 山田錦100% 精米歩合50% アルコール分15度
ばびYoshidagura uYoshida ShuzotenIshikawa2022-05-29T05:46:17.421Z2022/5/29海鮮とせんべろ 呑りすけ53ばび石川県地元の米水酵母で醸した モダン山廃 微発泡らしいが 口開けではないから泡感はだいぶ抜けてるかな 乳酸系の香りがあって あれに近いかな、埼玉ので人気出てる 僕はちょっと苦手で購入は避けてるんだけど アレよりは抑えめで飲みやすい ヤバい忘れた、後で追記するか 石川門100% 精米歩合60% アルコール分13%ばび似てると感じたのは 彩來(さら)でした
ばびHijiri特別純米生酒無濾過Hijiri ShuzoGunma2022-05-29T05:31:14.068Z2022/5/29海鮮とせんべろ 呑りすけ51ばび飲み口に少しお酒の香りを感じるが その後はクリアでスッキリ 食中酒に良い 海老マヨと合いました 群馬県産 若水100% 精米歩合60% アルコール分15-16度 ひさびさに呑りすけ来てみたら 日本酒のグラスは 日本酒冷蔵庫で冷やすシステムになってた 隠し酒の表記もあり 今日あるのは光栄菊とのこと
ばびGakki Masamune本醸造中取りOokidaikichi HontenFukushima2021-12-30T05:27:38.773Z2021/12/30海鮮とせんべろ 呑りすけ50ばび安定の楽器正宗 買うと安いのは分かってるが 田酒よりもこちらを呑みたい なぜなら美味いから この甘みがいいのよね お店の利益にも貢献できるから WINWINと思っておこう アルコール分16度
ばびKudokijozu純米大吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2021-12-30T05:16:04.654Z2021/12/30海鮮とせんべろ 呑りすけ50ばび山田錦 スイッと甘うま くどき上手にしてはキレ寄りか 食中酒にいい アルコール16-17度
ばびDaina純米吟醸生酒Kikunosato ShuzoTochigi2021-11-09T12:12:02.277Z2021/11/6海鮮とせんべろ 呑りすけ59ばび久しぶりの大那 前に飲んだ時の印象はそれほどだったが これは自分好みで美味かった 生酒だからかな? お店で見かけたら飲むようにしてみよう 東条山田錦 精米歩合50% アルコール分16-17度
ばびJuyondai純米吟醸生酒Takagi ShuzoYamagata2021-11-07T08:09:23.987Z2021/11/6海鮮とせんべろ 呑りすけ53ばび角新 買い物ついでにふらっと寄ったら 十四代あったんで3コインで飲んだ やっぱり美味いよね すぐに空いてしまう 特A地区山田錦100% 精米歩合50% アルコール分15度
ばびGakki Masamune本醸造生詰酒Ookidaikichi HontenFukushima2021-10-10T07:28:27.360Z2021/10/10海鮮とせんべろ 呑りすけ62ばびお久しぶりなんで未開封のも いっちゃっていいですよとのことで 楽器の生詰を口開けで スッキリ入ってほんのり甘み 微かなピリ感を残してキレる 安定の美味さですな アルコール分14度
ばびKudokijozuJr.純米大吟醸生詰酒Kamenoi ShuzoYamagata2021-10-10T07:19:42.551Z2021/10/10海鮮とせんべろ 呑りすけ61ばび再開したなじみに顔出し くどき上手 Jr.のBlack beauty 29 〜like a Beyonce〜 北川景子さんをイメージしたという一本 甘くてキレイな洗練された味わい こういうのをちょこちょこ飲めるから 外飲みはありがたい アルコール分16-17度 精米歩合29% 山形県産 出羽の里
ばびDenshu特別純米Nishida ShuzotenAomori2021-07-12T08:28:21.724Z2021/7/12海鮮とせんべろ 呑りすけ61ばびうーん、悪くはないが、イマイチ? 田酒はいつも 水みたいに飲める奴ではあるけれど 今日はなんか薄く感じるな 精米歩合55% アルコール分16度
ばびHououbiden大地純米吟醸生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2021-07-12T08:18:41.078Z2021/7/12海鮮とせんべろ 呑りすけ59ばびせっかくの平日有休で ラーメン食べに出張りましたが 東京では飲めないので 横浜に戻ってきました すっかり若者の店になったなぁ まぁ僕は店が潰れず 僕の入れるスペースがあれば それで良い 鳳凰美田にしては甘さ控えめで ドライ感が強いか? でもまぁ美味いっす 雄町100% 精米歩合55% アルコール分16-17度
ばびKamonishiki黄仙水純米大吟醸原酒生酒無濾過Kamonishiki ShuzoNiigata2021-04-24T05:22:03.362Z2021/4/24海鮮とせんべろ 呑りすけ56ばびガラスに泡がつく微炭酸で 甘みと苦味が混在した スッキリした呑み心地 なかなか良いね
ばびJikon生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2021-04-24T05:11:34.922Z2021/4/24海鮮とせんべろ 呑りすけ54ばびお目当ての酒未来は終わってしまって 残念だったけど 無濾過生が飲めたらまぁいいか いちいち評価するのが めんどくさくなるほどの 安定の美味さ
ばびAramasaNo.6 S-type純米吟醸生酒Aramasa ShuzoAkita2021-04-24T05:08:34.069Z2021/4/24海鮮とせんべろ 呑りすけ55ばび間に合ったぜ 酸味のあるさっぱりウマウマ これで十分だけれども 紫舟呑める店ないかなー ししゃものマリネ も美味かった
ばびGakki Masamune特別本醸造中取りOokidaikichi HontenFukushima2021-03-07T08:50:22.743Z2021/3/7海鮮とせんべろ 呑りすけ57ばび別選中取り 隠し酒で田酒があったけど こっちの方が好きなので…パート2 相変わらずの甘うま滑らか 表現するのがめんどくさいほど 美味い…パート2 そして さっきの楽器よりこっちの方が好みかな 見かけのグレード関係なく良く感じるのは 十四代の本丸が美味いのと同じかな 精米歩合60% アルコール分16度
ばびGakki Masamune純米吟醸中取りOokidaikichi HontenFukushima2021-03-07T08:44:14.338Z2021/3/7海鮮とせんべろ 呑りすけ57ばび雄町x山田錦 中取り 隠し酒で田酒があったけど こっちの方が好きなので… 相変わらずの甘うま滑らか 表現するのがめんどくさいほど 美味い 赤磐雄町82% 播州山田錦18% 精米歩合60% アルコール分15度
ばびGakki Masamune本醸造中取りOokidaikichi HontenFukushima2021-02-14T09:05:19.008Z2021/2/14海鮮とせんべろ 呑りすけ55ばび安定の楽器 やっぱり好きだわぁ このスッキリした強い甘みがたまらん 余韻少なく綺麗に消えていく 精米麹米60%掛米70% アルコール分16度
ばびHakurakusei純米大吟醸Niizawa JozotenMiyagi2021-02-14T08:46:39.777Z2021/2/14海鮮とせんべろ 呑りすけ52ばびちょこっと酸味のある飲み口 ふんわり甘みのある香りを残して スパイシーな感触でピリッと消えていく 東條秋津特上山田錦29%精米 アルコール分15度
ばびRaifukuくだもの "もも"Raifuku ShuzoIbaraki2020-11-23T04:59:54.377Z2020/11/23海鮮とせんべろ 呑りすけ54ばびラベルを見たら 来福が出したリキュールなのかな? と思ったがれっきとした日本酒 残り少なそうに見えたので コイン1枚で出してよ (日本酒はコイン2枚) とお願いしたら サービスでいいですよと 注いでもらったら意外と量あったので 1枚は渡して堪能 サービスは嬉しいけど 好きな店は潰れてもらっては困る 来福が得意な桃のような甘みを 上手に引き出したお酒でした 精米歩合50% アルコール分16度 コンセプトワーカーズセレクション http://concept-workers.com/concept/
ばびTsuchidaシン・ツチダ純米生酛Tsuchida ShuzoGunma2020-11-23T04:46:19.283Z2020/11/23海鮮とせんべろ 呑りすけ53ばびシン・ゴジラ? 酸味と苦味がぶわーっとくる 90%精米歩合と削りは最小限 添加物は一切なしの生酛造り 先日飲んだ新政の涅槃亀と 似た香りがするような気がする。 米の削りを少しにすると 焦がしたようなこの香りが つきやすいのかな? 自分の好みではないが 一度は飲んでおきたい面白いお酒 こってりした肴に食中酒として 合わせるのが良さそうです