Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

丸元

34次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSYobayouuu凜のすけDKS

时间轴

Morishima雄町 純米大吟醸しぼりたて生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
丸元
35
しんしんSY
今宵の席はカウンターの1番右側 保冷庫に1番近く、一升瓶がよく見えます スタートの天美の時に書きましたが、こんなにたくさん気になるお酒があるならとことん飲んじゃいましょうと気合いが入りました 次はお久しぶりの森嶋 今月発売したばかりの雄町のしぼりたて フレッシュで甘くて美味しい 純大でこのお値段 ご馳走様です 蘊蓄 森嶋の特徴ともいえる艶々光る透明感のある軽快な口当たりと、微発泡感のあるフレッシュさ。 雄町米のふっくらとした甘みを伴ったボリューム感ある旨味の絶妙なバランス! 後味のシャープな切れ味で食中酒にも抜群の一本。 特定名称:純米大吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:+2.0 酸度:1.8 原料米:雄町 精米歩合:50% 状態:生酒
Kaze no MoriALPHA 3 世界への架け橋純米大吟醸無濾過
alt 1
alt 2alt 3
丸元
38
しんしんSY
保冷庫をよく見ると確か昨日はなかったはずの風の森発見 店主さんに聞いてみると、よく分かりましたね、今日入ったんですよと 開けても構いませんかと問うと、どうぞどうぞと 裏書見るとアルファ3 これは火入れなんですよと店主さん でも想像を超えるほどフルーティーで美味しい いいお酒に出会えました🍶 鰤しゃぶも最高 蘊蓄 従来の風の森が定めた枠を超え、独創的な技術で新たなる日本酒の可能性をさまざまな角度から模索していく、より革新的なラインナップ、ALPHAシリーズ。こちらのALPHA3は、シリーズ唯一の火入れ酒となっています。 口に含むと、これが火入れ酒なのかと思ってしまう程のフレッシュさに驚かされてしまいます。風の森らしいイキイキとしたガス感もあり、マスカットを思わせる様な果実感と微かな渋み、ボリューミーなうまみのバランスが素晴らしく、シャープな酸がスッキリと味わいを締めくくります。 使用米 奈良県産「秋津穂」 磨き 50% 特定名称酒など 純米大吟醸/火入れ酒 度数 14度
alt 1
alt 2alt 3
丸元
36
しんしんSY
火入れは和梨 それでは生酒や如何に? これはなんとパイナップル🍍🍍🍍 お初の試験醸造 これはきっと人気が出るんじゃないかな 交互にお味を比べながら今宵のメイン、鰤しゃぶ こんなにたくさん出てきました お腹いっぱいになりそう 蘊蓄 【限定酒】香りはほんのりと、フルーティーで甘酸っぱくふくよか。プチプチとした口当たりからボリュームジューシーな味わい。程よい苦みと柔らかな渋み、そして甘濃い味わいの奥に日本酒度以上に感じるジリジリと辛みで味わいをまとめ、サラッとキレ良く喉元を流れていく。 アルコール度 15° 日本酒度 -1.0 酸度 1.7 使用米 (麹)山田錦(掛)山田錦、春陽 精米歩合 (麹)50%(掛)60%
alt 1
alt 2alt 3
丸元
37
しんしんSY
前日このお酒飲みましょうと約束していた物を飲み比べで出してもらいました 島根県雲南市の田部竹下酒造の試験醸造 火入れと生酒 まずは火入れから 和梨のようなフルーティーさ 初めて頂きましたがこれは美味しい🍶 店主さんもお試しで買われたらしく、一升瓶ではなく四合瓶で反応見ようと思われたそう 私的にはこれオススメします 蘊蓄 記念すべき初醸造酒の火入れ版 竹下元首相やDAIGOさんの生家でもある蔵元「竹下本店」が事業譲渡して生まれた新しい酒蔵「田部竹下酒造」が造る、記念すべき初醸造酒。山田錦の旨さに、掛米の一部に春陽を用いることで、軽快な旨さも獲得しました。今後に期待が膨らむ試験醸造、今だけのお楽しみです。 穏やかながら芯のある綺麗な香り。口に含むとふわっと香りが広がり、柔らかな米の甘味があとに続きます。綺麗で品のある旨みに、余韻は軽快な辛口に。 原料米 山田錦、春陽 精米歩合 50-60% アルコール度数 15度 日本酒度/酸度 ±0 / 1.7
Mansakunohana純米吟醸 生原酒 責取り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸元
45
しんしんSY
まんさくの花飲み比べ 先程の中ぐみは和梨の感じ こちらの責めどりはパイナップル 麹米が違っただけで味わい異なる 日本酒って奥深い 蘊蓄 フルーツのような香り、ジューシーな甘味がある、ワイングラスが似合うタイプ 「責め」は、「中取り」を取った後、更に搾った部分で、味わいの最も濃い部分です。搾る部分の最後の所などでやや苦みなどもありますがキレがあることもあります 原料米あきた酒こまち 精米歩合50% 使用酵母UT-2 アルコール度数16度
nito
しんしんSYさんこんばんは。 まんさくの花でも中ぐみ、責めと出てるのですね、知りませんでした。飲み比べしたいですね。😋
しんしんSY
nitoさん、今晩は。中ぐみ、責めだけだけでなく荒走りもあるらしいですよ。
Mansakunohana純米吟醸 中ぐみ純米吟醸中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸元
44
しんしんSY
次なるお酒は秋田の飲み比べ まんさくの花 まずは中ぐみ お味は和梨のお味の🍐フルーティー 今までのまんさくの花では感じたことのないお味でした 次なる責めどり期待大 蘊蓄 小仕込みで丁寧に醸した純米吟醸を、伝統の槽(ふね)で搾るタイミング別に取り分けた「荒・中・責」シリーズの中ぐみです。全く同じお酒の呑み比べが出来る、唯一無二の人気シリーズです。荒ばしりの段階ではまだ袋の目が粗く、うすにごりのお酒が搾られますが、徐々に袋の目が詰まってきて、流れるお酒が透明に変わったらそこからが「中ぐみ」の合図。最も美しいお酒が搾られるタイミングです。 『中ぐみ』 搾りの「ど真ん中」。最も安定した綺麗な味わいが楽しめます。 原材料 : 秋田酒こまち、兵庫県産山田錦 精米歩合 : 50% アルコール分 : 16%
TenbiTENBI 純米吟醸 生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸元
51
しんしんSY
今日も来ました 倉敷丸元さん 日中しっかりお勉強 血糖値下がってます スタートは残りわずかとの黒板を見て天美行きます 白天、やっぱり美味い スタートには打ってつけ 今晩は飲みますよ🍶 蘊蓄 白ブドウのような華やかで爽やかな香りとやわらかい甘みと酸味、フレッシュさもあり、食前でも食中でもお楽しみいただけます。開栓直後は炭酸ガスを感じフレッシュジューシーな味わい。開栓から三日目以降は炭酸ガスが抜け、甘さや旨味が増していきます。開栓後の変化も合わせてお楽しみください。下関名物フグに合うように仕上げています。お刺身、白身魚をポン酢で。お出汁、お寿司などによく合います。また、イチゴやマスカットなどのフルーツとも相性がいいです。 原料米 : 山田錦 精米歩合 : 60% 酵母 : 901号 アルコール : 15%(原酒)
Sogga pere et fils「IL Y A CENT ANS」(イリヤソントン)純米生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸元
52
しんしんSY
ソガペール エフィスを発見 札幌のお店で入荷しましたよとの連絡受けていたので気になってました そちらのお店はヌメローシス 今宵見つけたのは イリヤ ソントン 当然お初です 白ワインを彷彿とさせる辛口、キリッとしています 色んな種類があるんですよと京都府亀岡市ご出身の店主さんが教えてくれました 1から9まで(8はないそう) そして、 イリヤ ソントンは1と2の掛け合わせとか 全部混ぜたものもあると教えてもらいました 後で復習しなくちゃ とお話ししながらそろそろ閉店時間間際に また来ます お店を後にして、ちょっと小腹を満たすため、通りの向かいにあるラーメン屋へふらふらと 蘊蓄 ソガペールエフィスは使用している酵母が1~7、9番の計8種類あり、それぞれ名前も風味も異なります。1~5番酵母を使用している日本酒は存在していません。 1号酵母を使用しているものは「ヌメロアン」 2番酵母は「ドゥ」 3番は「トロワ」 4番は「キャトル」 5番は「サンクゥ」 6番は1~5番のように名前が付いておらず、「ヌメロシス」 7番は「セットゥ」 9番は「ヌフ」 イリヤソントン 1号酵母と2号酵母を使用
TakachiyoTakachiyo 59 CHAPTERIII AIMACHI 愛町あいまち 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
丸元
51
しんしんSY
次なるお酒は愛町? 愛山と雄町を掛け合わせた新しい酒米? いやいや、違いました 愛山と雄町のブレンド酒 これもフルーティーで飲みやすく、最後にキリッと苦味がくる 客人がいないのでメニューを見た後、ゆっくりと保冷庫を覗かせてもらいました あるある、凄いお酒 知らないお酒🍶 また来る楽しみが増えました 小さなグラスにちょっとずつ注いでくれて知らないお酒を楽しみましょう 蘊蓄 「高千代」「たかちよ」と高クォリティーのお酒を醸し出す高千代酒造さんより。シリーズの進化系?ともいえる超・期待の新シリーズ「Takachiyo59」。英語のたかちよ、または コードネーム「ゴクタカ(59 極taka)」シリーズ。このシリーズは全国の酒米を「協会1801」で醸し、大得意の扁平精米技術で「59%」に統一し大吟造りで挑む意欲作。まず間違いなく美味しい予感しかしないシリーズ。CHAPTER III は愛山を麹米に。雄町を掛米に使用した、その名も「AIMACHI」爽やかで甘い果実香がふわりと。滑らかな甘みと旨味、そしてコクのある美味しさを感じさせてくれながらも全体的には透明感のある口当たりからの〆。
しんしんSY
追記 ■原材料・詳細 愛山・雄町 ■精米歩合 扁平精米59 ■アルコール度数 16 ■日本酒度 ±0 ■酸度 1.5
Chiebijin裏ちえびじん 純米吟醸 生 ~番外編~純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
丸元
49
しんしんSY
お隣の客人が帰られたので貸切になりました 女性店主さんとお店のお話、倉敷の話題で語らいながら次なるお酒を まだ飲んだことのない裏ちえびじんを これも美味い、旨い、うまい😋 開店してから7年経つとは思えない、綺麗なお店 白木の造りが明るい雰囲気を 店主さんは明るく面白い🤣 今宵も伺う約束をして、鰤しゃぶコースを予約 安心してお酒飲み進めます🍶 メニューには選びきれない銘柄揃い お昼は軽く食べてましたので今宵は先付けだけで 蘊蓄 「ウラチエ」の愛称で親しまれている「裏ちえびじん~番外編~」表があるから裏がある!ちえびじんを醸す中野酒造のチャレンジ酒“裏ちえびじん”。日本酒は料理を引き立て料理と一緒に楽しむもの。ならば食文化が変化する中で日本酒の酒質も見直す必要があるのでは?そんな想いから「裏ちえびじん」は誕生しました。通常の「ちえびじん」とは一味違う?「甘み」「香り」が新たなマリアージュを生み出します。スペックは非公開で、毎年コンセプトを変えて年々進化させています。 タイプ 純米吟醸 アルコール度数 16度 日本酒度 - 使用米 山田錦
Fusano Kankiku寒菊 OCEAN99 -凪 Spring Misty- 純米吟醸無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
丸元
52
しんしんSY
今日からの勉強会 前乗りで倉敷泊 宿泊先の近くに日本酒飲めるお店発見 ちょっと入りにくい雰囲気も扉を開けました🚪 どうぞお好きなお席にと笑顔でお迎えいただきました 事前にInstagramやFacebookで日本酒沢山置いておられるのを予習 さけのわ友が最近投稿していたお酒を発見🍶 ショッキングピンクのラベルが映えます お味は予想通りのパイナップル🍍のようなフルーティーさ 遅い時間の入店でしたし、飛行機も遅れたので軽く先付けでお酒頂きましょう♪ 蘊蓄 特定名称:純米吟醸 原料:米、米麹 アルコール度:15% 日本酒度:-4.0 酸度:1.4 原料米:雄町 精米歩合:55% 状態:生酒 冬の余韻を残した寒暖差のある春の海をモチーフにした空気の澄んだ凪の水面がキラキラ揺れている様な、そこに稀にできる霧のような霞をうすにごりによって表現。
2