Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

鮨 将司

53次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

sikamaru

时间轴

Nito愛山四十八純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
鮨 将司
29
sikamaru
二兎を追うものしか、二兎を得ず。そんなギスギスしたキャッチコピーなんですね。味は柔らかく、愛山らしい甘みが純米大吟醸らしくキレイにまとまっています。香りはほどよく、生原酒にしては全体のまとまり感が高いです。作るのは本当に大変なんでしょうね。飲むときは、一石二鳥くらいの気持ちで飲みたいものです。
Haneyaかすみざけ純米吟醸生酒
alt 1alt 2
鮨 将司
32
sikamaru
お鮨屋さんでの1杯目。季節を感じるうすにごりでスタートです。ほのかに甘く、にごりはシルキーな感じ。主張は強すぎず、しっかりと料理の味を支えてくれます。うまい。
Born超吟 特A山田錦 氷温熟成純米大吟醸
alt 1alt 2
鮨 将司
26
sikamaru
最後もう一杯だけとお願いをしたら、すごいのが出てきました。絶対に自分で買って飲むことはないだろうという出で立ち。ぜひ飲んでいただきたいとオススメされたので、飲んでみました。旨みがすごいです。芳醇な香りと濃厚な旨みで飲みやすいという、もはや謎の味わいです。そして冬の脂が乗ったまぐろや、甘いツメの穴子など、終盤のお鮨にちゃんと合う。素晴らしい日本酒と素晴らしいお鮨をいただきました。
alt 1alt 2
鮨 将司
29
sikamaru
もしかしたら初めてかも、黒龍。イメージよりもだいぶ綺麗な味。勝手に重い味わいだと思ってました。すいません。冬の脂が乗ったまぐろとよく合います。
alt 1alt 2
鮨 将司
22
sikamaru
鮨新年会。1杯目はスッキリ辛口。美味しいツマミと楽しい会話にスッと入ってくる飲みやすさ、まったく邪魔をしない寄り添い型です。これはこれでずっと飲んでられる。
Izumofuji五百万石純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
鮨 将司
28
sikamaru
忘年会2杯目。オレンジ色のラベルって勝手に秋酒をイメージしてしまう。自分ではあまり買うことがないオレンジラベル。なんか惹かれない。でも今のところオレンジラベルでハズレたこともない。まろやかでクセがないんだけど、旨味で特徴を出してくるようなイメージ。出雲富士はわりと辛口のイメージだったけど、うまく裏切られました。
alt 1alt 2
鮨 将司
24
sikamaru
忘年会での一杯。もはや全く違和感無く、すべてが自然に調和する家族のような一杯。食事と空間と味わいと全てがまろやかに調和する。赤武は家族です。
alt 1alt 2
鮨 将司
22
sikamaru
3杯目(最後)に出てきたのは田中六五。飛露喜や伯楽星よりさらに旨みが強い印象。でも冬の脂の乗った魚には、これくらいのパンチがちゃんとないと、ただ口の中をリセットするだけで、旨みの相乗効果は得られないのかも。食べても美味しい、呑んでも美味しいがやっぱり最高です。
alt 1alt 2
鮨 将司
21
sikamaru
お鮨屋さんでの2杯目。これまた純米大吟醸のいいお酒。順番逆じゃない?と思ったけど、飲んでみると飛露喜の純米大吟醸よりも少し甘みを感じて食事の中盤にピッタリの華やかさ。これからの展開を期待させる一杯。食中酒として完璧です。
alt 1alt 2
鮨 将司
26
sikamaru
お鮨屋さんでの1杯目。いいお酒が出てきました。1杯目にしては勿体ないけど、トップバッターとしても一流ですね。旨みを感じるけども重くない。キレもあるのに、苦みや酸味で無理やりキレる感じは一切ない。完成された日本酒です。
alt 1alt 2
鮨 将司
26
sikamaru
3杯目は鳳凰美田WINE CELL。名前のとおり、白ワインのような酸味、苦味と、お米の旨みが合わさって、瑞々しい味わい。綺麗な味わいでキレもいいので、締めの一杯としてもぴったりです。飲み疲れしないので、まだまだ飲めるとおもってしまいますが、そこは自分でうまくセーブすことが大事ですね。
Musubi Yui純米吟醸生酒
alt 1alt 2
鮨 将司
20
sikamaru
2杯目は笑ってる文字の結。好きなラベルです。味はスッキリ綺麗で、甘旨い。大好きな味です。食事もちょうど握りがはじまり、盛り上がってるところで最高です。これだけ味の主張がちゃんとあるお酒でも、しっかり料理と合う。大将の腕と、ソムリエの腕のマリアージュですね。
Yamamotoサンセットオレンジ純米吟醸
alt 1alt 2
鮨 将司
24
sikamaru
お鮨屋さんでの1杯目。ビールも美味しい山本さん。オレンジは初めてです。山本の中ではふくよかな味わいの部類ではないでしょうか。わりと辛口なイメージがある山本ですが、オレンジはお米の旨みがひろがって、スッと消える。キレのいい特別純米みたいなかんじですね。美味しいです。
alt 1alt 2
鮨 将司
26
sikamaru
最後は一白水成愛山。一白水成のラベルが好きです。たぶん愛山は初めて。もう結構酔っぱらっていたので、味の感想はあやしいですが、甘み旨みがしっかりしていて、今まで飲んできた一白水成よりも濃厚な印象。好きな味です。このへんはやはり穴子やたまごに合わせてるのかなあ。
alt 1alt 2
鮨 将司
24
sikamaru
2杯目は伯楽星、純米大吟醸。そろそろにぎりが始まるタイミングで、キレのある伯楽星が口の中をリセットしてくれる。1杯目の飛露喜よりも、香りも控えめで料理を主役にしてくる感じが素晴らしい。
alt 1alt 2
鮨 将司
26
sikamaru
約二ヶ月ぶりの大好きなお鮨屋さん。最近の暑さは尋常じゃないので、まずはビールで喉を潤してからの1杯目。出てきたのは飛露喜の純米大吟醸。1番ピッチャー大谷みたいな感じで、いきなりボス登場。序盤のツマミと相性バッチリで、最初から旨みの応酬がはじまり、口の中が活性化されます。
alt 1alt 2
鮨 将司
17
sikamaru
1杯目のウタシロと2杯目の古伊万里の中間のような感じ。アルコール度数低めなので、さらっとしてるけど、お米の旨みや甘みがちゃんと感じられる。締めの3杯目として納得のセレクトですね。
alt 1alt 2
鮨 将司
18
sikamaru
1杯目がかなりスッキリだったからか、2杯目の古伊万里は芳醇濃醇な感じ。でも重くはなく、キレもある。吟醸香が爽やかに香るので食欲倍増。食事がすすむお酒です。
alt 1alt 2
鮨 将司
23
sikamaru
ずっと「ガガクダイ」だと思ってた「ウタシロ」。お鮨屋さんの1杯目で頂きました。アルコール度数が低めなので、サラッとしてる。でもちゃんと飲みごたえがあって、味わいはスッキリ甘口。キレもそこそこあり、かなり好きなタイプの食中酒。違うウタシロも飲んでみたくなりました。
ジェイ&ノビィ
sikamaruさん、こんばんは😃 我々はマサヨさんって呼んでますよ🤗 未だ上げてませんが前日日和いただきました😋他にも2本飲んでますが、全部美味しかったです❗️
sikamaru
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます。マサヨさんは確かにそう見えますね。僕も違うマサヨさんに出会ってみたいです。
Gokyo無垢之酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
鮨 将司
22
sikamaru
最後は五橋。山口のお酒は美味しいですね。ふくよかな味わいで、キレもよく飽きがこない。香りは控えめでお鮨ともよく合います。派手さはないけど、しっかり仕事はしてくれる信頼できるお酒ですね。