Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

Roman七ロ万純米大吟醸
alt 1alt 2
Bakurou (馬喰ろう)
23
常陸国正宗
久々の同期会!前回も来た馬肉料理専門店へ! ガラナサワーやコーン茶割りにも惹かれてそれらも飲みましたがやっぱり日本酒! ロ万と変わらず、フルーティーで美味しかった!
nabe
こんにちは。 故郷南会津町の酒蔵会津と花泉を飲んで下さいましてありがとうございます!
alt 1alt 2
20
常陸国正宗
この間飲んだ生酒よりも美味しい! 茨城県産のひたち錦、米麹使用なんだけど、ピュア茨城のステッカーはなかったです。 これと来福を扱ってる最寄駅のコンビニ恐るべし(反対口なのがたまにキズ)
alt 1alt 2
23
常陸国正宗
細かいスペック不明ながら、水戸の地酒で乾杯イベントでいただきました! 水戸市ということで310人で乾杯したらしい! ちなみに水戸市は郵便番号も310(みと)です!
月の井水戸黄門まつり限定夏の純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
22
常陸国正宗
水戸黄門まつり参加!お隣大洗町の月の井酒造さんの出店で、月の井の夏の純米吟醸をいただきました。 初めて飲んだ時はクセ強いなと思ったのですが、喉が渇いていたのか、意外とスイスイ飲めました! 美味しかったです!
alt 1alt 2
24
常陸国正宗
東京ドームでプロ野球観戦後、土浦の蕎麦屋で2次会! ここのお店は、石岡の白菊系の地酒の品揃えが良くて、迷ったものの、、結局、霧筑波をチョイス。前回飲んだ時はあんまり感じなかったけど、フルーティで美味しいお酒でした。
Seiko雄町 つるばら酵母仕込純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
24
常陸国正宗
先日、三分一湧水へ行った際に、武の井酒造さんで購入したもの。 つるばら酵母由来?の酸味が想像以上に強めなキリッと?した感じの味わい。 山梨県の道の駅のお酒コーナーは、ワインばかりで、あまり地酒の扱いは多くなかった印象。
alt 1alt 2
30
常陸国正宗
同じく栃木県の有名な酒蔵であるせんきんさんとのコラボ日本酒。 他の鳳凰美田と変わらず、フルーティーで美味しいのは間違い無いんですが、せっかくならせんきんサイドから出してる愛国も飲み比べられたらよかったなと思いました😅
alt 1alt 2
カップ酒部
25
常陸国正宗
最寄の生協にあったので購入。 以前に飲んだ特別純米とかなり違う味わいで、ちょっとクセのあるカップ酒的なテイストでした。 澤乃井のカニのロゴマークかわいいですね。
男女川特別純米原酒無濾過
alt 1alt 2
串焼すぎうら
22
常陸国正宗
記録し始めてすぐに一度飲んだ覚えはありますが、改めて飲んでみると発見がありました。 後味に芳醇さを感じるテイストはあるもののそこまで前面に出てくるわけではないので、(芳醇な味わいが苦手な自分にも)ちょうどいいバランスでした。
Morishimaひたち錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
たたきの一九 土浦店
22
常陸国正宗
この日最後は森嶋! これまで飲んでた森嶋とはだいぶ印象が異なり、結構辛口でガス感はあまりなかったかな(満腹すぎてあまりちゃんと味わえませんでした😅) お店の前に山車が来たのでしばし観覧。周りは特に出店等もなく、なんのお祭りなのかよくわからなかったですが、夏祭りの雰囲気は最高ですね😆
Satonohomare純米大吟醸生貯蔵酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
たたきの一九 土浦店
17
常陸国正宗
結構芳醇な?熟成みを感じる味わいでした! このお店は、茨城の郷土料理が多く、地場産の食材をたくさん使っていて、地酒の品揃えも良いです!だがしかし、茨城県民としては、かつおのたたきを売りにしているけど、かつおのたたきは茨城の郷土料理といえるのか?そもそも茨城の郷土料理ってあるのか?と色々疑問が湧いてきてしまいました🤔思いつく郷土料理はあんこう鍋くらい? まあ、酒も肴も最高に美味しいのでおすすめであることに変わりはありません!😆