じゅにちShoku酔いどれブドウ 槽搾り生生酒槽しぼりLAGOON BREWERYNiigata2025/1/16 07:33:232025/1/324じゅにち昨年はワイン酵母が用いられたが、今年は清酒酵母を使って醸されたそう。贅沢に巨峰も沢山入れられているそうで、しっかりとブドウの風味が感じられた。温めて、ホットワインのように飲むのもオススメ。
じゅにちShoku酔いどれイチゴ 槽搾り生生酒槽しぼりLAGOON BREWERYNiigata2025/1/16 07:27:252024/12/2024じゅにち上立ち香はフレッシュな苺そのもの。味わいも酸味と甘味が強いが、甘過ぎずキレがとても良き。デザートワインのように頂けるクラフトサケ。
じゅにちYoshidagura u巾着 貴醸酒山廃原酒貴醸酒Yoshida ShuzotenIshikawa2025/1/16 07:08:132024/12/1430じゅにち復活させた石川県の在来米である巾着という食用米を原料米に醸されたお酒。巾着はコシヒカリにつながる先祖とのこと。甘酸っぱさが口に広がり、カドがなくするりと飲める。開栓後しばらくすると、酸味やガス感が落ち付き、甘味が全面に出てきた。 上立ち香が甘く、優しい柔らかな味わい。また飲みたい。
じゅにちSenkinクラシック 直汲み生酛原酒生酒無濾過せんきんTochigi2025/1/15 14:06:562024/12/268じゅにちUTAGEで購入した仙禽江戸返りシリーズの真打ち。天然酵母・酵母無添加、生酛で醸されている。原料米は有機栽培で育てられた亀の尾原原種。開栓時はとても元気で、一部噴き出してしまった。上立ち香は甘酸っぱく、味わいは白桃のようなフルーティーなもの。
じゅにちSenkinレトロ 直汲み生酛原酒せんきんTochigi2025/1/15 14:00:202024/12/1031じゅにち今年「江戸返り」という形でリブランディングした仙禽通年酒の一本。モダンよりも甘酸っぱさがあり、まろやかな優しさを感じられる味わい。開栓直後には発泡感がそれなりにあったが、数日経つと落ち着いた。キレが良く、爽やかに飲める。
じゅにちSenkin雪だるま生酛生酒にごり酒せんきんTochigi2025/1/15 13:55:232024/11/3031じゅにち今年から生酛で醸されるようになった雪だるま。瓶内発酵もあり、とても元気な発泡。シルキーで滑らかな飲み口で、それほど甘くなくドライな後味。
じゅにちSenkinモダン 直汲み生酛生酒せんきんTochigi2025/1/15 13:51:582024/11/2332じゅにち上立ち香は控えめながら、口に含むと甘酸っぱさが口中に広がる。舌や喉にガス感が心地良い。軽快ながら、飲み干した後の余韻が長く続く。開栓後しばらくすると、ライチのような甘酸っぱさがより広がったように感じた。
じゅにちShokuSAKEマルゲリータ Amber生酒槽しぼりLAGOON BREWERYNiigata2025/1/15 13:45:452025/1/1422じゅにち色が琥珀色でとても綺麗。香りと味わいは、トマトとバジルでマルゲリータそのもの。イタリアンにはもちろん、甘すぎないので普段の食事にもよく合う。
じゅにちMimurosugi菩提酛 山田錦 巳年限定酒 KINOTOMI原酒Imanishi ShuzoNara2025/1/15 12:39:342025/1/1427じゅにち菩提酛で醸されたお酒で、口当たりがとても優しい。フルーティーで美味、余韻が良い。ガス感がそれほど強くないのも個人的な好み。
じゅにちSenkinUAスネーク生酛原酒生酒無濾過にごり酒貴醸酒せんきんTochigi2025/1/15 12:34:312025/1/1127じゅにち貴醸酒×にごり酒の干支ボトル。上立ち香は白桃のよう。甘味十分ながら、ガス感のあるシュワッとした飲み口が軽快なキレをもたらしている。味わいはミルキーで、大人のカルピス。
じゅにちKaze no MoriChallenge Edition 2024生酒中取り無濾過Yucho ShuzoNara2025/1/15 11:31:422025/1/1226じゅにちシュワッとした十分なガス感、酸味と甘味が十分。つい杯を重ねてしまう。