すんすけ瀧澤純米吟醸Shinshu MeijoNagano2024/9/9 08:53:3519すんすけ口に入れるとややフルーティーで爽やかな感じ 後からしっかりと旨みがあり呑みやい 同じ酒蔵の鼎を良く好んで呑んでいましたが 瀧澤も大変美味しかったです!
ねむち瀧澤Shinshu MeijoNagano2024/8/3 15:43:282024/7/17ずくだせ!信州の日本酒88ねむちYOMOYAMA NAGANO in 大阪⑩ 【瀧澤】ブース。 「どれから飲むべきですか?」って聞いたら、「じゃあ、端から」ってことになり全種類飲む。 超軟水で仕込む蔵らしい。 【黒曜】 旨味しっかりしてて、まろやかで甘いコクがある。これは好みのタイプだな。秀峰喜久盛銘柄の1つ。 【瀧澤 特醸(本醸造)】 全く本醸造っぽくないけど、飾らない味わい。旨味と甘いコクがバランスよく感じれる。 【瀧澤 純米】 純米らしいちょい酸味から、濃醇な旨味が広がる。 【瀧澤 特別純米】 私的にはオーソドックスな純米酒の味わいで、インパクトが薄い。 【瀧澤 純米吟醸】 初めにフルーティさがあって、甘味と旨味、苦味とコクが次々と広がって、最後はキレてスッキリ。これが一番好みのタイプ。 【瀧澤 純米大吟醸】 フルーティさ少なめで、スッキリしすぎてる感じかな。 鼎の話も聞いたら、生産量が少なく、全国で12店舗しか扱ってないみたいで、蔵でも販売はなく、長野では4店舗。ネットで買うのが1番かな…
凜のすけ瀧澤純米大吟醸 しぼりたて直汲み純米大吟醸原酒生酒無濾過Shinshu MeijoNagano2024/7/24 11:55:022024/7/2466凜のすけ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 酒の原商店 1800/4100円 純米大吟醸無濾過生原酒直汲み 16度 ひとごこち 49% 2024.02 日本酒度:±0 酸度:1.6 前回、長野買い出しツアーに行った際、上田の居酒屋でお隣になった現地の日本酒好きな良き青年にオススメされた一品😊今回の弾丸ツアーで見つけた😊青年‥紫の瀧澤って言っていたけど‥コレだよね? さて、 パイナップルやバナナ、ダークチェリーを連想させる濃い甘旨さ😊後味、ちょいハーブっぽい辛めさもあり、主張も強いけど‥何にも合いそうな感じ。土用の丑の日なので、鰻重と一緒に‥😊
アツシ瀧澤純米酒 無濾過生原酒 直汲み純米原酒生酒無濾過Shinshu MeijoNagano2024/7/21 09:38:562024/7/2120アツシ長野県上田市 信州銘醸 純米酒 瀧澤 無濾過生原酒 直汲み 封を開けた途端、フルーティーな香りが広がり 口に含むと微発泡で柔らかい甘みを感じる 甘ったるい感じはなく スッキリ辛口の旨さもあり 本当に良い水と真面目な蔵元さんが造っているのだろうと、嬉しく思うお酒です。
takeg29瀧澤純米大吟醸Shinshu MeijoNagano2024/6/20 10:02:3720takeg29冷で頂きました。 酒屋さんに『フルーティなやつ』 と聞くとこちらをお勧めされました 香りはあまり感じないです 味はなんだろう。例えようがないですが ふわっとして鼻から抜ける時に フルーティだなって感じる とっても不思議な美味しいやつ という感想です よだれ鶏、もずく酢、ズッキーニトマト煮と頂きました。 どれとも美味しく頂けます。 ほんと不思議な美味しいやつ。 ご馳走様でした。 旭区かんの酒店にて2,200円
Chayazaka45瀧澤純米吟醸純米吟醸Shinshu MeijoNagano2024/6/11 12:11:062024/6/1122Chayazaka45信州銘醸 長野 純吟ながら純米のような 黄味がかった色合いと 重厚なラベルに相応しい どっしりした味わい。 マグロの刺身にGood❗️
Narasake saru瀧澤Shinshu MeijoNagano2024/5/12 16:03:54Narasake saruThis is a limited sake and Jikagumi 直汲み, freshly bottled by hand. Therefore, it tastes so fresh, smooth and fruity.
SAKE_beginner_瀧澤純米吟醸Shinshu MeijoNagano2024/4/27 12:17:212024/4/2732SAKE_beginner_瀧澤 林檎バナナ香 ガス感なしトロミあり 濃厚な甘味 苦味なくキレる 旨し