Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たかおじさんたかおじさん
子供の頃、お正月にお神酒を飲む風習がうちにあって、子供ながら日本酒って美味しいなと思っていました。でも20歳くらいに飲み方に失敗してから、日本酒に苦手意識が芽生えてしまい、倦厭していたんです。でもふと子供の頃を思い出し、最近日本酒を飲みたくなって飲んでみると、今の日本酒ってこんなに美味しいのか!と感動し、すっかりハマってしまいました。さけのわの皆さんの投稿を参考に色々飲んでいきたいです!

登録日

チェックイン

12

お気に入り銘柄

0

チェックインの多い銘柄

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

天美純米吟醸うすにごり生原酒
alt 1
30
たかおじさん
今年も桃天の季節がきました。フレッシュな甘さでありながら、ジューシーです!あまさもくどくなくかなりバランスが良い、とにかく美味しい!開栓2日目は甘みがフレッシュからまろやかになり、また美味しい!今年も幸せいただきました。
仙禽モダン仙禽雄町2022
alt 1
21
たかおじさん
開栓直後、バナナのようなまろやかな香り、口に含んでもまろやかな甘味と程よい酸味、後から程よく香る酒感と苦味、うん!美味しい!ジューシー!!口に広がる幸せ!おススメです😃
仙禽オーガニックナチュールW2022kijoshu貴醸酒
alt 1
27
たかおじさん
2週間前くらいに飲んだお酒の投稿です!お店には甘いお酒と書いてありました!その通りなのですが、若干発泡感があるので甘さをスッキリと抑えてくれる、とても美味しいお酒でした🍶甘いお酒が好きな方はすぐ無くなってしまうと思います!私はすぐ無くなりました😊
alt 1
27
たかおじさん
飲んでみたいなあと思っていたお酒を飲めました!パインジュースって言われるほどの甘さとパイン感でも、くどい甘さではなく、とても美味しいお酒だと思います!本当に日本酒を始めた人や、女性に人気が出るのが、分かるお酒でした😊
alt 1
18
たかおじさん
やっと飲めた産土です!すごく飲みたかった一本!発泡感が凄いとは聞いていたものの、油断して開栓した瞬間に栓が飛んでいってしまいました笑!やはり発泡感がすごい!スパークリング日本酒かと思うほど、苦味少なめで甘さも程よい、バランスの取れた日本酒だと思います!しかし、私事で飲めない時間があり、発泡感が抜けた産土を飲みました。これまたジューシー!!発泡感の裏にこんなジューシーさが隠れていたのかと驚くほど!私の舌もまだまだです。とても美味しかったです!
雪の茅舎美酒の設計 純米吟醸
alt 1
15
たかおじさん
開栓初日は乳酸系の甘さと酸味、2日後には米本来の甘さ。飲んだ瞬間に甘味が広がるが、キレ良くスッとなくなり、その後にしっかりとした酒感がドッシリと味わえる。最後にキリッとした苦味!でも後には引かず、すぐに次の一口を運びたくなる😊一口で色々な顔が見られるお酒なのかなと思います!とても美味しいお酒でした!
萩の鶴純米吟醸 別仕込(さくら猫)
alt 1
28
たかおじさん
パインのような香りがしました。飲むと甘さの中にしっかりとした酒感!酒感の中に程よい甘み!まさに『芳醇』といった表現がぴったりかと。。クラシックなお酒が好きな人も、モダンなお酒が好きな人も美味しいと思う気がします😊そこにちょうど良いガス感がたまらない!またまた美味しいお酒に出逢いました❗️
紀土純米大吟醸 山田錦
alt 1
30
たかおじさん
1週間前に飲んだので、記録します。開栓し、口を近づけると、華やかなリンゴの吟醸香が、フワッと広がってワクワクしました!飲んでも同じで、華やかな印象が強く、幸せになる飲み口、甘みもあるがスッキリとフルーティで美味しかったです!私は一気には飲まないので、日が経つと香りが薄まり、甘さが勝ってしまうので、できれば開栓初日に誰かと幸せを分かち合うと良いなーと思いました。それでも美味しいです😊
仙禽クラシック 無垢2022
alt 1
19
たかおじさん
初めての仙禽!でもモダンではなくクラシックがお店に置いてあったので選択しました。生酛仕込みのクラシックなので苦手かなと思いきや、そうではなかった❗️甘み、酸味、後からくる苦味のバランス抜群で美味しかったです😊今夜はおでんなので、相性もいいです!
alt 1
15
たかおじさん
飲んでみたかったお酒『赤武』 口に含んだ瞬間にリンゴのような香りが一気に広がり『おぉ!』となりました!甘さも程よく、苦味も少ないので、日本酒を始めたばかりの私もすんなり飲めました!とにかく『おぉ!』と口から漏れてしまうお酒です😊