Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
kanchikanchi

登録日

チェックイン

12

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます
高天金紋59純米
高天 チェックイン 1
17
kanchi
長野県木島平産金紋錦100%使用 長野県木島平産の金紋錦で醸した 少し贅沢なキレのある辛口純米酒
黒帯悠々 特別純米特別純米
黒帯 チェックイン 1
24
kanchi
全量契約栽培米使用 山田錦55%(兵庫県多可町中区産) 金紋錦45%(長野県下高井郡木島平産) 悠々たる風格漂う料亭御用達の酒 吟醸仕込みと純米仕込みとでキレの良い芳醇な旨味を持つ辛口に仕上げ、さらに蔵内でじっくりと熟成させた、ゆったりと落ち着きのある「悠々(ゆうゆう)」とした味わいです。黒帯のはじまりの酒であり、最もスタンダードな黒帯で、昭和51年の発売以来、金沢の料理屋を中心に味覚のプロ達に鍛えられてきました。辛口ながら辛さを感じさせず、燗にするとやわらかく一層持ち味を発揮します。刺身、寿司など魚料理との相性が抜群です。
北光正宗金紋錦純米吟醸
北光正宗 チェックイン 1
18
kanchi
長野県木島平村産契約栽培米「金紋錦」100%使用。 香り高く華やかな芳香、軽快でありながらも深い余韻を持つ純米吟醸です。 スッキリとした辛口、抜群のキレ味を誇ります。
大信州手の内純米吟醸生詰酒
大信州 チェックイン 1
20
kanchi
長野県内の契約農家の手で丹精込めて栽培された金紋錦を55%精米で使用。 グラスに注ぐと柔らかく、蜜の入った林檎や白桃のような爽やかで甘い香りが軽快に漂います。滑らかな口当たりから伸びやかに広がっていくのは、非常に瑞々しい旨み。洗練された雑味のない味わいは、心地よく深い甘みを描きます。飲み込んだ後にはすっきりとしたキレがあり、大変飲みやすい仕上がり。
豊香金紋錦純米吟醸
豊香 チェックイン 1
18
kanchi
長野県木島平村で丹精込めて育てられた希少米・ 金紋錦 を100%使用した特約店限定の季節限定酒。 豊香ならではの心地の良い香りと金紋錦の持つ米の旨味と柔らかく広がる余韻を余すことなくお楽しみ頂けます。
夜明け前金紋錦純米吟醸
夜明け前 チェックイン 1
20
kanchi
幻の酒米「金紋錦」を使用した純米吟醸 味の綺麗さと豊かな香りが魅力 金紋錦は長野県生まれの酒造好適米、たかね錦と山田錦を交配させた品種です。昭和39年に開発されたのですが栽培の難しさがあり使われなくなりました。 近年、栽培技術の改良により復活し、信州の「幻の酒米」と言われています。 製造上気を付けていることは、お米の吸水が速いので浸漬時間に気を使っています。 夜明け前の中でも辛口に位置し、この酒米で造った純米吟醸は金紋錦の特長である口に含んだ後の味の綺麗さと香り豊かなお酒に仕上がっています。
五岳純米大吟醸純米大吟醸
五岳純米大吟醸 チェックイン 1
17
kanchi
幻の酒米と呼ばれる長野県木島平村産「金紋錦」を39%に精米し、100%使用しています。 華やかでフルーティな香りと多彩な旨みに加え、口に広がる柔らかさと優しい甘さが特徴です。
水尾 特別純米酒 金紋錦仕込 チェックイン 1
2
kanchi
長野県木島平村産金紋錦100%使用 全国的にも希少品種である長野県木島平産金紋錦を100%使用した、特別純米酒です。 7号酵母の使用により淡白でシンプルな味わいを追求するとともに「金紋錦」の特徴を生かした独特な深みとふくらみ、幅のある味わいと香りを持つ酒に仕上げました。冷やでもお燗でもお好みの形でお楽しみいただけるお酒です。
七笑 純米吟醸 金紋錦純米吟醸原酒生酒無濾過
七笑 純米吟醸 金紋錦 チェックイン 1
3
kanchi
長野県木島平産の金紋錦使用。 甘みと酸味がバランス良く調和し、爽やかな甘みと上品な酸味が後味をしめてくれます。柔らかなボディと、しなやかな喉越しで、飲み口全体に爽やかな印象を与える酒に仕上がっています。
七號純米大吟醸山廃
七號 チェックイン 1
3
kanchi
米の品種 長野県木島平村産 金紋錦(特別栽培米) 精米歩合 40% 完熟したバナナや黄桃のニュアンスに、僅かなシリアル様のアロマを持つ上品さと複雑さを併せ持った香り。 控えめな甘味に透き通る様に広がる旨味。心地よい酸味と苦味がタイトでしっかりした骨格もたらしている。 厳格さがあり、僅かにスパイシーな余韻を楽しませる。
いきおいまさむね勢正宗 59醸と金純米
いきおいまさむね チェックイン 1
2
kanchi
原料米   :長野県産金紋錦100% 精米歩合  :59% 長野県の昭和59年度生まれの酒蔵跡取りユニット「59醸(ゴクジョウ)」。毎年共通ルールのもと「59醸酒」を仕込みます。 ルールは「金紋錦+精米歩合59%」。 テーマは「と金」。将棋の「歩」が「金(と金)」に成長するように、2018年からどのように成長、変化しているのか? それぞれの「と金」な59醸酒をお楽しみください。 伝統のもち米四段仕込を行う丸世酒造店さんが、四段をしない三段仕込の状態を再現。 ジューシーな旨味感、端正な味わいの中にも勢正宗らしい重厚な旨みを感じられるゴクジョウの酒。 四段をしないと勢正宗さんはこんな味わいになるのかと、妙に納得しながら杯がすすんだ旨口純米酒です