Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

alt 1alt 2
家飲み部
27
Brubeck
美作は津山の東部、加茂川のほとりで醸されたお酒を賞味。銘柄名は加茂川由来のもよう。 蔵元に寄ったら、たまたま蔵開きの日でした。くじ引きに当たって、梅酒もお土産にいただきました。 アルコール度数が18度とやや高めのためか、呑み口のアルコール感はやや強め。口にすると甘み・旨味が膨らむも、後味は清漣とした、芳醇な味わいの美味しいお酒でした。 多胡本家さん、去年、潰れるとかなんとか色々ありましたが、再建の道筋も一応立ったようで、酒造りも継続されていてよかったです。 かつてうちの近所にあった酒屋さんも「加茂五葉」を商っていたらしく、我が家に縁のあるお酒でもありますので、今後とも美味しいお酒を作っていってほしいです。
alt 1
64
まつけん
加茂五葉をもう1つ。 大吟醸が美味しいのは当たり前。美味しい上撰を醸す蔵こそ本当に実力がある蔵だと思い上撰を購入。 燗にすると口の中にふくよかな旨味が広がり美味しい。 これはいくらでも飲めます😄
alt 1alt 2
59
まつけん
岡山最古300年以上の歴史を持つ多胡本家酒造場さんの加茂五葉。 昨年廃業を決めた後、地元の人達が支援に立ち上がり復活したというニュースを聞いて、それだけ愛されるお酒なら飲んでみたいと思い酒蔵まで行って購入❗ 大吟醸らしく飲み口が滑らかで旨味と甘味がバランス良いのに、満足いく飲み応えがあり、本当に美味しい😋

多胡本家酒造場の銘柄

加茂五葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。