Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

播州純米大吟醸 銀盤50
alt 1
15
かいたろう
大吟醸香とスッキリした中に旨味を感じる。冷やしすぎるとかなりドライに感じたが、少し経つと味わいが出てきた。気のせいかな…やっぱり美味しい。
播州銀盤 純米大吟醸 限定生詰
alt 1
alt 2alt 3
14
Rayflo
普段は飲めないので年末に買って大切にとっていた大好きな銀盤酒造の限定酒! 至福のひと時〜 【香り】 甘くフルーティでコクがある。 【色】 やや黄色みを帯びている。 【味わい】 多分辛口。 酸味はあまりない。 コクのある甘みがあるが、くどくない。 舌の真ん中で旨みを強く感じられる。 わずかな苦味。 【肴】 カマンベールチーズ  お酒の甘さが引き立ち、苦味が感じなくなる。 茹で蛸のお刺身  醤油なし、ワサビだけがマッチ。お酒本来の味を邪魔しない。
播州50 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
75
ハリー
焼き鳥居酒屋🏮続き 四杯め 播州50 純米大吟醸 もう4杯目だと覚えてません😅 話が盛り上がり、勢いもう一杯! これがダメなんですよねー 反省 明日は休肝日決定❗️ 精米歩合 50% アルコール分 15度
遥瑛チチ
ハリーSakeboyさん、こんばんは🌆 焼き鳥いいですね❗️ ワタシは最初から日本酒🍶で全然🆗ですけどね😁
シシ神
ハリーSakeboyさん こんばんは! 外飲み焼き鳥居酒屋 最高ですね笑 ✨銀盤✨食中酒として最高〜😋
ハリー
遥瑛チチさん、こんばんは🌇 焼き鳥は居酒屋で出来立てがいいですね、少し調子良く飲み過ぎました😅
ハリー
シシ神さん、そうなんです、居酒屋でワイガヤ飲み会も楽しいです😀 まあ4杯目は酔っ払って流しこむように飲んでいたかも、、😅
ましらのやまさん
精米50% al15度 私にとって手頃な価格の純米大吟醸の筆頭酒で、香りと美味しさを気づかせてくれたお酒です。この蔵元の作る【米みりん】は我が家の調理必須アイテムになっています。 2016年10月から2017年1月末まで、忘年会、送別会、新年会、自宅用などで色々なお酒をいただきました。 また、ラベルを残しているお酒がありますが、購入日、飲んだ日を特定出来ません。そこで、飲んだ日を2017/01/01にしています。
alt 1
酒場ゴロー
23
只野 呑兵衛
わたる世に 必要だろ過と 酒とミツ 愛煙家さんほどではないにしても、やや生きにくくなってきた飲んべえの皆様、いかがお過ごしですか。 イヤな…もとい面倒な世の中になったもんですねぇ。 はてさて。いつぞや逸ぞ夜の酒の話をば。 毎度元気なスタッフさんがいるこちらのお店にふらっと立ち寄り。 日本酒の種類は少ないんですが、通しのモツ豆腐と京出汁おでん(写真は湯葉です)が、これまた酒に合いまして。 似合わずハートマークでも飛ばしたくなるような…いやそれは言い過ぎだな。 お店においてある日本酒の中では、自分好みの銀盤 播州。 ちぃっとばっかし酸っぱい酸味が強く、やや渋味の辛口とさっぱりした飲み口。甘味はほんのり。 どっしり感はあるものの、お米よりは「お酒 」感が強いでしょうか。ツマミを選ぶ酒ですね。 ぐいっと約4合。飲み足りないくらいで帰るのがちょうどよい。 う~ん、刺身や焼き魚が食べたいものの、残念ながらメニューには無く。 んでも、モツ豆腐は一食の価値アリです。 時が過ぎた頃………にでも、ぜひ。 さって、帰って一杯やるかぁ?!
播州限定生貯蔵 播州50純米大吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
16
Shinkazu
ラベル、名前にくわえて、味も含めていい意味で思いっきりおっさん向けの酒。古き良き辛口でどっしり目の日本酒。 昭和のカウンター小料理屋で飲んでる気分。最近は綺麗なお酒ばかり飲んでいることと、日本酒の幅広さを実感。

銀盤酒造の銘柄

播州銀盤

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。