南十字輝太刀山純米酒 極寒仕込み純米吉江酒造富山県2022/6/26 9:57:272022/6/224南十字輝4/10 同じく砺波と南砺のお酒飲み比べ。 砺波市にある吉江酒造は富山県で一番小さい酒蔵だそうだ。 とにかく酸味が強いお酒で、飲んだ瞬間からピリピリっとする。 喉を通っていくときもこんなに辛いのというくらい刺激を感じるお酒だった。 これは冷やで飲むべきなんだろう。 違うスペックも飲んでみたい。
さなD太刀山純米吟醸純米吟醸吉江酒造富山県2022/1/13 23:37:232022/1/1295さなD使用米は、五百万石 昨年末に富山のアンテナショップで購入 この銘柄は知らなかったなー 色は淡い琥珀色 見るからに熟成感たっぷりで、風味もその通り キレもあり、しつこさもないので、比較的呑みやすくはありますが、華やか&甘口好きの相方には合わなかったようです。 焼き鳥とはうまくマッチングしませんでしたけど、寝かせたら膨らみが出るような気がしますので、暫く放置しようと思います。 なかなか個性的なお酒で、嫌いじゃないなー
hoshiaki太刀山純米吟醸吉江酒造富山県2021/10/23 2:17:282021/3/1348hoshiaki純米吟醸🍶 観光列車「べるもんた」にて🚃 かなり黄色の熟成。ヒネはない。樽感あり🤔列車の中で握りたてのお寿司をいただけるのがありがたい😆 べるもんた@城端線 20210313
Nori太刀山純米純米吉江酒造富山県2021/5/17 10:15:1729Nori冷蔵庫から出してすぐは冷たすぎていまいちだったので、室温で飲んだ。 色はすごい黄色。匂いは古い蔵のような匂い。つんと鼻をはす酸味とふるい木のような日本酒臭さ全開。濃厚なのが飲む前にわかる。 すごいアルコール臭と味。酸味と苦味が強く舌に広がる。口の中が刺激されてちょっと痺れるよう。スパイシーというやつですかね。度数15だが20ぐらいあると思えるような濃厚なアルコール感。酸味がやっぱり特徴的かな。個人的にはアルコール感が強いお酒は嫌いだが、何故かもう一度飲みたくなって買ってしまった。不思議なお酒。日本海側でこんな感じのお酒も珍しいです。 熱燗でも飲んでみた。臭うとものすごいアルコール臭で目が痛くなる。 飲むとアルコール感が薄くなって、マイルドで飲みやすくなった。酸味と古臭い蔵の香りが心地よく広がる。熱燗が正解と思います。好みではないですが、ずっとこの味で残ってほしい日本酒です。
とむなが太刀山純米 極寒仕込み純米吉江酒造富山県2021/5/4 11:28:282021/5/420とむなが21.05 またしても引いてしまった濃厚な生酛系の味わい。冷やでは無理😅 燗をつけても刺激が舌先に残る。まあどんな料理に合わせても負けない強さであることは間違いないが... (たまたま今はなき渋谷・円山町のGatsのマリアージュばりに超スパイシーなカレーライスと合わせることになったが、しっかり主張w)
Tomorou太刀山純米吟醸ひやおろし吉江酒造富山県2020/10/1 11:55:0816Tomorou富山県ひやおろしミニボトルシリーズ8本目。富山県の中では一番自然酒のような独特の酸味のある味わいと感じました。