Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほりのい堀の井
106 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

堀の井 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

堀の井のラベルと瓶 1堀の井のラベルと瓶 2堀の井のラベルと瓶 3堀の井のラベルと瓶 4堀の井のラベルと瓶 5

みんなの感想

堀の井を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

高橋酒造店の銘柄

堀の井掘井堀米

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県紫波郡紫波町片寄堀米36
map of 高橋酒造店
Google Mapsで開く

タイムライン

堀の井純米大吟醸 吟ぎんが
alt 1
19
うえぽん
吟ぎんがの純米大吟醸。 初めての酒米だが、桃のようなとても上品な吟醸香と出過ぎない酸味&甘味が何とも言えない心地良さを紡ぎ出しています。 お買い得ですよ!
alt 1alt 2
61
sato
常温で、キリッとした感じと旨味、個人的にはやや甘口もスッキリさもある。 少なくともこの温度だとやや苦味が後味にある。 個人的には苦味あった方が良さそう。 おそらく燗、冷どちらもいけそう! でも冷や向きぽい印象。 量少ないので今回は燗じゃなくロックいってみます! 良いです。嫌なところ消えてスッキリ呑めます。 旨味も消えず、色々できそうな感じ。 ただし後味にのなんとなくアルコール感。 なんとなくアイスブレーカー
堀の井☆☆☆☆純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
オゼミ
2022 1006 ☆☆☆☆ 山北 (やまきた) 堀の井(ほりのい) 純米大吟醸 精米歩合 40% 300ml 高橋酒造店 高橋良司 岩手県 紫波町 at 花巻温泉
alt 1
90
さなD
2019秋以来の岩手県上陸 フレッシュたもり空港店にて購入 使用米は、岩手県産トヨニシキ お初にお目にかかった、このお酒。 スッキリとして切れ味が良く、チョッピリ甘味がある呑み飽きない定番酒ってところでしょうか。 温泉宿に泊まってチビチビやるのに丁度良かったです❣️ こういうお酒に出逢えるのは、旅の醍醐味ですね❗️
えりりん
さなDさん ꒰ঌ(੭•'-'•)੭ う ぇ る か む .ᐟ .ᐟ .ᐟ .ᐟ岩手 堀の井は居酒屋で飲んだ事があると思うんですが、まだ全く知らない頃だったので、あらためて飲んでみようと思いました😊
さしゅー
さなDさん こんばんは(^○^)堀の井美味しいですよ(^○^)私も岩手にいた頃好んで飲んでました。今も岩手に行った時には買って帰ります。なかやか他県では売ってないので(^-^;また飲みたくなりました
さなD
えりりんさん、おはようございます🌞 堀の井さんは、なかなかの実利者だと思います❗️ 機会があれば、また呑みたいですね。
さなD
さしゅーさん、こんにちは! 岩手県には何度か訪れておりましたが、堀の井さんは今回初めて知りました。 次は違うスペックのを呑んでみたいです‼️
堀の井純米大吟醸 吟ぎんが 生酒純米大吟醸生酒
alt 1
24
ラストリバー
岩手県の酒米で造った日本酒。旨口系だけどスッキリとキレもあり、食事の邪魔をしない綺麗な食中酒という感じ。お寿司と一緒に頂いたがとても相性が良かった。
alt 1
21
lovecohol72
立香は穏やかな中に僅かにキリリとした吟醸香。しっかりした旨味でボディ強い。ボリュームのある厚み。次いで苦味と、強めに酸、渋が顔を出し、愛らしい甘味が広が、ったかと思うとアフターで急激に辛上がる。旨口、ながら骨格強く、甘やか、なのに渋辛が鋭い。対象的なコントラストの強い印象。 厚みのある酸の強い旨口。熟成も良さそう。

高橋酒造店の銘柄

堀の井掘井堀米

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。