Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きんぽう金鳳
39 チェックイン

金鳳酒造の銘柄

金鳳

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1alt 2
58
ねむち
『島根の地酒フェア』13蔵目。 ■金鳳酒造「金鳳」・島根県/安来市 「山は大山(ダイセン)お酒はキンポー」で地元で有名らしいけど、初見でした😅 ラフカディオ・ハーンが島根に来日して、しばらく住んでいたことから【へるん】を商品化。(ハーンをローマ字読みすると「へるん」) 2022年『ワイングラスでおいしい日本酒アワード』で金賞の【へるん】が飲んでみたいと思って、端から試飲させてもらう。 【本醸造 へるん】 これは本醸造のイメージを越えちゃってて、日本酒感もなく、甘みあって旨い。 【特別純米 へるん】 米のふくらむ旨味がよく感じられる。 【純米吟醸 へるん】 フルーティさがあって飲みやすい。 【大吟醸 金鳳】 蔵の人が大吟醸は寝かせないと美味しくならないって解説してて、低温熟成させてから出荷するみたい。この大吟醸はめっちゃ旨かった。 【純米吟醸 金鳳】 上立香から旨い香り。そして飲んでも芳醇旨口でめっちゃ旨い。 金鳳はかなり味がしっかりしてて、米の旨味、甘味を存分に味わえ、キレもよい印象だったと思う。 boukenさんと真逆の印象になりました😅
bouken
ねむちさん こんにちは😃 ぶっちゃけフルーティーという事しかほぼ憶えてないので自信無いです🤣
ねむち
boukenさん、おはようございます☀金鳳は結構好みのタイプと思ったので、フルーティちょい甘口だったかなと…🤔同じくほぼほぼ記憶喪失状態です🤣
alt 1
外飲み部
11
よっち
日本酒の日 秋葉原イベント サケコレ2023 にて しっかり&辛口、柔らかさも有り美味しい 鯖に合った
alt 1alt 2
alt 3alt 4
國民會館 武藤記念ホール
外飲み部
103
bouken
しまねの地酒フェア大阪⑬ 完全初見の金鳳酒造さん。 終盤だけど初見なのもあって色々飲みました。 試飲したのは ●本醸造 へるん ●特別純米 へるん ●純米吟醸 へるん ●大吟醸 金鳳 ●純米吟醸 金鳳 へるんとは小泉八雲の愛称だそう。 全体的に淡麗でフルーティーな辛口って印象。 純米吟醸が一番好みだった気がする。 左から全部飲むと豪語しといて途中で去ってスミマセン🙏 改めて色々飲んでみたいな。 貰った資料によると阿波座の森脇酒店さんが扱ってるようだけどホンマに置いてるんかなぁ🤔 インスタやってるけど、あまり活発じゃないし直接店で確認するしかないかな?
alt 1
alt 2alt 3
32
クリュグ
金鳳酒造有限会社 島根県安来市清井町 原料米 : 五百万石 精米歩合 : 60% 日本酒度 : +0.5 アルコール度数 : 15度 ボディとコクがあり、濃い味の料理にも良く合う。 旨味を生かすには燗。
alt 1
alt 2alt 3
25
pino
地元でまだ飲んだことないお酒を…ということで仕入れてきました。(最近、仕事で地元に戻る機会が多くあります!) 金鳳酒造の、金鳳(KINPO)純米酒。 箱を開けるとメッセージが。 酒造りの歴史、そしてラインナップなど詳細が書かれており、読むだけでテンションがあがります! なんと、今回の純米酒は「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021」メイン部門で最高金賞を受賞したとのこと。 期待が高まります! 開栓して一口。 真面目な純米酒!どう言ったら良いか、丁寧に造られたのを感じます。 そして旨み、ですね、これ! そのままお酒だけでも旨いのですが、チーズと一緒だと旨さ倍増! このお酒、この蔵、面白いところを見つけてしまいました! 明日以降の変化も楽しみたいし、ぬる燗にもしてみたい。
alt 1
25
酔いどれ 酎すけ
写真右です。とんでもなくうまい。花のようなみずみずしい香りと旨味とほのかな甘み。しかし淡麗な飲み口なので甘味が残ることなくスッキリとした後口です。森林の空気の如く爽やかさ。グラスに漂う香りはアロマのようでさえある。スルスルと飲めます。女性に特におすすめ。 instagram/twitterで酔いどれ放浪記連載しています。 insta @yoidore_chusuke Twitter @YChusuke
alt 1
19
付喪神
2019/08/28 「島根の地酒」呑み比べセット 2本目❗️ 金鳳 上撰カップ 薄濁り。 旨味が前面に押し出してくる。 すぐに苦味。 キレ良し。 蔵元の名前が出てこない(>_<)
2

金鳳酒造の銘柄

金鳳

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。