Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
玉風味
146 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

玉風味 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

玉風味のラベルと瓶 1玉風味のラベルと瓶 2玉風味のラベルと瓶 3玉風味のラベルと瓶 4玉風味のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県魚沼市須原1643Google Mapsで開く

タイムライン

玉風味イットキー it's the key純米吟醸
alt 1alt 2
101
ののさん
返礼品シリーズ。 世界に向けてというコンセプトで、アルコール12℃ 新潟の新興勢力だという認識で気になっていたものです。 外国向けということで、まるっきり白ワインテイスト。ほぼ白ワイン。終始酸味の主張が強くて、ワイン苦手な私はギブアップ。
玉風味イットキー It's the key 純米吟醸
alt 1
37
みもとなる
間違えてまず常温で飲んでしまい。 ん? 5℃か50℃でって書いてある。 冷蔵庫で冷やして飲むと。 全然味が違う! 甘口ワインのようなフルーティさ。 マスカット感じます。 飲みやすくて飲み過ぎます。 ポングリアにしたら絶対合いそう。 和食にはちょとあわないかな。 コスパ良。 日本酒にまだハマっていない友だちに是非勧めたい!
玉風味イットキー純米吟醸
alt 1
31
Yan
乳酸系の甘酸っぱい香りがして、お酒の色は結構黄色いです。日本酒にしては低アルコールで、甘酸っぱいフルーツジュースのような味わいです。
alt 1alt 2
69
寿梨庵
昨日呑んだもう一本。玉風味は落ち着いた味わいの印象だけど、広島吟醸酵母使用とのことで名前の通り華やかな味わいで、他の新潟の酒でもあまり経験がありません。こちらも青リンゴのような香味がさらに強く、スムースで軽快。
hamu
イットキー 生酒 しぼりたて 今日飲んだ中で1番好みだった。とろみがあり、メロンやグレープフルーツのような複雑みがある果実を食べている感覚。酸味が強いく味はしっかり舌に残る。 http://uonumanosato.jp/archives/8201/
alt 1
家飲み部
34
y_miura
購入時、酒店の方が『かなり甘いですよ。』とのこと。 確かに、かなり甘く、かつ酸味が強いです。 飲んだときの感想は、甘酸っぱ!です。 冷やして飲むか、50度の燗がおすすめとのこと。 私は、燗のほうが飲めるという感じでした。 冷やは、日本酒と思って飲むと別物感がスゴい。。 一緒に食べるものが大事ですかね。。ぜひこれは合う、というもので飲んでみたいです。
5

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。