Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

わいん・おさけ いこま

296次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

bouken

时间轴

若駒弥久特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
99
bouken
LUCUAの後は いこまさんへ そろそろ来る頃だろうと思いましたって言われた🤣 お店の方が福井と富山へ行かれたとの事で、そちらで入手したお酒を飲ませてもらいました 富山の若駒酒造場さん 弥久は初めて知りましたが、若駒被りが多いからか別銘柄沢山あるみたい💦 めっちゃフレッシュでメロン系 +5だから辛口かと思いきやそうでもなくバランス取れた味わい😋 そして去年ジャイヴさんから頂いた関西佳撰を改めて飲む。 家では常温で飲んだけど、冷酒でも全然飲める。 てか冷酒のほうが旨い。 やっぱ関西旨いし凄いわ
ジャイヴ
boukenさん、こんばんわ🌛 遅ればせながら「関西」改めて呑んで頂いたのは地元民としてありがたい限りです🥰 燗酒もおすすめなのでまた機会があれば是非✨️
bouken
ジャイヴさんこんばんは🌃 近いうちに近所で関西が買えるようになりそうなので次飲む際は燗も試したいですね😊 月暈のひやおろしもあるとか言うてました
本州一純米山廃原酒生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
113
bouken
本州一じゃなくて、本洲一(何度も言う) 本洲一初の山廃仕込。 蔵で1年寝かせてたそうです 精米歩合は非公開 甘味やフルーティーさも若干感じつつ綺麗な旨味。山廃だけどスッキリめで試飲会で飲んだ時より美味しく感じた 温度上がるとガツンとした強さを感じる
来楽ikkoku Manatsu生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
118
bouken
ikkokuは早めに買わないと売り切れると思い速攻で購入😅 ラベルには書いてないけど生酒との事。 低アルで優しい飲み口。微発泡でほんのり甘口。スッキリしてて水みたいにスイスイ飲めるヤバいやつ バナナ系🍌かな🤔 しっかり甘くて飲みやすい
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 一石って100本ですか!?本当に僅かな造りですね😳しかも飲みやすいなら次と思ったらもう無さそう💦ナイス判断ですね😊👍
bouken
ポンちゃん こんにちは☀ 一石は一升瓶で100本だったと思うのでコチラは四合のみなので250本くらいでしょうか🤔 以前ikkokuの花酵母が即完だったので早めに動きました😁
ShichisuiFOUR SEASONS SUMMER純米生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
111
bouken
試飲させてもらって旨かったので購入 米はきたしずく 確かに上立ち香はマスカットぽい。 微発泡で甘味感じる。夏酒だからスッキリ感ありつつ旨味もしっかり感じられるお酒 オフ会でも家飲みでも栃木愛🥰
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 外でも家でも!夏でも冬でも‼️大人も子供も⁉️栃木愛🥰ですね
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 春夏秋冬問わず❗️子供も😳 そうです、いつでも栃木愛🥰ですね🤗
Chikusenうすにごり 生酒15純米吟醸原酒生酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
114
bouken
いこま試飲会にて購入 米はフクノハナ。23BYで氷温1年熟成との事。 竹泉では低アルの15% 微発泡でセメダイン系の風味だけど濃厚な甘旨を感じつつ後半は若干の辛味が余韻として残る印象。 竹泉の中では比較的飲みやすい部類だと思う 酸味もそこそこ感じるかな? 常温に近いほうがフルーティーな甘味になってきて好み でもベースは辛めなんかなって思う🤔
alt 1alt 2
alt 3alt 4
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
120
bouken
いこま酒店本洲一試飲会② ●本醸造 無濾過生原酒 フルーティーって感じではないけど、前に飲んだコレの火入れの印象同様に甘め ●山廃 純米生原酒 本洲一初の山廃仕込みだそう。1年蔵で寝かせてたとの事 山廃なのもあり他のお酒と違うタイプの味わいで印象に残った。今回はコチラを購入 ●純米大吟醸 無濾過生原酒 槽場汲み 試飲会にしか持ってこないお酒 華やかジューシーでメッチャ美味しかったけど、5000円は中々普段飲むには手が出せない😅 アテに出てきたのが大阪の肉屋で購入したという さいぼしと 尼崎で採れた枝豆🫛 さいぼし旨すぎて何度も食べてしまいました🙏 さいぼしは酒の肴として最強やと思う🤔
本州一原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
118
bouken
いこま酒店本洲一試飲会① 今年2回目の本洲一試飲会 あっ、本州一じゃなくて本洲一だからね😺 飲んだのは ●純米生原酒 直汲み アップしてないかもだけど過去にもサンプルを試飲してると思う フルーティーでジューシーな甘旨で美味しい ●純米 無濾過生原酒 一般流通品の生バージョンだそう。 直汲みと同じタンクだけど直汲みかそうでないかの違いって言ってた。これ過去に別の酒屋で買って家飲みしてる 直汲みと比べると若干弱いけどフルーティー ●純米吟醸 無濾過生原酒 純米同様一般流通品の生バージョン 香り良くて旨味のしっかり。 穏やかさと強さが共存したような感じ
Shichisui愛山 純米吟醸55 金賞受賞酒純米吟醸
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
112
bouken
堺支部BBQ④ 私持参のお酒。 純米吟醸で金賞受賞なのが珍しい 売り切れそうなのでキープしてもらってたやつ そこから2ヶ月くらい家で寝てたお酒😅 金賞受賞するのは大抵大吟醸なので4000〜5000円するそうなので今まで入荷した中で最安値って言ってた 火入れだけどフレッシュ感ある フルーティーじゃないけど旨味が強くて美味しい 愛山だけど綺麗で華やか系ってよりもシッカリしたタイプでした BBQで栃木愛🥰
ジェイ&ノビィ
boukenさん、こんにちは😃 先日は堺支部の皆さんの笑顔が見れて嬉しかったです🤗七水持ち込みだったんですね‼️ 堺で仲良く栃木愛🥰
bouken
ジェイ&ノビィさん こんばんは🌆 リモートでベロベロ状態晒して失礼しました😁 迷いましたが今回は七水にしてみました😊 家でも外でも可能な限り栃木愛🥰
Shusen Eiko伊予しずく媛純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
130
bouken
ラベルがカッコいいなと思い購入 さくらひめ酵母のTYPE3を使ってるみたい。 フルーティーだけど、甘くはなく辛めで華やかな辛口タイプって印象。単体よりも食中向きかなと思う 鯖の燻製をこのお酒で流し込むとメッチャ合う ここの生酒飲んでみたいな 改めて飲むとかなり淡麗やね
SensukeBLUE特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
125
bouken
過去に飲んでるからスルーしそうだったけどスペック変わってるみたいなので購入。 いこまさん教えてくれてありがとう🥺 以前飲んだ時との違いは アルコール16度→13度 掛米がHyogo Sake85→兵庫錦 いこまさんの説明だと甘酒を使用した四段仕込みらしい グラスに注ぐと大量のマイクロバブルが🫧 13度と低アルだけど、それを感じさせない飲み応え。微発泡でラムネっぽい甘味。 辛味は皆無 飲みやす過ぎてヤバいねこれ😝 だけど開栓3日目で面影無いくらい味変してる… 苦味が強く感じる
まつちよ
boukenさんこんばんは🍶 甘酒を利用したって事は最近流行りの酸基醴酛って事ですか?🤔
bouken
まつちよさん こんにちは☀ 甘酒と言う事は恐らくそうだと思います。この事に言及してるのがいこまさんだけなので詳しい事は不明ですが😅
ポンちゃん
boukenさん、こんにちは🐦 タキモトさんのインスタ見て気になってました😊低アルでラムネに唆られます😻京都に行ったら買います😁
bouken
ポンちゃん こんにちは😃 タキモトさんにも入荷してたんですね😊 夏酒だけど薄い酒じゃないのも個人的にポイント高いです😋 仙介は出荷時点で蔵元完売の商品もあるので早いもの勝ちですよ〜🥳
ことり
boukenさん、こんにちは🐥 いつから取引が開始されたのか分かりませんが、地元さいとう酒店に一升瓶が😳3日目で面影なくなるのも覚悟で😅悩みに悩んでお迎えしちゃいました🤭J&Nさんにも報告せねば
bouken
ことりさん こんにちは☀ さいとう酒店のインスタに掲載されてますね🤔 スポット入荷なのかな? 元が良すぎるのでギャップに驚きましたが、安心と信頼の仙介なので味自体は悪くないですよ😁
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会② ●純米吟醸 雄町 槽口直詰 生原酒 精米歩合55% 朝来市産雄町 日本酒度+5 アルコール17% 過去に飲んだ時は辛いけどフレッシュで甘旨なお酒って印象。 微発泡でやや辛口だけど甘味も感じて旨い😋 ●純米山田錦 2014BY 10年熟成 精米歩合70% 兵庫県産山田錦 日本酒度+11 アルコール14% 濃い色付いてた。コチラは燗酒にて飲む 熟成感はあるけど飲みにくい感じではなく。 柔らかな味で、これは絶対燗酒やなぁって感じ 汗かいてるのに燗酒ですみません。って杜氏さんに言われたけど、少し余った分を全部入れてくれたのでコレだけでも結構飲んでる気がする🤣 ●純米吟醸仕込みゆず酒 最後はゆず酒。酸味と適度な甘味に柚子の苦味を感じ旨かった😋 竹泉はこれで終わりだけど…
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
115
bouken
いこま酒店 竹泉試飲会① いこま酒店夏の恒例、竹泉試飲会です 高橋杜氏が来られてました😊 ●純米吟醸 うすにごり生酒 15 氷温1年熟成 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+3 アルコール15% 過去に同じラベルで たれくちってお酒飲んでるけど杜氏さん曰くほぼ同じらしい 竹泉の中では比較的辛味控え目で甘め。低アルだけど15度ある。今回はコチラを購入 ●純米吟醸 山田錦 生原酒 氷温3年熟成 精米歩合60% 朝来市産山田錦 日本酒度+7 アルコール17% 熟成経てるからか味に厚みがある ●醇辛 槽口直詰 生原酒 精米歩合60% 豊岡市出石産フクノハナ 日本酒度+9 アルコール17% 辛めだけど微発泡でフレッシュで旨味も強い
奥丹波Hyogo Sake85純米吟醸生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
129
bouken
上立ち香は独特 口に含んでも例えが難しい独特の風味 口の中で甘苦辛が頻繁に入れ替わる印象。フレッシュ感が所々顔を覗かせる ドライでミネラリーな飲み口 常温近くなると奥のほうにナッツ感じる あと木桶じゃないと思うけど少しウッディな雰囲気 koge2さんのレビュー通り基本全体的に辛めだし辛味が余韻として長く残る印象 2日目は甘味増してる様に感じるけど、スモーキー感が強くなった気がする このシリーズ、去年飲んだ貴醸酒、シェリーカスク、スパークリングのほうが断然好みだわ 奥丹波、トータルで結構飲んでると思うけどイマイチ嵌まらんなぁ🤔 千歳は結構印象良かったけど 木札を四合で出してくれたらいいのに… 1週間近くたったらクセはあるけど甘旨ジューシー寄りになってきた感ある
あねさん
木札、一升瓶でもすぐになくなりますよ😊
bouken
あねさん こんばんは🌃 ヒェッ😱一升瓶でもすぐなくなるとは😅 ヤバいやつですね😇
Chiyodagura五百万石 一つ火純米
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
bouken
いこまさん新規取扱銘柄の千代田蔵 サンプル飲ませてもらいました ※コチラの商品の入荷は未定との事 千代田蔵の火入れはほぼ飲んだことないなぁ🤔 スッキリしてて爽快感ある味わい 酸味強い系かな。夏酒っぽい酒質というか フクノハナの一つ火も飲みましたが写真撮り忘れ💦
Seppiko-san真夏の生酒純米生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
116
bouken
秀月試飲会の時に珍しそうな気がして購入。 口に含んだ瞬間は穏やかだけど、その後濃い旨味がズーンと来る。夏酒やけど濃い味でガツン系。結構辛めな印象。 でも雪彦山の中では淡麗辛口系かも🤔 温度上がったほうが角が取れたような感じになって口当たりもよいし甘味も出てくる。良い感じ😁 これは完全に食中酒ですわ このラベル結構気に入ってる。 実はジャケ買い🤭
まつちよ
boukenさんこんにちは🌞 雪彦山うまそうですね😋 盛典や長珍なんかと系統にてますか?
bouken
まつちよさん おはようございます😊 盛典と長珍の中間くらいですかね🤔 何か雪彦山はどのお酒にも共通する独特の風味があります😁 このお酒は雪彦山の中でも辛めかな🤔
Syuugetu月の氷室特別本醸造生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
試飲会にて購入 迷って購入した事ないアル添の月の氷室にしました 一番甘めに感じたしね 試飲した時は結構甘く感じたけど、甘味よりも柑橘っぽさと酸味が印象強く感じる 常温近い状態のほうが個人的に好み 書いてないけど秀月のアル添はどうやら特別本醸造みたい
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
ボンネビルモーターサイクルスピードトライアルに参戦しているSMCというプロジェクトの応援酒。 売上の一部チーム支援に充てられる 世界最小のチームと世界最小を自称する酒蔵のコラボ 707は出場してる人の息子さんの誕生日らしい。 もう一つ612って多酸酵母のお酒があるんだけど、これは結婚記念日なんだそう レースに参戦してる人は丹波市と丹波篠山市で映画館を運営してる映画監督みたい 鴨庄さんでは珍しい山田錦使用。 裏に書いてないけど精米歩合は60%らしい やや甘めで最後辺りハッカっぽい。後半だけを切り取ったら辛口に感じるかも 甘めでフルーティーさもあるんだけど、國暉飲んだ時に感じた火入れのお酒に時々ある自分が苦手なタイプだわ…
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
家飲み部
103
bouken
玉出酒が物足りないので… 夏酒だけど旨味もしっかり感じる。キンキンに冷やして飲んだら心地よい。温度上がると辛口らしさ強くなる。アル添は感控え目 ほんのり熟した感じがアクセント このお酒検索しても公式Xと鴨下酒店といこま酒店の投稿しか出てこない😹
神池澄まずの池-SECRET CLOUDY-純米生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
個性的なお酒愛好会
108
bouken
その時で詰めるベースのお酒が変わるからスペックは非公開 神池の俗称が澄まずの池らしい 噴きはしなかったけどオリが混ざらないので撹拌したら少し噴き上がった。独特の風味と少しラムネっぽさ感じる味わいに少し複雑味。甘辛拮抗した感じ 澱が少し熟成してるのかな?って感じする 奥播磨のBY古いおりがらみに少し似てる まぁ奥播磨と比べたらだいぶ飲みやすいけど😅
Sensuke兵庫雄町純米大吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
119
bouken
堺持ち寄りオフ会2025④ 私が持参したお酒 仙介が初めて雄町で醸したお酒。 岡山では無く兵庫の西脇市産の雄町 箱付きだったけど元々家飲み予定だったので捨てちゃった😅 普段の仙介と違った感じってみんな言ってた 火入れだからか少し落ち着いた味わい これの生酒もあるけど生は一升瓶のみ… 買うときに生を試飲したけど、火入れより派手な味でした😋 ●陽浴っぽい系統だったので、たぶん生のほうがみんな好きな味だったんじゃないかな🤔 次回は生も四合瓶でリリースお願いします🙏
ジェイ&ノビィ
boukenさん、どもです😃 仙介さん!関西に行って是非飲んでみたいです🤗
bouken
ジェイ&ノビィさん こんにちは☀ 関西のお酒なんですが、兵庫出ると途端に見る機会減るので是非兵庫来て飲んでください🤗
1