よしぼうToyobijinExclusiveSumikawa ShuzojoYamaguchi2024/7/13 04:16:002024/7/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)26よしぼう久しぶりの東洋美人 美人ですね、旨い 含み香が良い、やさしい甘さもすき
よしぼうHououbiden剣Kobayashi ShuzoTochigi2024/7/13 03:51:272024/7/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)32よしぼう久しぶりの鳳凰美田 やっぱり旨い ラベルに辛口純米とあるが、 優しい甘さで旨い、このお酒は好き
よしぼうTengumai黒Shata ShuzoIshikawa2024/7/13 03:31:362024/7/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)25よしぼう飲食店向けで、一般では買えないとのこと 辛口で、あっさり 昼から呑む酒は特に旨い
よしぼうTenjomugenNakayu ShuzotenMiyagi2024/7/13 03:19:452024/7/13Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)20よしぼうやや辛、舌で転がしていると甘みが出てきてうまい
よしぼうDenshuNishida ShuzotenAomori2024/6/16 04:42:042024/6/16Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)21よしぼう安定の間違いなしの旨さ 甘さ、酸味、絶妙
よしぼう益荒男夏 純米吟醸Ishikawa2024/6/16 04:12:412024/6/16Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)19よしぼう生貯蔵酒らしい、やさしい甘さがあり 好きな味
よしぼうMansakunohana純米原酒 かち割りHinomaru JozoAkita2024/6/16 03:51:352024/6/16Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)22よしぼうお店からロックで呑む酒とのことで ロックで飲んでみた 原酒が徐々に薄まり、なかなか良い
よしぼうFumotoi (hiragana)夏純吟Fumotoi ShuzoYamagata2024/6/16 03:36:562024/6/16Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)18よしぼうさっぱりしてて、旨い
もふりーとGlorious Mt.Fuji純米大吟醸原酒生酒無濾過Fuji ShuzoYamagata2024/5/18 11:21:572024/5/18Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部20もふりーと榮光冨士飲み比べ。左が森のくまさん 純米大吟醸 無濾過生原酒、右が純米大吟醸 夏酒 七星。どちらも精米歩合50%の純米大吟醸。酸度も同じく1.6。酒米、度数、日本酒度が違います。というか無濾過生原酒の森のくまさんの方が度数低いのか。 森のくまさんは無濾過生原酒ながらさらりとして、ふわりとした香り立ちと一緒に酸味が広がる。七星は酸味の立ちもあるけれどぐっと来る旨味が映えますね。やっぱり違うなー。
もふりーとKid夏ノ疾風純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2024/5/18 10:32:092024/5/18Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部23もふりーと紀土 純米吟醸 夏ノ疾風。これを飲みたくて来たのです。この爽やかな味わい、香りの清涼感、酸味の出方、たまりませんね。これを飲むと夏が始まったな……という感じが出ます。
もふりーとKidカラクチ キッド特別純米Heiwa ShuzoWakayama2024/5/18 10:09:212024/5/18Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部19もふりーと今日は勤め先の新入社員歓迎会。豊洲の海沿いでバーベキューを楽しんできて、そこから池袋の日本酒原価酒蔵さんにやって来て一人二次会です。いい酒開いたってお話も聞いたのでね。 まずは紀土 特別純米 カラクチキッドから。軽く軽快にいきましょう。辛口の名に違わずサラリとしていい辛さ。しかしゆるりとした旨さも感じます。ジェイ&ノビィもふりーとさん、おはようございます😃 🍖BBQ🍺からの1人2次会!良い流れですね🤗次は新入社員も日本酒の沼に誘いましょう😆
よしぼうMiinokotobukiMii no kotobukiFukuoka2024/4/20 06:21:042024/4/20Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)17よしぼう辛口だけど、旨い
よしぼうKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2024/4/20 05:34:242024/4/20Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)17よしぼう良い香り すごく軟らかい味 これは良い ボトル無しでカードで
よしぼうKamokinshu桜吹雪Kanemitsu ShuzoHiroshima2024/4/20 05:10:182024/4/20Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)16よしぼうもっと辛口かなと想像していたが、甘くて好きな味
よしぼうMatsunotsukasaしぼりたて生 楽Matsuse ShuzoShiga2024/4/20 04:51:252024/4/20Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)13よしぼうこれも好きな味 適度な酸感と甘み
よしぼうKidoizumiKidoizumi ShuzoChiba2024/4/20 04:37:362024/4/20Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)14よしぼう無濾過生原酒らしい、美味しさ 好きな味
もふりーとHanaabiTheMatch55純米吟醸Nan'yo JozoSaitama2024/3/30 10:09:342024/3/30Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部20もふりーと花陽浴 純米吟醸 TheMatch55 山田錦✕雄町。普通のやつと、おりがらみの飲み比べです。うひゃーこんな飲み比べを1,000円やらずに出来るとは。 おりがらみかそうでないか、の違いのみなので、香りや味に大きな違いはないんですが、澱が絡んでいる分おりがらみの方が味の構成要素が多いですね。
もふりーとGlorious Mt.Fuji暁乃翼純米おりがらみFuji ShuzoYamagata2024/3/30 09:48:052024/3/30Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部23もふりーと榮光冨士 暁乃翼 純米 おりがらみ。結構しっかり澱がありますねー、榮光冨士らしく甘やかな香りが立ちつつ、キリッと辛味も。ほのかに舌にピリッと来る炭酸もあります。
もふりーとHououbiden初しぼり純米吟醸生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2024/3/30 09:10:172024/3/30Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部17もふりーと鳳凰美田 純米吟醸 初しぼり 無濾過本生。こいつがまだありましたかー、もう少ししたら時期じゃなくなってしまうし、ラッキーですね。さすが鳳凰美田、香り立ちが素晴らしい。甘味の柔らかさと酸味の広がりもいい具合です。好きだなぁ。
もふりーとKid春の薫風純米吟醸Heiwa ShuzoWakayama2024/3/30 08:47:342024/3/30Nihonshu Genka Sakagura (日本酒原価酒蔵)外飲み部19もふりーと今日は出かける用事の帰りに池袋に寄って、日本酒原価酒蔵さんでお酒。 まずは紀土 純米吟醸 春の薫風。淡い酸味と清涼感がありますね。スーッと抜けていく中で甘味も感じる。こういうお酒を今日みたいな暖かい日に飲むと、熱が引いていく感じがあっていいですね。