Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

蝦夷ふくろう

16次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

しんしんSY

时间轴

Kanenaka生酛 純米 超辛口純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
15
しんしんSY
この銘柄もお初 酸味と辛口 おにぎりしっかり食べて美味しいお酒をたんまり飲んでこの日はお終い 道東の出張ルートを今回から逆にしたので今後は帯広での夜の部が増えそうです🍶 蘊蓄 アルコール度:18度 日本酒度:+15 酸度:- 原料米:麹/ 山田錦 掛/五百万石 精米歩合:60%
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
13
しんしんSY
やっぱり初めてでした この花の露 熱燗にしても良いかな🆗 辛口酒ですね🍶 その場で梅漬けから大きな梅を取り出しておにぎり🍙作ってくれました おにぎりと日本酒も合います ちょっと酸っぱいな、この梅 蘊蓄 原料米 夢一献 精米歩合:60% アルコール度:14度~15度
Senkin立春朝搾り 純米吟醸生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
39
しんしんSY
アテがもう少し残ってます 締めもいただきたい マスターからもう少し飲みますか?あと一クールお願いしました 見慣れないラベルのも混ぜてもらいました まずは仙禽の立春朝搾り 純米吟醸生原酒 フルーティーな美味しいお酒 ハズレなし 蘊蓄 アルコール度:14% 日本酒度:-2.6 酸度:2.2 原料米:山田錦 精米歩合:50%・60%
ZakuIMPRESSION N純米大吟醸原酒純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蝦夷ふくろう
36
しんしんSY
作の ”N” 純米大吟醸原酒 まで出てきて驚き‼️ 良い組み合わせです IMPRESSION の中ではいちばんのハイスペック 甘酸っぱい美味しさ 蘊蓄 【原料】三重県産山田錦 【アルコール度数】16度 【精米歩合】50%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蝦夷ふくろう
30
しんしんSY
2種目は薄水色のラベルのお酒 最近よく出会います これも3種の中では落ち着きのあるお酒🍶 両端のお酒がどちらも派手なフルーティー酒なのでちょっと目立たないかな でも違う部類のお酒を選んでくれてマスター、ありがとうございます😊 蘊蓄 使用米 新潟県佐渡島産「越淡麗」 磨き 非公開 特定名称酒など 火入れ酒 度数 12.5度
Kamoshibitokuheijiうすにごり生酒生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蝦夷ふくろう
34
しんしんSY
次なる3種飲み比べをお願い フルーティー酒またまた出てきました♪ 醸し人九平次のうすにごりはいつ飲んでも美味い😋 お刺身も抜群 サクラマス、ゴソガレイの昆布漬けは良いお味🙆 蘊蓄 原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 15% 使用米 山田錦
Amabuki恋する春の純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
31
しんしんSY
3種目は私好み 甘さは1番かな 天吹も、なかなか出会えない銘柄の一つ ハート❤️マークが眩しい🪧 蘊蓄 原料米 非公開 精米歩合 50% 使用酵母 花酵母 アルコール度数 16度
Kokuryuいっちょらい 純吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
33
しんしんSY
2種目はちょっとキリリとした辛口系 黒龍のいっちょらい 純吟はお初でした 3種の中では1番落ち着きのあるお酒でした お料理4種盛り 前回とはまた違う ちびちびいきますか? 蘊蓄 使用米 福井県産「五百万石」 磨き 55% 特定名称酒など 純米吟醸/火入れ酒 度数 15.5度 『純吟』が2025年4月より『いっちょらい 純吟』として名称リニューアル。
Senkinモダン 零式 生酒 江戸返り生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
32
しんしんSY
2度目の訪問 蝦夷ふくろうさん カウンターの真ん中へどうぞと お料理もお任せ お酒もお任せ 3種飲み比べにてお願い致します🤲 辛口、フルーティーどちらがお好みですかと尋ねられやっぱりフルーティーでお願い致します🙇 出てきた3本の一升瓶🩷 今年に入ってから時々ご縁のあるこの黒いラベルの仙禽 うまか〜 口の中で広がる広がる マスターと暫くお喋り 網走の自衛隊におられたそう 蘊蓄 【使用米】ドメーヌさくら・減農薬 山田錦 【アルコール度数】13%(原酒) 【使用酵母】非公開 【日本酒度】非公開 【酸度】非公開
Harushika生酛純米 超辛口原酒「鬼斬」純米生酛原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蝦夷ふくろう
44
しんしんSY
そろそろお暇しようかと思っていたら、大将から折角来てくれたんだからこれ、一杯サービスするから呑んで行ってよと 嬉しいお言葉 ありがとうございます😊 甘えます ならば締めに何か?お茶漬けはどう? お願い致します 外は寒いですからね 熱々お茶漬けがくるまで酸味と辛口のこの春鹿頂きました 奈良酒 春鹿、今回が5回目ですがいつも違うものばかり ちょっと生成りのお酒です🍶 こちらのお店はホント辛口酒の品揃え素晴らしい ゴールデンウィークの奈良が楽しみになってきました 蘊蓄 原料米 山田錦(兵庫県産)/神力(熊本県産) 精米歩合 58% 日本酒度 +13 酸 度 1.7 使用酵母 春鹿4号・5号 アルコール分 18度
Glorious Mt.Fuji闇鳴秋水2023 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
43
しんしんSY
3種飲み比べ、セカンドクールのラストはこれ これも大好きな銘柄栄光冨士 なんて楽しい夜なんでしょう🌉 後輩からの紹介がありましたので大将、女将さんも気を遣ってくださる また来たくなるお店です🏬 蘊蓄 アルコール度:16.3% 日本酒度:-3 酸度:1.4 アミノ酸度:0.6 原料米:出羽の里 精米歩合:38%
Urakasumi純米辛口 しぼりたて生純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
40
しんしんSY
花邑に合わせて出てきたのが辛口酒浦霞 仙台あみ、ではよく出会った銘柄 久しぶりですね 旨甘フルーティー、辛口、そしてまた旨甘フルーティーの組み合わせで選んでくださったみたい 蘊蓄 アルコール度:17% 日本酒度:+7.0 酸度:1.4 原料米:まなむすめ 精米歩合:65%
Hanamura純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
43
しんしんSY
丁度、キリ番4700 何が出てくるか楽しみにしてました 永楽さんで2年前に親友たちと飲んで以来のなかなか出会えない花邑 山田錦 私の名前に因んだタイミングの良い銘柄でした🙆 お味はそりゃ、美味いでしょう 今回の3種セレクトも大将お任せ お隣のタコしゃぶの切れ端のタコ🐙をポン酢で出してくれました ちょっぴり酸っぱいお料理に、この旨甘フルーティー酒🍶 大将は、自分で鉄砲持って昔は、いろんな動物狩猟してたらしい 前のお仕事はラル大佐さんと同じ いろんな裏話を聞きながら今宵楽しめました♪ さあ、これからもマイペースでさけのわ、続けましょう! 蘊蓄 原料米 山田錦 アルコール度数 16度 精米歩合 45% 日本酒度 -7.9
Kokuryu純吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
42
しんしんSY
3種目は黒龍 前日もさくら、さんでしずく頂いてました こちらの蝦夷ふくろう、さんにもしずく、石田屋がありました 純吟は札幌のいくつかのお店で出会っていました 米感溢れるキリリとした辛口系 おつまみの4種だけで十分お酒が飲める お隣には予約客が訪れタコしゃぶ食べられてます お料理は鹿肉や熊肉も出されるそう 蘊蓄 55%精⽶福井県産五百万⽯ ⽇本酒度 +4.5 アルコール分 15.5度
Hououbiden純米吟醸 碧判純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
41
しんしんSY
二つ目は大好きな純米吟醸 碧判出てきました 函館、山形、熊本で毎年出会って今回は帯広にて4回目 3種出てきた時点でこれは楽しみと思ってました 140mlあると飲み応えあります 一つずつじっくりと楽しめます 温度変化も一緒に感じられる パイナップル感🍍 最高の夜です 大将のお話も楽しい😃 蘊蓄 アルコール度数 16% 原材料 山田錦・五百万石 精米歩合 55%
Mutsuotokoyama超辛純米 裏男山 生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
蝦夷ふくろう
38
しんしんSY
帯広の夜 後輩からここへ是非とのご紹介あり 突撃、紹介あったので快く迎えて貰いました 保冷庫に名だたるお酒多数発見💡 こちらでは140ml入りグラス3種飲み比べが2100円と良心的🎯 どんなお酒が好みを聞かれたので基本、フルーティー系が好きですと伝えました このお店に来られる常連さんは辛口系が多いんですよと大将談 丁度3年前に福禄寿さんで飲んだ以来の裏陸奥男山 きりりとしていてキレの良い辛口酒 まずは先付けと言われた4種のおつまみと合わせて頂きましょう 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55/65% アルコール度数 16度