Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

京阪百貨店 守口店

30次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenma-ki-

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり⑧ 宝山酒造が破産して たからやま醸造に事業継承されてから初めて飲む ●秋のひとつ火 ひやおろしって言ってたと思う 優しい甘味で常温やぬる燗でも良さそうな味 ●TAKARAYAMA コシヒカリ原酒 過去にコレの生酒を飲んでる 甘いけど日本酒度ほど甘味を感じず、複雑味で旨味が強い ●TAKARAYAMA 新之助 原酒 ねむちさんからオススメされてたお酒。 甘旨で少しゴチャっとした複雑感。少し個性的な味わい ●たからやま 純米吟醸 原酒 上記3種のみで終えようと思ってたけど、日本酒度が−21なのが気になって試飲。めっちゃ甘いですよとの事。 こちらは飯米でなく山田錦使用 濃厚な甘味でデザートワインみたい😋 スタッフさんも試飲してビックリしたみたい 蔵の人じゃなくて百貨店の店員さんっぽかったけど結構詳しい人だった 趣味で酒屋さんやってる方のブースも行きたかったけど、他に用事あったのでこれにて退散💦
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり⑦ 天領盃ブースその② ●冴 大吟醸 寿司に合うって言ってた。新潟の飲食店だとグラス1000円で提供されてるとか。 スッキリしてて新潟らしい淡麗辛口やなと 今回飲んだ中で一番新潟らしい酒かもしれない🤔 ●大吟醸プレミアム 越淡麗使用。パイナップル系の香り。 優しい穏やかな高級感ある味わい 広島の吟醸酵母を使用してたみたいだけど、相性悪くて今は新潟の酵母使ってるとの事 写真撮り忘れ💦 ●大吟醸プレミアム生貯蔵酒 上の大吟醸プレミアムを2年熟成させたお酒。 パイナップル感は変わらずだけど、角が取れた様な円やかさで更に旨い😋 ウロボロスの話になってベースのお酒は10年熟成させたお酒と聞いてビックリした。営業さんも初めて飲んだ時、貴醸酒とは思えない味で驚いたみたい ねむちさんは天領盃2種類購入したようだけど自分は断腸の思いで1本に絞りました😅 営業さんから聞いた話も重複したの多いと思うので私は端折りましたので、詳細は ねむちさんの投稿をご覧ください😌 関西では買えないとの事で福井銘菓の羽二重くるみも買って帰りました😊
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり⑥ 天領盃ブースその① 日本酒まつり会場とは別の北陸・信越うまいもの大会の会場に新潟ふるさと村が出店してて、そちらのブースに天領盃の営業さんが来られてました 万が旨いと聞いて来ました!と言うと、ねむちさんの事だとすぐ分かったようでした😁 ●万 純米吟醸 無濾過 新潟ふるさと村限定のお酒で更に限定の無濾過バージョンみたい。若い蔵人の遊び心が入った商品って言ってた。クラシックさあるけど甘旨タイプ。 ●プロトタイプ2025 まだ正式な名前決まってない佐渡金山酵母を使用したお酒みたい。ラムネみたいで甘めでフレッシュ😋少し雅楽代っぽいかな? 60本しか持ってきてないって言ってた気がするけど、ねむちさんは96本って言ってたし京阪には60本のみって意味なのかな? ●辛口原酒 本醸造 コチラもふるさと村限定商品 地元の新聞に巻かれてるのが唆られますね🤔 ガツン系でストロングな味わい ねむちさん同様ガス感は分からず💦 以前は阪急や阪神の試飲販売に来てたけど、営業さんが忙しくて関西には来れないみたい😥 500字に収まらなそうなので分けます😅
ma-ki-
boukenさん、こんばんわ 本日、朝一から日本酒まつりに行ってきました🎵 情報のお陰でとても楽しめました。ありがとうございます😋 天領盃さんも寄ってプロトタイプと大吟醸お持ち帰りしました🤗
カチカチ山
boukenさん。こんばんは⭕️ 情報を知り、今日の夕方から参戦して「勝駒」や「田酒」等も飲む事が出来て、楽しい時間を過ごす事が出来ました😌ありがとうございます😊 こちらのお酒、お持ち帰りしました🍶
bouken
ma-ki-さん こんばんは🌃 お役に立てて良かったです🤗 プロトタイプ美味しかったですよね😋 大吟醸まで購入されたとは凄い😳
bouken
カチカチ山さん こんばんは🌃 お役に立てて良かったです😊 勝駒も飲んどけば良かったなと後悔😿 カチカチ山さんも天領盃購入されたんですね🤗
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
151
ma-ki-
お店の方から新政ありますよ~とのこと じゃあ呑みますよね ということで日本酒まつりの3杯目は新政酒造さんの新政 今回は産土2024 では早速いただきます まずは香り。香りはあまり感じません 口に含むと華やかですね~ スッキリ酸味と甘すぎない甘味が唯一無二感があります 酸味も甘味も穏やかなのでバランスが良い印象ですね ちょっとした刺激もあって色んな感覚を刺激してくれて綺麗なのに呑み応えがある印象で呑んで良かったと思う美味しいお酒でした
Nao888
ma-ki-さん、こんばんは🌛これは知ってたら絶対に行ってました🤤その他のお酒もめっちゃ魅力的なラインナップですね✨️京阪守口はノーマークでしたよ😅
ma-ki-
Nao888さん、ありがとうございます 私も昨日知って急遽参戦してきました🎵さけのわさん様々です🤗 知らないお酒もたくさんで最高でしたよ😋 Nao888さんにも行って欲しかったです😁✨✨
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
150
ma-ki-
京阪百貨店守口店日本酒まつりでの2杯目は清都酒造場さんの勝駒 今回は大吟醸 勝駒さんの大吟醸は初なので楽しみです では早速いただきます まずは香り。香りはあまり感じません 口に含むと甘苦と綺麗な呑み口が印象的ですね カッと辛味もあってバランスが良いです 旨味もあって食事ともとても合う印象です
ichiro18
ma-ki-さん、こちらも失礼します😊 いいお酒揃えてますね😳ブースがあるのですか?勝駒は一回飲んだだけで、印象が弱かったのでリベンジしたいお酒です🥰楽しそうなお祭りですね👍
ma-ki-
ichiro18さん、こちらでもありがとうございます そうなんです!一角に有料試飲のコーナーがあって2時間くらい呑んでました😁✨✨ 勝駒は肴に合わせると旨味がマシマシでした😋 楽しい祭りでした🤗
あおちゃん
ma-ki-さん おはようございます☀ 沢山飲まれてますね! 全部美味しそう!楽しそう!😊 凄い品揃えの有料試飲コーナー😍 その中でも勝駒の大吟醸が😍 家で飲めないお酒はこのようなイベントで飲むのが良いですね😊
ma-ki-
あおちゃん、ありがとうございます 私にしては呑みすぎました😅 でも本当に全部美味しくて何より楽しかったです🎵 確かに勝駒は中々出逢えないので、こんな楽しいイベントで呑めて最高でした😋
DenshuPREMIUM 秋田酒こまち純米吟醸山廃
alt 1alt 2
京阪百貨店 守口店
148
ma-ki-
今日はさけのわさん情報で朝一から京阪百貨店守口で開催されている日本酒まつりに行ってきました 何となくさけのわさんの皆さんのことでは?と思う情報も店員さんから聞きながら2時間ほど呑んでました ということで日本酒まつりの1杯目は西田酒造さんの田酒 今回はPREMIUM秋田酒こまち純米吟醸山廃仕込み 開栓日より半額でリーズナブルにいただけました では早速いただきます まずは香り。爽やかでフルーティーな香りがしますね 口に含むと甘味~、いつもの綺麗な呑み口ですね コクもありますね~ 先日の特別純米と比べるとかなり綺麗な呑み口でスルスル呑める旨酒でした
ichiro18
ma-ki-さん、こんばんは😃 いいな😍日本酒祭り!大体仕事と被るので行ったことなく羨ましい✨秋田酒こまちの山廃は飲みましたが、綺麗で飲みやすかった記憶です♪GW頃販売してたのが飲めるのですね😳
ワカ太
ma-ki-さん、こんばんは😃守口の行かれたんですね、良きですね😊💕こちらの田酒は以前飲んだことがあるんですが、美味しかった印象とラウンジ感のあるラベルが強烈にインプットされてます😆
ma-ki-
ichiro18さん、ありがとうございます さけのわさんでの情報のお陰で日本酒まつり参戦できました😁✨✨ ホントですね4月製造のお酒ですね😲 綺麗で呑みやすい、同じ印象を受けた旨酒でしたよ😋
ma-ki-
ワカ太さん、ありがとうございます さけのわさん情報のお陰で守口参戦できました🤗 田酒のPREMIUM呑まれたことがあるのですね🎵 確かにラベルのインパクト凄いですよね😁✨✨ そして旨酒ですね😋
ジェイ&ノビィ
ma-ki-さん、こんばんは😃 さけのわ情報は有益ですよね🤗秋田酒こまちの田酒さんは飲んでみたいんですよねー😋こんなラベルあるんですねー😊日本酒まつりにさけのわ筆者は必ず居そうですね😆
ma-ki-
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます ホントさけのわさん情報にはいつも感謝で楽しいお酒時間が過ごせました🎵 投稿でこちらのお酒呑まれてたので、駆けつけでいただきました😁✨✨
DenshuPREMIUM 秋田酒こまち純米吟醸山廃
alt 1alt 2
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
109
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり⑤ イベントの目玉でプレ酒もちょいちょい置いてるようで勝駒や新政も置いてた その中で前から気になってた田酒があったので頼んでみた 50ml 1100円って告知されてたけど800円でいいとの事。 頼んでないお酒飲ませてくれたり、他のお客さんもセットに無いお酒もセット料金にして貰ってたし柔軟なのがいいね👍️ 甘めでスッキリ感もありつつ山廃だからか飲み応えある味。田酒の中でも甘めなんじゃないかな? 最近田酒飲んでないからしらんけど。 山廃なのも今の自分の好みに合ってるのかな🤔 ミーハーかよって言われそうやけど、ここで飲んだお酒で一番好みでした
あねさん
こんにちは😃 田酒の山廃は、らしさも残しつつ、bouken さんが仰っる通り、とても甘く出来てると思って、このプレミアムはさらに飲みやすく仕上がってます。一升瓶を堪能した私がいうんだから間違いない😆
bouken
あねさん こんにちは☀ PREMIUM、関西では見かけた事ないので今回飲めて良かったです😋 これを一升瓶を堪能したのが羨ましいです😆
Kikuzakariビクトル投げからの膝十字固め純米原酒生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり④ 頼んでないけどブースの方のご厚意で試飲させて貰いました🙏 飲み比べセットを飲み始めた時にシャンパンみたいな音してビックリして見たらこのお酒開栓してました😳こんなガス強かったんや 6〜7年前に飲んでると思うけど味の記憶は無し ガス感強め。これも複雑な甘味 毎年味もガス感も変わるって言ってた🙄 6号酵母だし味がブレブレって新●みたいやん
Tenju隠し酒 R-5純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
100
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり③ 飲み比べ最後は天寿 コチラも東北わくわくマルシェ限定酒 京都タカシマヤの日本酒祭にも来てて、ねむちさんが試飲されてましたね😊 コチラも東北わくわくマルシェ限定酒 フレッシュで綺麗なフルーティー酒 購入候補だったけどスッキリし過ぎて物足りない💦 単品で鳥海山の雫取り飲むほうが良かったかな🤔 購入候補だったんだけど、購入は見送りました😅
Yauemonうすにごり純米吟醸生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
106
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり② 東北わくわくマルシェ限定のお酒。 福島の大和川酒造のお酒。 岩手の酔右衛門と間違えそうになる ってか酒造名見るまで酔右衛門だと思い込んでた😅 コチラはやえもん、では無く やうえもん。と読むらしい ここのお酒は以前やまやで買った事がある スッキリ甘め。前に飲んだ弥右衛門よりフレッシュ感は弱いけど甘めかな? 飲み比べ3種の中では一番甘かったかな🤔
アラジン
boukenさん、おはようございます😃 大和川酒造店さんの弥右衛門、知りませんでしたが、HPを拝見したら大きな蔵なんですね🤔 川村酒造さんのよえもんは漢字がないから「酉与右衛門」で単語登録してます😁
bouken
アラジンさん こんにちは☀ HP見ると大きな観光蔵って感じの雰囲気ですよね😊 よえもんは、さけのわでも酔右衛門と酉与右衛門の両方で登録されてますね🤔
Kikuzakari死後さばきにあう純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
101
bouken
京阪百貨店 守口店 日本酒まつり① 北陸・信越うまいもの大会と同時開催のイベント、初日の木曜日に参戦したねむちさんから色々情報聞いた上で行ってきました😁 東北わくわくマルシェのブース 気になるお酒があったので最初に訪問。 試飲はなくて販売のみだけど、隣接した日本酒バルのコーナーで販売してるお酒を飲めるとの事で飲み比べセットを注文 最初は普段飲まない喜久盛 無濾過無加水で米は結の香だそう 複雑感とカラメルっぽさ感じる甘み もっと飲みにくいイメージだったけど美味しかった😋
ヤマサン正宗七号酵母純米原酒生酒責め
alt 1alt 2
京阪百貨店 守口店
家飲み部
129
bouken
ヒロさん、ねむちさんがナイス正宗言ってるのを見て自分も言いたくなって、ふと冷蔵庫見てるとヤマサン正宗ある事に気付く😍 試飲会の後にねむちさんと京阪百貨店行った時に購入したやつ 甘めだけどズシッと重めな飲み口。 責めだからかな?少し複雑な味わい。 最後少しガツンとアル感。甘めでも山陰酒らしさはしっかり感じる😋 ヤマサン正宗って前に飲んだのもそうだけど、酒度が−でも甘味はゴリゴリではなく控え目だね 初めてのナイス正宗👍
ヒロ
boukenさん、こんにちは😄 ナイス正宗👍ありがとうございます🙏 確かに山陰のお酒は独特の「山陰らしさ」を感じます。上手く表現できませんが…😅 とにかく、ナイス正宗👍です🤩
ねむち
boukenさん、ナイス正宗です👍 正宗ハンターの仲間入りですね🤣
bouken
ヒロさん こんにちは😃 ナイス正宗、さけのわの流行語にしましょう😁 また何か正宗探して来ますね🧐
bouken
ねむちさん こんにちは😃 このお酒まで三千櫻と一緒に紛失してたらナイス正宗できない所でした😅 次はオバステ正宗が飲みたいです🤔
InatahimeIKU'S SHIRO純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
個性的なお酒愛好会
104
bouken
京阪百貨店のイベントで購入。 以前koge2さんが飲んでて、ねむちさんが気になってたお酒で会場で見つけた時テンション上がってた様子 純米大吟醸の一段仕込みて変態そうなスペック😁 アルコール9%の低アル酒。甘酸っぱくてフレッシュで濃厚。ラムネ味のアイスキャンデーや飴ちゃん食べてるような味。この甘さ好きだわ。 このお酒の後に他のお酒飲んだら全部薄く感じる… 鳥取酒だけどガッツリ甘口!
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
家飲み部
103
bouken
京阪百貨店のイベントで試飲して購入。 穏やかな吟醸香でややスッキリ。後味のキレの良さ。後半結構辛味を感じる。 で…、前回の試飲した際の投稿で言及した件 このお酒買った後にさけのわ検索してたら、以前は製造者表記だったのが販売者と製造所固有記号が記載されてる事に気づく。 製造所固有記号のアルファベットは複数種類あり、消費者庁の製造所固有記号データベースで検索すると K 伏見の富○(京都) C なるほどの酒(奈良) H 酒は黒松○○(兵庫) T岐阜の某蔵(南方の杜氏さんの移籍先) の少なくとも4箇所で製造してる事が判明 要は自社で醸造してない模様。 ちなみに今回飲んだのはCでした ある方面からの情報だと数年前に蔵が台風の被害で損傷して醸造出来なくなったとか。 実際ストリートビューで確認してみると蔵の敷地の一部が売却されてマンション建ってるんだよね… 悲しい事実を知ってしまった😢 最近見なくなったから変だと思ってたんだよね 以前飲んだしぼりたてや純大の香る甘口とか美味しかっただけに悲しい
ルテルテミ
boukenさん、こんばんは😄 製造所固有記号に気付かれたのは流石ですね。冷蔵庫で待機しているのを確認してみたら、Cでした。味わいも変化したのかしら🥹
bouken
ルテミさん こんばんは😃 普段から隅々まで見る癖があってつい…😅 同じ味ではないかもしれませんが、色んな蔵へ委託しており拘りは持ってそうなので味はある程度維持されてるかもしれません🤔
しんじょう
おはようございます(´・ω・`) 以前から和歌山行くとこの蔵の本醸造の小瓶飲んでましたが、一昨年阪急で4合買うとちょっと違う感じでした サイズで中身違うのか、委託になって変わったのかはわからないですが
bouken
しんじょうさん こんにちは😃 本醸造はKって書いてたので伏見で造ってるみたいです🤔委託先の既存ラインナップから詰めてるのか特別に仕込んでるのかでも違ってきそうですね😃
alt 1alt 2
alt 3alt 4
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
京阪百貨店 日本酒まつり⑯ ラストは喜多屋さん ここだけ唯一蔵の方来てなくてマネキンさんの対応でした 急に呼ばれたって言ってたから蔵元さん急遽来れなくなったのかな? マネキンさんの押しの強さがゴイゴイスーでお酒の内容ほぼ憶えてません🤣 飲んだのは ●純米大吟醸 これは過去に外飲みしてて美味しいのは知ってた 今回も安定の美味しさ ●純米吟醸 吟のさと フルーティーでコスパも良い ●特別純米60% 夢一献 美味しかったんちゃうかな? ●純米酒 しらんけど 逃げるように退散💨 香里園の酒屋さんに水芭蕉の蔵元さん来てるけど行く?って言われたけど雨降ってるのに傘無いし、これ以上飲むと距離的に帰り大変そうなのでココでお開きに🙄
ポンちゃん
boukenさん、おはようございます🐥 イベント2つ分の投稿お疲れ様でした💦種類は勿論ですけど、かなりの量飲まれてますよね😳それだけに最後のゴイゴイスーは大変でしたね😂
bouken
ポンちゃん こんばんは😃 1杯の量は少ないけど結構な量やと思います🙄 途中何度かブースの前往復しましたがゴイゴイスー感溢れてたので若干避けて後回しにしました🤣
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
外飲み部
101
bouken
京阪百貨店 日本酒まつり⑮ 世界一統さんは和歌山では大きいメジャーな蔵ってイメージだけど紀土や黒牛より南方の認知度は低そう… 最近あまり酒屋さんでも見なくなったし今回3種のみと寂しいラインナップだったり気になる点が多かった 飲んだのは ●超辛口純米酒 +15で確かに超辛口だけど仄かに甘味もあってメッチャ辛いって感じではない ●純米吟醸 少しスッキリしてるけど華やかさと甘味。結構良かった ●紀州五十五万石 本醸造 辛口 結構クラシックな感じだけど超辛より優しい雰囲気 いい感じだった純米吟醸を購入。 先日さけのわで南方の投稿見てたらある事に気付いてしまいました😥 それはまた後々…
alt 1alt 2
alt 3alt 4
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
105
bouken
京阪百貨店 日本酒まつり⑭ 失礼ですが、ふなぐちのイメージしかない菊水酒造さん、営業の方もふなぐち柄のアロハシャツ着てました かわいいなと思ったけど有名な方のデザインらしく値段もお高め。既に完売したとか😳 飲んだのは ●しぼりたて生原酒 ふなぐちを瓶に詰めたのがコレみたい。 ●菊水 純米大吟醸 菊水という酒米を使用。父に雄町、子に五百万石、孫に越淡麗という系譜。たまたま名前が同じだったらしく菊水酒造が開発した米ではないとか。復活させたのが菊水さんかな?芳醇でやや辛め。 ●純米大吟醸原酒 このクラスは何飲んでも美味しい。リンゴみたいなフルーティー ●蔵光 精米歩合23%だって。綺麗で高級な水 ●無冠帝 吟醸生詰 スッキリしてて少し華やか。これもよく見かける ●涼風 夏向けの新商品。リンゴ酸酵母使用してるので甘酸っぱいけど、アルコール感少し強めかな?購入候補だったんだけどなぁ🤔 ふなぐちじゃないやつ色々飲めて良かった😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
京阪百貨店 日本酒まつり⑬ 個人的に好みの味わいが多く好印象な白牡丹 飲んだのは ●純米大吟醸 令和1号酵母 以前飲んだ時と同様にフルーティーで飲みやすい ●純米大吟醸 悠星 落ち着いたフルーティーで爽快。ラベルが厳島神社 ●純米吟醸 中汲み 以前同様、華やかですっきりしたフルーティー ●八反吟醸 中汲み 大辛口との事だけど甘口の蔵の辛口だからか、そこまで辛くは感じず飲みやすい ●広島八反 純米大吟醸原酒 華やかだけど夏酒だしスッキリめ ●純米吟醸 恋華 白麹使用。甘酸っぱくて美味しかった ●純米吟醸 やや甘めの旨口酒。定番クラスでこの味いいね ●大吟醸 華やかだけど、やや辛めだけど、酒度+7って感じは無い ●純米大吟醸原酒 華やかフルーティーで甘め。美味しいに決まってる ●山田錦 純米酒 写真撮り忘れ。てか飲んだのも忘れてた🤣 何かフルーティーばかり言ってる🤣 ここでは川栄李奈主演の映画コラボ酒の話や凍結生酒の話をした。凍結生酒の取扱店教えて貰ったけど全然違う蔵のお酒置いてた😅 白牡丹は百貨店以外では見かけないけど、問屋経由で仕入れ出来る酒屋さんもあるみたい
ひるぺこ
boukenさん、こんばんは。白牡丹飲みに行こうと思ってたのに結局行けずで残念でした😭広島令和1号酵母ってあるんですね🤔フルーティーのバリエーションが多かった?飲み比べしたかったなー😋
bouken
ひるぺこさん こんばんは😃 白牡丹飲みに行きたい言ってたので行かれたのか気になってましたが残念でしたね😥 適当にフルーティーて言ったけど、全体的にどれも優しい飲み口で辛味が無いのが好印象でした😊
alt 1alt 2
alt 3alt 4
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
114
bouken
京阪百貨店 日本酒まつり⑫ 試飲でも栃木愛🥰② 個人的に今イベントのメインディッシュに位置付けていた澤姫さん。 杜氏さんが来られてました 飲んだのは ●特別純米 五百万石 強めの旨味と少し果実感 ●純米吟醸 ひとごこち 爽やかな香りと優しい甘味。これが一番バランスよい ●生酛純米 とちぎ酒14 以前生原酒飲んだけど、クセ強で甘めな印象はほぼそのまま。 ●山廃純米 ひとごこち ワイルドって書いてるけど良くわからんかった 生酛のほうがワイルドな気がする 旨味炸裂なジューシーな山廃 ●純米ゴールド 甘いけど熟成感強め。紹興酒みたい。 和菓子とか合いそう。熟成酒にありがちな味なので変態度は低めなんじゃないかな? 正月飲んだにごり開けるの大変やった話すると、いこまさんで買いました?って聞かれた🤣 たぶん関西は他の酒屋に卸してないんかな? 他の酒屋さんはたまに注文来る程度って言ってたし いこまさんに特純、純吟、山廃の生原酒バージョンが入荷したのでそちらも楽しみ😋
alt 1
alt 2alt 3
京阪百貨店 守口店
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
113
bouken
京阪百貨店 日本酒まつり⑪ 阪神で山廃を飲んだ桂月。百貨店でよく見掛ける営業さんが来てました。 飲んだのは ●Sake Nature2022 純米大吟醸 ずっと黒い謎の桂月と思ってたやつ。有機肥料の米を使用した生酛なんだって 甘い香りで甘め。味が立体的というか奥行きがある深みあるお酒。 ●吟乃夢 純米大吟醸45 フルーティーでスッキリ系のやや辛口 ●吟乃夢 純米吟醸 夏の生酒 甘めに感じたけど夏酒だからかスッキリ ここでは阪神の高知イベントの話をしたと思う
1