やす☆Taketsuru秘傳純米Taketsuru ShuzoHiroshima2023/7/9 02:16:222023/7/8地炉の間36やす☆2020年瓶詰め、BYは不明。色は薄っすら黄色。 燗でもクセのある熟成感があり、キレ感も強め。竹鶴にしては旨味の厚みが希薄で、やや好みから外れる印象。
やす☆Shidaizumi純米Shidaizumi ShuzoShizuoka2023/7/9 02:05:402023/7/8地炉の間40やす☆初の志太泉を燗にて。 ぬる燗だと柔らかい旨味と優しいキレ感あり。さらに温度を上げるとキレ感が増す。ぬる燗が好み。
やす☆長珍純米原酒生酒無濾過Chochin ShuzoAichi2023/7/9 02:01:062023/7/8地炉の間41やす☆R3BY。ちょっとひねた香り。生酒の荒さと長珍らしい重さと微かな熟成感が織り混ざってなかなかクセありな味わい。
やす☆Daina夏の酒 蛍特別純米Kikunosato ShuzoTochigi2023/7/9 01:55:032023/7/8地炉の間40やす☆スッキリサッパリした味わいの中にほのかな米の旨味が感じられ、スッと消える。夏酒らしく軽快だがシャープすぎず飲みやすい。 そして焼き締めの酒器が完成し、自作酒器3種類が揃いました(写真3枚目)。家飲みに活用します😄
やす☆Hiroki特別純米Hiroki Shuzo HontenFukushima2023/6/17 15:56:242023/6/16地炉の間46やす☆いつものクリアな旨味があり、キレも悪くない。 初めて燗でも飲んだが、燗も悪くない。写真撮ってませんが、燗は自作の平盃でいただきました。
やす☆TenpoichiSpicy 夏潤純米TenpoichiHiroshima2023/6/17 13:17:382023/6/16地炉の間36やす☆スッキリした味わいの中に米の旨味が感じられ、サッパリとキレ上がる。いかにも天寶一らしい味わい。 せっかくなので爽酒用のつもりで造った自作酒器で飲みました。
やす☆町田酒造夏純うすにごり純米吟醸生酒無濾過Machida ShuzotenGunma2023/6/17 13:13:252023/6/16地炉の間38やす☆おりによる穀物感と酸を伴うキレ感あり。開栓から時間が経っているのかフレッシュさは無く、町田らしいジューシー感も弱く感じた。口開けを飲んでみたい。 写真4枚目は自分でろくろを回して造った酒器たち。いちばん楽しみにしていた焼き締めの器(左端)は製造工程でミスがあり、再度焼く必要があるため、使えずでした😅千鳥足やす⭐︎さん、こんばんは🍻 待ちに待った酒器🍶いいですね〜‼️ 釉薬の色味も美しいです😊 薫酒用は残念ですが、一ヵ月はあっという間🍶来月が楽しみですね😆やす☆千鳥足さん、おはようございます😃 予想以上に美しいできばえで嬉しかったです✨ 家飲みの楽しみが増えました😊 薫酒用も楽しみに待ちたいと思います😄
やす☆Taketsuru純米Taketsuru ShuzoHiroshima2023/4/9 09:13:292023/4/8地炉の間31やす☆燗にて。写真では分かりにくいが色は琥珀色。スモーキー感と70%磨きの竹鶴らしい骨太感があり、酸を伴ってキレる。やす☆9/9再飲。印象変わらず。
やす☆Naminootoてとて純米吟醸生酒Naminooto ShuzoShiga2023/4/9 09:10:232023/4/8地炉の間32やす☆初めて飲む浪乃音。生酒のフレッシュさがあり、滋賀のお酒らしい旨味のしっかり感もある。
やす☆Bo辛口純米純米無濾過外池酒造店Tochigi2023/4/9 09:04:552023/4/8地炉の間36やす☆2021BY。瓶詰め後に蔵で1年近く寝ているようだがプチフレッシュ。サッパリとした酸があってキレが良い。
やす☆Kujira袋吊り雫酒純米原酒生酒Chiyo ShuzoNara2023/4/9 09:00:032023/4/8地炉の間32やす☆富屋酒店限定酒。スッキリ軽快で、サッパリとした酸を伴ってキレる。千鳥足やす⭐︎さん、こんにちは😊 堀田の富屋さんPBでしょうか?? 田光のPBも美味しかったです!やす☆千鳥足さん、こんばんは😊 堀田の富屋さんのPBですね🍶 富屋さんをご存知とは😅 我が家から車で10分弱くらいで、自分が記念すべき家飲み日本酒第1号を買ったお店です✨千鳥足ありがとうございます🙇 富屋さんで記念のお酒を🌟やはり隠れた名店なのですね☺️ 名古屋は味仙以外どこに行こうか…🤔と、いつもレビュー参考にさせていただいてます😊やす☆千鳥足さん、こんばんは😊 富屋さんは名古屋では有名だと思います。自分が行っている飲食店で富屋さんを使われている所は多いですね✨
やす☆Keigetsu超辛口特別純米土佐酒造Kochi2023/4/9 08:56:202023/4/8地炉の間31やす☆以前飲んだCELとは全く違い、甘さを全然感じないサッパリ辛口系。お店のママおすすめの燗だと柔らかくなる。
やす☆Matsunotsukasaしぼりたて楽純米吟醸生酒Matsuse ShuzoShiga2022/12/18 11:04:042022/12/17地炉の間37やす☆メロンのような香り。フレッシュで、生酒らしい荒さを含む旨味あり。あまり滋賀のお酒っぽくない味わい。 昨日はこんな感じで酔っ払ったのでリモート忘年会に参戦できず寝てしまいました😅
やす☆Okunoto no shiragiku特別純米Hakuto ShuzotenIshikawa2022/9/10 03:26:172022/9/9地炉の間34やす☆初めて飲む奥能登の白菊。 冷やだとほのかな旨味でキレ感あり。燗だと甘さと旨味が開くが、キレ感はある。 個人的には燗が好み。
やす☆Sharaku純米Miyaizumi ShuzoFukushima2022/9/10 03:22:352022/9/9地炉の間32やす☆口開けを頂く。一回火入れのほのかにフレッシュ感あり。冩楽らしい綺麗さとジューシーな旨味。
やす☆Bo辛口純米純米無濾過外池酒造店Tochigi2022/9/10 03:17:592022/9/9地炉の間35やす☆2020BY。熟成を感じる香り。 さらりとした口当たりだが、終盤は熟成感を伴う酸強め。キレは良い。