Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くるまやくるまや
生まれも育ちも酒どころ新潟県民。 新潟清酒達人検定「金の達人」所持。 好きなお酒はやっぱり新潟淡麗辛口。 ウイスキーのようにつまみ片手に味わう個性光るお酒よりも、料理をたてる控えめな女房役のようなお酒が好きです。 おじさんなので基本的に手近な地元の酒しか飲みませんが、そのうちお取り寄せして県外酒も飲んでいきたいです。

注册日期

签到

33

最喜欢的品牌

5

最常签到的品牌

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
14
くるまや
猫😼と音楽🎸をこよなく愛する蔵元が造った、新潟県上越地方糸魚川のお酒です。赤は「たかね錦」、黒は「五百万石」を使って造られています。今回購入した「赤」は瑞々しくジューシーながら新潟淡麗のスタイルを崩さない、飲み飽きしないバランス感覚抜群の味わいです👌 何よりもまず瓶のラベルがカッコいいですよね✨ジャケ買い(…もう死語になりつつあるのかな?)したくなるデザインです。やはり音楽好きの蔵元さん、これはわかってらっしゃる(笑)
alt 1
22
くるまや
新潟県中越は柏崎市の小さな酒蔵さんのお酒です。全国的にも珍しい「もち米四段仕込み」手法で作られています。 味わいは可愛らしいこの瓶のラベルが全て物語ってくれていました😊もち米由来の甘さが印象的で、クセがなく全体的にやわらかくまろやかでとってもやさしいお酒です。 日本酒を飲み慣れない方や甘口のお酒が好きな方には是非オススメしたい一本です。
alt 1
20
くるまや
福島県南会津のお酒。旅のお土産に自分用にと、ラベルとお揃いの小法師(会津地方の郷土玩具)も購入(これがなかなか可愛らしい)😃 香り控えめで、ほどよいコクを感じる口当たり。爽やかな米の甘味の余韻が長く続く、飲み飽きしないとても美味しい本醸造。 「本醸造」っていつか廃れちゃうのかな~…とか思いつつ飲みました。私のようなおじさんにはこのような素朴な味わいのお酒が安心するんですね😃
alt 1
23
くるまや
今日は暑かったので💦涼しげなラベルに惹かれて地元の酒屋さんにて購入。 岡山県産「雄町」100 %の生酛造り、女性の杜氏さんが造ったという、そんな素敵なプロフィールにも惹かれました。 第一印象はしっかりしたボディ、香り控え目で米の旨味と程好い酸味がジュワっと広がります。そしてスッとキレていくので飲み飽きしません😋 ボトルデザインから何となくフルーティーで酸味の強いお酒をイメージしていましたが、意外と?王道の味でした。自分はロックでチーズと合わせていただきましたが、飲み方や食べ合わせの料理を選ばないポテンシャルの高さを感じさせるお酒だと思いました。
Koshinoyukitsubaki月の玉響 純米大吟醸
alt 1
20
くるまや
新潟県加茂市にある全量手造り、全量純米造りの小さな蔵の純米大吟醸原酒です。玉響(たまゆら)とは「ほんの少しの間」、転じて「はかないもの」というような意味らしいですね。満ちては欠ける月のはかなさをイメージして造ったのでしょうか。何とも風流なネーミングですね👍️ 17度の原酒ですが、香ばしい香りや味のふくらみを感じさせつつも、とても軽い飲み口が印象的でした。なるほど🤔この軽くやわらかい感じが「月の玉響」なのか~😲…と、ひとり勝手に納得してしまいました。
alt 1
23
くるまや
七年に一度の善光寺御開帳参拝記念に、善光寺お膝元の酒蔵さんにて購入してきました。化粧箱のデザインにあしらわれた仏旗の色のような、華やかで穏やかな味わいの純米吟醸です。洋梨のような香りが鼻を抜け、芳醇旨口な味わいながら口当たりはさらりと滑らか。旨しです😋 「善光寺の酒」として親しまれているだけあって、中途半端な味の酒は許されない、という信念を感じさせるバランスの取れた王道の味わいです。
alt 1alt 2
20
くるまや
私の地元の酒蔵、石本酒造さんの新発売の限定酒です。店員さん曰く「越乃寒梅大江山産」という年に数回発売している地元限定酒の「原酒」とのことです。アルコール19度。今回は店員さんオススメのキンキンに冷やしたロックでいただきました。 ひと口飲んで、いわゆる越乃寒梅のイメージとは一線を画すバナナのような香りが印象的だなと思いました。それでもしっかりと後味爽やかでキレもよく、淡麗辛口の新潟清酒の看板をしっかり背負った潔い味わいに仕上げられていると感じました。旨い😋 因みに今回の特別なお酒の特別なお供として、自分で採ってきた山菜(タラの芽&コゴミ)をいただきました。これはもう完璧なマッチングで言うことありませんね(笑)
ポンちゃん
くるまやさん、はじめまして、こんばんは😊 初めて見ました😳 知らなかったら分からないモダンなラベルですね!山菜の天ぷらも美味しそう♡
くるまや
ポンちゃんさん、はじめまして。 コメントありがとうございます! おっしゃる通りラベルも素敵ですよね😁 山菜はお酒と相性抜群でしたよ~! 日本人に生まれて良かったと思います。
Kirinzan超辛口(普通酒)
alt 1
14
くるまや
新潟県下越地方、山あいの町阿賀町のお酒。こちらの酒蔵さんのレギュラー酒「伝統辛口」をより辛くした特約店限定販売の「超辛口」です。口当たりはピリッと爽やかな辛さを感じさせつつも、膨らみある麹の甘やかさもしっかり感じられます。この甘辛のさじ加減が絶妙です👍️ 今日はその阿賀町の山の中でひとりせっせと頑張ってふきのとうを採って来ました。新鮮なうちに早速ふき味噌に。今夜はそれをつまみにいただきました。自分で採った山菜と地酒…合わないわけがないですね~。
Echigosakura大吟醸無濾過生原酒
alt 1
4
くるまや
新潟県阿賀野市にある小さな酒蔵の限定酒。一般販売されておらず、酒蔵さんの売店でしか買えないレアなお酒です。 山田錦100%の50%精米の無濾過生で、アルコール18度。無濾過生ならではのガッツリとした味わいを残しつつも、すっきりしていてクセがなく非常に飲みやすいお酒です。なのでスイスイ盃が進んで要注意なお酒でもあります(笑)価格もリーズナブルでこのレベルのお酒がこの値段なの?とビックリするくらいです😮 ピンクのラベルデザインも相まってこれからのシーズン、お花見には持って来いのお酒ですね🌸 阿賀野市にお立ち寄りの際には是非ご購入ください😊
Kirinzan伝統辛口(普通酒)
alt 1
18
くるまや
新潟県下越地方の隠れた米どころ阿賀町のお酒。地元民の圧倒的支持を獲得している銘酒です😊 久しぶりに飲みましたが…美味しいですね~! これぞ新潟清酒の王道。雑味なくキレイで控え目でしっかり存在感も残す。最高の食中酒です。 山間に位置する阿賀町は寒暖の差が激しいので良いお米が出来るといわれています(阿賀町産コシヒカリ旨いです!おすすめです!)。また冬場はかなり冷え込むので低温長期発酵が肝となるキレイな味わいの新潟清酒造りには持って来いの環境となります。一般的に「米どころ新潟」といえば南魚沼ばかりがクローズアップされがちですが、阿賀町もすごいです。
alt 1alt 2
17
くるまや
2月の新潟はまだまだ寒いですが、ひと足先に春を感じたいと思い購入。言わずと知れた長岡の吉乃川さんの春のお酒。でも実はこちらのお酒、3年前の商品です。とある酒屋さんの棚でずっと大事に眠っていたお酒です。でもプロの酒屋さんなので保存状態は問題ありません☺️ ひと口飲んでビックリ👀‼️めちゃくちゃ旨いです!もともと甘口のお酒ですが、3年の熟成による旨味が加わって、とても重厚感が増して旨くなっています。液色はやや黄色ですが老ね感は全くありません。そして…一緒に買った地元の手作りなんばん味噌と合わせたら…ノックアウトでした。 3年前…コロナが流行る前に生まれたお酒…と考えると感慨深いものがありますね。今年も「新潟酒の陣」は中止です。来年こそはと祈らずにはおられません。ごちそうさまです。
alt 1
22
くるまや
南魚沼の銘酒「鶴齢」の姉妹銘柄。数年振りに飲みました。以前飲んだ時より淡麗でやさしい味わいになったような?淡麗旨口の鶴齢シリーズと比べるとこちらはかなりさっぱりしていて辛さが引き立っています。元々「鶴の友」を醸していた有名な杜氏さんが現在お造りになられているお酒です。コンセプチュアルな味の設計へのこだわりを勝手に想像してしまいます。結局(「鶴齢」も「雪男」も)どちらも好きだなぁと言わしめてしまう美味しいお酒です。杜氏さんの腕に脱帽です。
alt 1
18
くるまや
新潟市北区のスーパーにて購入した秋田のお酒。ラベルがかっこよかったのと、手頃なお値段に惹かれました。 59%精米、全量美山錦の純米生酛造り、仕込み水は世界自然遺産白神山水系の超軟水を使用(硬度はおそらく1mg/L以下と思われます。凄い!) 超軟水の生酛造りだから発酵にすごく手間暇がかかっているであろうこのお酒…。 第一印象は生酛ならではの酸が強く複雑な味わい。それを超軟水ののどごしでやさしく流し込んでくれる感じでしょうか。 燗をするとさらに輪郭がくっきりしてスマートな印象に!飲みやすくなってついつい盃が進んでしまいます(笑)美味しかったです😋
alt 1
17
くるまや
久しぶりに飲みました、鶴の友。うまいです。麹の華やかな香りやお米の旨味を仄かに感じさせつつ、口当たりやわらかく、クセがない。新潟淡麗らしい、非常にきれいなお酒。この味のバランス感覚、クオリティで四合瓶1000円ちょっとという価格設定…すごい。心意気が感じられます。蔵の腕の見せ所ってこういうことなんですね…脱帽です。ヘタな高級大吟醸よりも美味しいです。あまり有名になりすぎないでこのままずっとこの味を造り続けて欲しい…そんな気持ちにさせる美味しいお酒でした。
alt 1alt 2
12
くるまや
今年一本目のお酒は銘酒麒麟山。新潟県下越地方の大人気地酒「麒麟山伝辛」のしぼりたて生が今年から初ラインアップということで早速いただきました。 あ~これは美味しいです😋分かりやすく言えば「〆張鶴しぼりたて生」に近い味わい。それを少し辛くした感じでしょうか。価格も手頃だし、これは人気出そうですね~。ロングセラー確実な予感。おすすめです。 阿賀町頑張れ❗ でも欲を言えば…個人的にはラベルのセンスがもう少し良ければ…と思います😅
alt 1
15
くるまや
先日通販にて購入した青梅市の地酒の2本目を開封。明日は夜勤なので、これが今年の飲みおさめ😋 あぁ!これは美味しい。どんな料理とも寄り添うことのできる淡麗辛口酒。やさしく控え目でとてもきれいな味わいの、私好みのお酒でした。
Takachiyo無調整おりがらみ
alt 1alt 2
18
くるまや
ぽんしゅ館新潟駅店にて購入。雑味の原因であるたんぱく質を効率的に除去できるという扁平精米方法で造られ、それを無調整、一回火入れ、おりがらみで…ってなかなか手の込んだワンカップです。 芳醇な香り、程よい酸味と甘味のバランスですっきり心地よい飲み口です。やや甘さの印象が残る感じなので、飲み飽きしやすい私的にはワンカップくらいの量でちょうど良いかと思いました😊 この時期、クリーミーな豆乳鍋なんかと合わせたら最高かも。
alt 1
17
くるまや
通販にて購入した北海道のお酒です。 アルコール度12、日本酒度-10のライトな純米。 口当たりは水を飲んでいるかのように軽くてクセがなく、とても飲みやすかったです。甘さも酸味も控え目ですが、飲み込んだ後にジワ~っとお米の旨味が口に広がる余韻が心地よいですね。 とてもきれいな味わいで、ボトルデザインとの親和性も高く、とても私好みのお酒でした。 食べ合わせは白ワイン感覚で選ぶといいかもしれません。ごちそうさまです。
alt 1
18
くるまや
新潟市秋葉区にある酒屋さんのPB。私のお気に入り「越後美人」のお蔵さんのお酒ということで迷わず購入。50%精米の純米(=純米大吟醸規格)、上槽は袋吊り、自然に垂れてきたものを瓶詰めという贅沢仕様。けれども味は庶民的。香りも辛さも控え目で、仄かな酸が感じられます(これはきっと燗上がりするなぁ🍶)上越のお酒らしいまぁるくやさしい味わいでした。 ちなみにこの酒屋さん、古いお酒をしっかり低温管理しておられて、「売れ残り」ではなく「古酒」として新たな付加価値を持たせて販売しているところに(もちろん定価です!)お酒に対する深い愛情が感じられ、とても好感が持てました。 次回お邪魔した時は10年前のお酒でも買ってみようかなと思います😃
Shimeharitsuruしぼりたて生原酒
alt 1
33
くるまや
越後村上の銘酒「〆張鶴」の冬季限定の生原酒。10年程前に初めて飲んで本当に美味しいと感激したお酒。この度、地元の酒屋さんにて数年振りに購入しました。 ひと口飲んで、あ~やっぱうんめわ😋 新酒ならではのピチピチ感と口当たりジューシーなのにきれいな喉ごし。キレも良くて飲み飽きしないからついつい盃がすすんでしまうけど、何気にアルコール20度なので要注意です(笑) 数多くのファンを持つお酒と言われていますが、味わいだけでなく手に取りやすい価格も魅力的で、個人的には超絶クオリティの逸品だと思っております。
1