Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

时间轴

勢起純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
KAKU.UCHI.
外飲み部
113
まつちよ
kaku.uchi最後のお酒は勢起(せき)。 佐久の大澤酒造のお酒。 こちらは後から来た元気なおばさま方から皆さんにと奢って貰いました😊 生酛という事で熱燗で🍶 上立ち香はふんわり酸を感じる芳しい香り。 口に含むと仄かな酸に程良い甘味を感じる旨味。 常温でも少し味見させてもらいましたが、温めた事でさらにキレ良くすっきりになってましたね。 美味しかったです🍶✨️ 3枚目は川中島古戦場跡近くにある宮入慶之助記念館です。 目黒寄生虫館に行かれるようなマニアな方はご存知かもしれませんが、日本住血吸虫の中間宿主である巻き貝を発見した事で有名な方です。 館内に入るには電話をしてくれと書いてあってちょっと面倒なのでスルーしました😅 詳しくはWikipediaの「地方病」のページをご覧ください。 Wikipedia 3大文学と評される超大作です笑
勢起純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
113
ぺっかーる
花金は、「今後めちゃくちゃお世話になると思います」のお店で乾杯でしたー! 私を日本酒に導いてくれた大将さんのお店です。 おぉ~、まだまだ知らないお酒でいっぱいですねーー まずはこちらの「セキ」さんです。明鏡止水の蔵元さんなんですね~ ひじょーーーに飲みやすいです! モダンでもクラシックでもないような印象です。 とってもすっきりしています。冷酒でいただいました。 とっても美味しかったです!燗でも美味しいお酒だそうです。 天ぷら料理によく合いました~
ジェイ&ノビィ
ぺっかーるさん、おはようございます😃 大切にしたい縁ですね🤗 飲んでも飲んでも日本酒🍶は新しい出会いが沢山ですよね😙
ぺっかーる
ジェイ&ノビィさん、こんにちは! 不思議なご縁ですよね~ 楽しい酒活はみなさんのおかげです!感謝です。 お店は4月にオープンしました。まだ、場所の表示がでてきません。早く打ち込みたいです!
alt 1
alt 2alt 3
16
辻高広
勢起 生酛純米 癖のある旨みから苦味に抜ける 気持ち辛口酒 旨みから苦味中心の後味を感じさせつつ 苦味がのこる 人を選びそう
alt 1
alt 2alt 3
16
辻高広
勢起 生酛純米 癖のある旨みから苦味に抜ける 気持ち辛口酒 旨みから苦味中心の後味を感じさせつつ 苦味がのこる 人を選びそう ごちそうさまでした
勢起金紋錦 2022純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
56
アツ0053
アルコール分16度 精米歩合50% 木島平村産金紋錦100%使用 初めて飲みました! これも美味しく飲みやすい🍶でした! 昨年の忘年会に飲んだものですから、もう覚えてません😅 少し寝かせてますね。 気付きませんでした笑
勢起きもと純米大吟醸純米大吟醸生酛
alt 1
とり囲
31
じゅんさん
2年以上蔵内にて低温熟成の純米大吟醸。 香り高いと言うより、スッと入って来れるお酒。食中酒的な飲み心地。 原材料 : 金紋錦 精米歩合 : 麹45%、掛49% アルール分 : 16%
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
オゼミ
2024 1217 ☆☆☆☆☆ 勢起(せき) 澤の花 純米 生酛 金紋錦 精米歩合65% 大澤酒造 長野県 佐久市
勢起せき 生酛 純米
alt 1
22
man3con3
ひや 口当たり するりとはいるが飲みやすいだけでなく、旨み 中 太い旨みと甘みがあり酸、アル感を僅かにあり 終盤〜後味 下にピリリと残る感じ 熱燗 口当たり 酸を感じつつも口当たりが良くどっしりとしてる 中 ひやとは違い酸味が無く、旨い。アル感はまだあるかな。 後味 雑味を含む重たさを感じる。
勢起生酛 純米大吟醸 金紋錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
FUJIYAMA
今日は、長野県 佐久の勢起 生酛 純米大吟醸❗️ 香りは、微かにブランデーのような複雑な生酛の香り❗️一口飲むと濃度のある舌ざわりの後にやはりブランデーか古酒のような年月を費やしたような複雑な味わい❗️と思って瓶を良く見ると出荷は今年だけど、瓶詰めは2020の1月と4年10カ月経っているのでほぼ5年であり、5年以上熟成した秘蔵酒に近い❗️意欲的な日本酒⭕️
1

Oosawa Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。