Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
旭若松Asahiwakamatsu
233 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Asahiwakamatsu 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Asahiwakamatsu 1Asahiwakamatsu 2Asahiwakamatsu 3Asahiwakamatsu 4

大家的感想

可以购买的商店

お酒の専門店 『松仙』

商品信息更新于5/31/2025。

作为亚马逊的联盟,藍色系統株式会社通过合格的销售获得收入。

Naka Shuzo的品牌

Asahiwakamatsu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Machi-35 Wajiki, Naka, Naka-gun, Tokushima在谷歌地图中打开

时间轴

Asahiwakamatsu純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
85
まつちよ
続きまして白ラベル(日本酒度+2)も熱燗で頂きました🍶 上立ち香はアルコールを感じる甘い香り。 口に含むとこちらも優しいほっこりするきび砂糖のような甘味と旨味。 甘味の余韻を感じながらじんわりキレていく感じ。 こちらの白ラベルは去年常温熟成された物を飲む機会があったのですが、それと比べると味の乗りがちょっと足りないかなと感じました。 やはり熟成してこその旭若松でしょうか。 こちらも燗冷ましが好みかな☺️ 美味しかったです🍶✨ どっちか選べと言われたら白ラベルかなあ。 でも紺ラベルも寝かせたらどう変わるかわからないし難しいですね🤔 四合瓶売ってたら買って寝かせたいんだけど都内ではなかなか売ってないんだよね🙄
Kab
まつちよさん、こんばんは😃 那賀酒造、醸造を再開したのですね🙌 たしかに熟成が本領の蔵でしょうが、まずはおめでたいです!
まつちよ
kabさんこんばんは🍶 杜氏さんも元気になられて良かったです☺️ だた値段が2年前の2割増になってます😅 まあ仕方無いですかね。
bouken
まつちよさん 再びこんばんは😁 大阪の特約店では店頭販売のみ、本数制限ありとの事でした😥元々少し高めでしたが更に値上げしたんですね💦
まつちよ
boukenさんこんばんは🐤 都内でも一升瓶税込¥5300くらいで売ってますね。なかなかの高級酒になりました😅
Asahiwakamatsu純米無濾過生原酒
alt 1alt 2
外飲み部
84
まつちよ
福岡旅行のお酒まだまだあるんですが😅2年ぶりに造りを再開した旭若松のタンク違いを熱燗で飲み比べしてきました😆 まずは紺ラベル(日本酒度+5)の方から🍶 上立ち香はアルコールと少し酸を感じる甘い香り。 口に含むと優しいきび砂糖のような甘味と旨味。 仄かな渋味と舌先にピリッとした辛味でキレていく感じ。 こちらの紺ラベルは初めて飲みましたが、最後の辛味がアクセントになってましたね。 燗冷ましが好みかな☺️ 美味しかったです🍶✨
alt 1alt 2
荻窪いちべえ
13
ぐがげご
ザ、日本酒の香り、照明のせいかもしれないけど、やや黄みがかった色合い。 柔らかい口当たり、樽平ほどではないけど、旨味が強く、力強い味わい。冷やで頂いたけど、きっと燗しても美味しいと思う。
Asahiwakamatsu雄町純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
20
ジョナジョナ
家族3名で自前の田んぼのお米も使いながら造られたお酒。 軽くリンゴのような香り。落ち着いた甘味と豊かな旨味、少しお米の風味が残ってる? 19度らしい堂々とした飲み応えなので、ゆっくり味わうタイプ。 酒屋のご主人いわくぜひ冷蔵庫で熟成してくれとのこと。やってみよう。
alt 1
17
こうたろう
『旭若松 無濾過生原酒 雄町』 熱燗用にと寝かせておいた旭若松を。 濃醇なのに爽やかに口に広がる旨味、甘味。 つまみが要らない存在感。 たまに飲みたくなるお酒。 旨し
Asahiwakamatsu純米酒 火入れ原酒 2022年醸造純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
192
abibuta
2024年1月2日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。この日の ラスト、4本目は旭若松 純米酒 火入れ原 酒。徳島市の天羽酒舗にて購入したもの。 姉から美味いと聞いており気になってい た銘柄だが、勢玉の酒蔵訪問の際によう やく手にすることが出来た。グラスに注 ぐと色味は黄色く、熟成感がある。酸を 感じさせる古漬けのような独特な香り。 甘旨こっくり、非常に濃醇な味わい。冷 酒~常温なら単体でじっくり飲みたい。 熱燗にすると味わいが柔らかになりなお 美味い。燗冷ましで温くなってきた辺り が一番好みかな。上品な甘味で無限に飲 めると思わせるレベル。開栓後5日経っ ても味わいはほぼ変化無し。ここ直近で は佐々木酒造(愛媛県)の八重菊以来の衝 撃的な美味さ。初日は八幡浜のじゃこ天 や鰻蒲焼、5日目は真鯛カマ塩焼と合わ せて美味しく頂いた。この酒は必ずやま た手に入れたい逸品だわ…(`・ω・´;)
alt 1alt 2
20
NuruKaan
久しぶりに出会った旭若松🌅🙌 近所の酒販店で見かけなくなってしまい… 年間40石ほどの少量生産の蔵 ぬる燗にて。旨味が濃い!
alt 1
外飲み部
74
まつちよ
飲み足りなくてはしご酒🪜🍶 店主の知人が個人で常温熟成していたのを譲って貰ったそうです。 燗で頂きました。 上立ち香は燗酒ということもありややアルコール感のある甘い香り。 口に含むと雄町らしいコクのある甘旨感。 そしてコクを感じる甘い含み香。 杜氏が高齢で生産量が年々減っているそうでちょっと心配です。 とても美味しかった🍶
bouken
まつちよさん こんばんは😃 先日特約店で旭若松の近況聞いてきました。 蔵元杜氏の足の不調により22BYは醸造無しで在庫分のみ出荷だったようで回復すれば再開するのでは?との事でした😥
T.KISO
まつちよさん、おはようございます☀️ このお酒、近所で取扱いしてたのですが、入荷されなくなり心配してました🥺 boukenさん情報で納得😅 再開できれば良いですね〜
まつちよ
boukenさんおはようございます🍶 足が悪いんですか心配ですね🥺 旭若松みたいなマニアしか知らない小さな蔵いっぱいあるんでしょうけど、なんとか後継者を育てて日本酒の多様性を守って欲しいですね。
まつちよ
T.KISOさんおはようございます🍶 杜氏が高齢と聞いているので再開出来ても長く続けられそうに無いのでレシピだけでも残して欲しいですね。
bouken
米も自ら栽培されて自社精米までご夫婦で行ってるので大変やと思います😥 数年前までは修行から戻った娘さんが居たそうですが、結婚されて蔵を離れたそうです…。
まつちよ
婿養子取るの失敗?!🥲 娘さんが他の蔵に嫁いでいるなら将来復活も期待できるんですが…
bouken
たしか他の蔵に嫁いだはずです🤔
まつちよ
これは楽しみ🙄

Naka Shuzo的品牌

Asahiwakamatsu

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。