けっしーKudokijozuばくれんKamenoi ShuzoYamagata2025/3/20 15:53:012025/3/20居酒屋はな31けっしー丸亀駅から徒歩5分で行ける居酒屋さん。近くには骨付き鳥で有名な一鶴もありました。 中に入ると、とても明るい店員さんが丁寧に案内してくれて、ノリも良く、頼んだら日本酒のメニュー表もスッと出してくれました笑 さて、1杯目は、くどき上手のばくれん。辛口でお造りにベストマッチ✨久しぶりに辛口のお酒を飲んだけど、料理には辛口の方が合っている感じがする。特にばくれんは、料理とのペアリングをしやすい味だと感じた。
まるくまKudokijozu純米大吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/20 14:46:422025/3/2020まるくま純米大吟醸しぼりたて生 甘くって旨みがあってとにかくおいしいぞ
doraemontaKudokijozuしぼりたて純米大吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/20 13:20:0634doraemonta甘旨といえば、くどき上手は外せませんね😁 相変わらず旨し😋 確か辛口飲んだことないけども🧐 兵庫県産山田錦100%🌾 アルコール分:16〜17度 精米歩合:50%
ヘパリーゼZKudokijozuKamenoi ShuzoYamagata2025/3/20 12:48:3728ヘパリーゼZくどき上手 純米大吟醸 しぼりたて すっと入ってくるのに旨味たっぷり。 さわやかだけどほんのちょっとだけエタノール感があって旨い。 ちょっと甘めだけどくどくなく好きな甘み。 来年も買おう♬
くまくまKudokijozu黒ばくれん 超辛口吟醸 雄山錦吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/19 20:20:462025/3/19あふぎ外飲み部35くまくま続いて、くどき上手から雄山錦使用の季節限定酒🩶
DELTAKudokijozu純米吟醸 生酒Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/17 11:25:1219DELTA甘やかなフルーティさに定評がある酒にしては、(たしかに華やかな第一印象はあるものの、)アルコールのキレ感も程よくあり、存外にするすると杯を進ませられてしまう魔性がある 平貝の刺身、ハマグリの和え物などと供する
もよもよKudokijozu出羽燦々33 純米大吟醸生純米大吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/16 13:26:012025/3/15かがた屋酒店家飲み部61もよもよくどき上手の出羽燦々を使ったお酒です。33%まで米を削った生酒なのに、かなりの安価で提供してくれています。出羽燦々は山形で開発されたお米で、心白発生率が高いのが特徴だそう。 味としてはくどきらしい甘さがあり、桃やメロンというまったりした感じながら、後味はスッキリ。大変美味しいお酒です。 芋煮とかの醤油味の甘辛いものと合わせたくなります。
NobyKudokijozu純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/16 08:51:522025/3/15酒場ニホレモ20Noby阿佐ヶ谷中バレーボール部の同窓会。りんご🍎やレモン🍋、桃🍑等のフルーティーな味わいで、口当たりが良い。
うまからKudokijozu禁じ手 純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2025/3/15 20:32:0332うまから精米歩合11% アルコール16〜17% 使用米 山形県産美山錦100% 日本酒度-5.0 酸度1.2 使用酵母 小川10号 M310 色 ほぼ透明 香り いちごっぽい香り 味 アタックは普通、甘味が目立つ 甘味、後半に掛けて苦味が出るが、苦味がふっと消えた後に鼻に香りが抜けていく 酸味もやや感じる 口に含んだ後の鼻に抜ける感じが強い 苦味も癖がある訳ではなく、スッキリとした苦味 余韻 苦味が残る 食中酒 △ 基本酒が勝つ、ペアリング次第 精米歩合11%という贅沢なお酒 美山錦はやっぱり苦味が強い印象がある 精米歩合でもここはあまり変わらないらしい