Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
夏どぶろっく夏どぶろっく
289 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

夏どぶろっく 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

夏どぶろっく 1夏どぶろっく 2夏どぶろっく 3夏どぶろっく 4夏どぶろっく 5

大家的感想

Hachinohe Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

Honchō-9 Minatomachi, Hachinohe, Aomori在谷歌地图中打开

时间轴

夏どぶろっく活性にごり酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
32
アルス
やはり開栓注意で開けるとシュワシュワと上昇!緩めにフタを再度閉めて冷蔵庫へ!飲む前にこれをしてると簡単に開けられる。これがポイントで温度あがると吹き出しやすいからなるべく冷やして開栓すると吹きにくい(^o^)味わいは甘くさっぱりとドライにキレていく。暑くなり夏酒を感じる季節🎐
さしゅー
アルスさん こんばんは😊私も夏のどぶろっく購入しました😄今から飲むのが楽しみです😄そして開け方のポイントありがとうございます✨早速実践してみます。
ジェイ&ノビィ
アルスさん、こんにちは😃 お!いきましたね‼️開け方講座もナイスです👍旨いですよねー お勧めいただいた寒紅梅のペンギンさん!マルフジでノビィがゲットしました🤗
アルス
さしゅーさん、お疲れ様です。 開栓注意系はぜひお試しを!!ホントは冷蔵庫の中で開けれたらいいのだけど。。(笑)
アルス
ジェイ&ノビィさん、お疲れ様です。 ペンギン🐧急がずとも2〜3日楽しめるかと。。(^o^)
夏どぶろっく活性にごりにごり酒
alt 1alt 2
33
X-Beauty18
活性濁り…先ず上澄はスッキリ感の甘みが味覚を心地よく刺激してくれる美味しさ…オリガラミとミックスすると品の良い爽やかさが加わり…不思議な美味しさを味わえます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
18
フジー
開栓注意です。少し時間をおいて吹き上がってきました。 香りよく、酸味も感じられて良いです。 今後、どのように味わいが変わっていくか、楽しみです。
夏どぶろっく活性にごり酒 2022にごり酒発泡
alt 1alt 2
6
酒屋さんで1年熟成させたもの。 しっかりとしたシュワシュワ感が口中に広がりあふれそうになる。 最初くる風味は甘め。 乳酸系のすっぱさ。 苦みもあって後味はドライな辛口で切る感じ。 製造年月:2022年6月 封切り日:2023年9月15日
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
128
勉強中
12月の冬❄️に酒屋の冷蔵庫に1本だけ寂しそうにいたのでお連れしたのですが、飲む機会を逃し、気付けばもうすぐ今年の発売される時期が‥😅セラーで保存していたので飲めるでしょうということで開栓です。通常なら落ち着くまでに10分くらいかかるみたいですが、全く元気ない😆自動攪拌しないので、手動攪拌。目覚めたように攪拌してくれました😁1回だけ開け閉め😂酸味強めになっているかなぁと心配してましたが、わずかな甘みと旨みに爽やかなキレを感じます。なんとも飲みやすいどぶろく。低アルでガンガンいけるやつ😎どぶろくは飲みづらいイメージあったけど、全然そんなことなく、タイムリーに飲んだらどんだけうまいのか😋想像💭してしまいました。
ジェイ&ノビィ
勉強中さん、こんばんは😃 冬に保護した夏酒を季節に合わせて開栓!やっぱ活性は落ちるけど旨さは健在ですね🤗一年違いの飲み比べとかも、できたら面白そう‼️
勉強中
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😌そうなんです!飲み比べも考えたのですが、未飲でしたので苦手だったら2本もあったら絶望するなと思いやめました😆飲み手が2馬力あったら、違いますよねー。
alt 1alt 2
5
裕太郎
アルコール13度 低アルコールの飲みやすいお酒 とにかく開栓要注意🤣 時間をかけて、栓を閉めたり緩めたり😂 夏らしいドライな味 甘みはほとんど感じなかったかな?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
93
hoshiaki
どぶろく🍶活性にごり酒 生酒✨ 酒飲み先輩からのいただきもの🤲 サイダー牛乳🥛🫧まろやかで優しい、甘味が先に来て後からほのかに辛口。鰤で少し苦み。おかサーモンですうっーっと。レバコンでも負けない😆暑い夏にぴったりのお酒でした😆 いただきもの@家飲み 20240824
夏どぶろっく夏どぶろっくにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
30
Hori
今年3本目の夏どぶろっくです。 8月に飲んでとても気に入ったのでその後2本手に入れ、結果8、9、10月に1本ずつ飲むという贅沢をさせていただきました。 活性にごり酒が好きな私にとっては、11月に各蔵からにごり酒がリリースされる新酒シーズンまでのつなぎという大役も果たしてもらうことができました。 私にとって夏どぶろっくの存在意義は大きいです。 3本目の夏どぶろっくは過去イチで開けるのに苦労しました。保管期間が長くて発酵が進んだのか、発泡が一段と強くなっていて、開けたり閉めたりで10分近く格闘したでしょうか。 落ち着いたところでようやくグラスに注ぐと、いつも通りのシュワシュワの炭酸ガスとえも言われぬ芳しい香り。 スッキリとした味わいとガス感がお肉や揚げ物とも相性が良いので、夏酒ですが夏に限らず美味しくいただくことができます。 シュワシュワが心地良く飲みやすいので、ついゴクゴクっと飲んでしまうので減りの早いこと。最後の一本なのにあっという間に飲み切ってしまいました。 来年必ずまた会いましょう。それまでさよならです。
夏どぶろっく活性にごり酒生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
111
コタロー
寝かせてしまったけど皆さん好評の夏どぶろっく! キャップを捻ると澱がボコボコ…冷凍庫で一瞬冷やし、やっと開く。 香りはお米、少し柑橘、酸味。 含むと、これは美味しいお米のしゅわしゅわ!このタイプは好き、すっきりお米ドライ。 ちゃんと混ぜるとほんの少しお米の甘旨が増す。ふんわり甘く、最後に苦ドライで締まる。もちろん発泡も結構強くて、こってりした食事にも合う。 翌日、落ち着いたので上澄をいただく。 澱を混ぜないと、梨かな、和梨ソーダ🍐混ぜるとお米が参戦してきて、お米と梨のソーダ🌾🍐お米と梨なんて普段絶対一緒に食べないのに、お米梨ソーダだと美味しいの不思議…。 低めの度数も相まって一瞬で空になる美味しいお酒だった🍶
ジェイ&ノビィ
コタローさん、こんばんは😃 しっかり寝かせても開ければ元気な、どぶロック🎸ドライで旨いですよねー😋 たしかに梨でご飯🍚をサラサラ…ってはならないけど😅米ジュースにしたらこんなに旨くなるんですよね😙
コタロー
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☀️ 寝かせても全然落ち着かずさすがのロッカーっぷりでした🎸いいドライ具合でしたね👍 米ジュースにすると色々な味になるのにどれも美味しいの凄いですよね😋
夏どぶろっく夏どぶろっくにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
25
Hori
2本目の夏どぶろっくです。 1ヶ月前に初めて飲んだ時に気に入ってしまい、その後探し回ってなんとか2本手に入れたうちの1本です。 夏どぶろっくは紛れもなく夏酒ですが、私にとっては「夏」でも手に入る活性にごり「酒」です。冬にしか飲めないと思っていたこの手の活性にごり酒が夏〜秋にも飲めるということがありがた過ぎるお酒です。 今回も湧き上がる泡と睨めっこしながら栓を開け閉めすること約5分。早く飲みたい気持ちもありつつ、一種の儀式のようで楽しくもあります。 シュワシュワの炭酸と共にグラスに注ぐと、活性にごり酒ならではの甘く複雑な香り。 飲んでもはっきりと感じる炭酸の泡は爽快感があり、全体としてドライな印象を作り上げています。香りの割に甘さは控えめで、強めの苦味でキレが良く感じます。 今日は故郷群馬の赤城牛のステーキと合わせました。塩胡椒だけで味付けしたサーロインでしたが、炭酸と酸味とキレの良さで脂の強いお肉でも難なく受け止めてくれました。 嬉しいことにもう1本冷蔵庫に控えているので、新酒のにごり酒シーズンまでにもう一度楽しむことができます。 私にとって夏どぶろっくの存在意義は大きいです。
ジェイ&ノビィ
Horiさん、おはようございます😃 ハマってますね🤗ステーキ🥩とか合いそー😋 もう一本あって、それが冬どぶろっく🎸として楽しめるのも良いですね👍
Hori
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます♪ どぶろっくハマりました😊冬どぶろっく良いですね!雪だるまと並べて飲んでみるのもオツですね⛄️今季から雪だるまが生酛になるそうなので、今から楽しみです⛄️
alt 1alt 2
34
nao
夏の終わりに夏どぶろっく。 発泡で甘くスッキリした美味しい 大人のジュース。 夏酒としてはありですが、日本酒感は 感じられない。 美味しいのですが、季節ものより 正統な日本酒が好き。
夏どぶろっく活性にごり酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
17
vegasen
真夏に呑もうと思っていたら、すでに秋の気配。急いで開けたけど,発泡が収まるまで20分くらい栓を開けたり閉じたりしました😅。夏を感じる一本です。
1
ともこ
値段: 1760円/720ml 100ml単位の金額:244円 品目: 純米酒(活性にごり 生原酒) アルコール分: 13度 原材料名: 米(国産) 米麹(国産米) 原料米: 青森県産米 華吹雪 日本酒度: −25.0 精米歩合: 麹:55% 掛:69% 酸度: 1.5 シュワシュワ。開栓時要注意。 シュワシュワで爽やかキリリ。 夏にぴったり
alt 1alt 2
高原商店
家飲み部
117
まつちよ
写真を撮り忘れていた事に気付いて慌てて資源ゴミ入れから探してきました😅 今年もキンキンに冷やしていたのですが、10回くらい開け締めしてなんとか開栓の儀式を済ませグラスに注ぐと元気な泡がシュワシュワ🫧🍶 上立ち香は仄かな麹と紅玉りんご🍎のような酸っぱ甘い香り。 口に含むと去年よりは控えめな甘味と炭酸のしゅわしゅわ感に伴うホロ苦とキレ。 今年はにごり成分にお米を感じました。 来年も楽しみにしてます😊
ジェイ&ノビィ
まつちよさん、こんばんは😃 ウチは飲む前に『写真撮ったっけ?』のノビィチェック✅が入ります😆 ホントこちらは開栓困難ですが😅その苦労を遥かに超える美味しさがありますよね🤗
まつちよ
J&Nさんこんばんは🍶 どぶろっくは毎年美味しいですね😊 わたしもチェックリスト作ってひとりで😼👉️ヨシッてやんないとだめかな😅
夏どぶろっく夏どぶろっくにごり酒
alt 1
alt 2alt 3
36
Hori
八戸酒造の夏どぶろっくを開栓しました。 昨年末に本格的に日本酒を飲み始めた時からずっと飲んでみたいと思っていた一本です。 購入時に開栓方法を聞いていたのを忘れていて、危うく吹きこぼしてしまうところでした。キャップを開けたり閉めたりを繰り返して、5分程かけてようやく開栓できました。これまでたくさん日本酒を飲んできましたが、ここまで発泡力のあるお酒は初めてです。 グラスに注ぐとシュワッと泡が立ち、にごり酒ならではの甘やかな香りが広がります。 飲んでみると甘さもありながら、お米の旨みや酸味、苦味などにごり酒らしい複雑な味わい。甘口の活性にごり酒が好きという自覚はありましたが、この夏どぶろっくもこれまでの日本酒の中で上位5本に入るくらい好きな味わいでした。来年は最低でも3本は確保しておきたいところです。 活性にごり酒は寒い時期のものというイメージでしたが、夏どぶろっくはガス感と苦味から来るスッキリ感もあって見事に夏酒でした。過去には「夏」の付かない「どぶろっく」というお酒が冬に出ていたようですが、もう出ないのでしょうか。ちなみに、どぶろっくというネーミングは精米歩合69%から来ているそうです。
ジェイ&ノビィ
Horiさん、おはようございます😃 開栓は困難ですが😅それを遥かに超える旨さですよね😙 どぶロック🎸が精米歩合から来てるのは知りませんでしだ😳
Hori
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます♪ 待ちに待った夏どぶろっく、想像以上の美味しさにビックリしました😆 日本酒は遊び心溢れるネーミングが多いですね😊

Hachinohe Shuzo的品牌

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。