いーじー飛鸞彩道純米生酛ひやおろし森酒造場長崎県2023-10-12T11:12:26.545Z2023/10/12伊都安蔵里家飲み部31いーじー酒屋で購入。 前々から飲んでみたかったひやおろし。 レア度は高め。 冷酒で。 みずみずしくとてもフルーティー。ひやおろしっぽさはあまり感じれなかったですが、若干のコクと深みはあり。 後味はオレンジピールのようなフルーティーな甘味、酸味、苦味があり。余韻は普通。 長崎県産のぶりの刺身といただきました。秋の味覚と是非。 日本酒初心者でも楽しめる味わい。
いーじーみのわ特別純米酒特別純米澤佐酒造三重県2023-08-16T12:46:19.580Z2023/8/16伊都安蔵里家飲み部26いーじー酒屋で購入。 関西でもあまり見かけない酒造さんです。レア度はとても高めかと。 常温で。 日本酒特有のキツめな吟醸香。 一口目は重めのボディで酸味もあり。余韻は長め。 どっしりとした味わいと深い余韻は今まで飲んだ三重産日本酒の中で一番かも。 二口目からは口が慣れて酸味が薄れてきました。 鍋など味の濃い料理と合います。 日本酒中上級者向け。
いーじー三井の寿夏純吟 チカーラ純米吟醸生詰酒みいの寿福岡県2023-08-11T14:07:21.009Z2023/8/11伊都安蔵里家飲み部29いーじー酒屋で購入。 福岡の日本酒で有名な三井の寿の夏酒。ラベルのセミが印象的で今回やっと購入できました。 レア度は少し高めか。 冷酒で。 ほのかなフルーティーの香り。 軟水で爽やか味わい。酸味より甘味の方が強く感じました。 ライトボディでモダン。余韻は普通。 目を瞑ると、爽やかな風が吹く田園風景。遠くの林から聞こえる蝉の声はミンミンゼミ。 日本酒初心者から楽しめる味わい。
いーじー天吹純米大吟醸純米大吟醸天吹酒造佐賀県2023-07-26T15:18:27.356Z2023/7/27伊都安蔵里家飲み部27いーじー酒屋で購入。 何度か飲んだことがある天吹。レア度は地域によっては高め。 冷酒で。 落ち着いた香り。 透き通った品のある味わい。落ち着きがあってスルスルと喉に入っていきました。 アテ無しでもよし、あまり濃くない味わいの料理と合わせるのをお勧めします。 日本酒中級者寄りの初心者から酒通まで楽しめます。
いーじー亀泉純米吟醸生原酒 CEL-24純米吟醸原酒生酒亀泉酒造高知県2023-07-26T11:24:01.038Z2023/7/26伊都安蔵里30いーじー酒屋で購入。 夏酒を購入しようと思ったんですが、在庫限りということでこちらを購入。 フルーティーで日本酒初心者にオススメの亀泉。レア度は普通かやや高め。 冷酒で。 パイナップルのような吟醸香。 口に含むと、淡麗ながらもパイナップルの甘味と酸味が口中に広がります。南国を思わせるジューシーな後味。余韻は普通。 酸味が強いのでカルパッチョやレモンを使った料理と合わせるのがオススメとのこと。レモンを絞った唐揚げとともにいただきました。 日本酒初心者に特にオススメ。
いーじー月山特別純米 出雲特別純米吉田酒造島根県2023-07-13T14:27:25.850Z2023/7/13伊都安蔵里家飲み部38いーじー酒屋で購入。 島根の日本酒ランキングは2位、けどあまり見かけないためレア度は高め。 蔵元さんのホームページで取扱店が確認できます。 冷酒で。 心地よく、ぶどうのような香り。 軟水で軽快ながらも、米の旨みの幅がとても太い味わい。余韻は短め。 モダン寄りのクラシック。 食中酒として、特に鍋料理と合わせるのが良し。 日本酒初心者でもオススメです。
いーじー飛鸞あさひらん生酛生酒森酒造場長崎県2023-07-13T10:15:43.191Z2023/7/13伊都安蔵里家飲み部34いーじー酒屋で購入。 なかなか見かけない飛鸞。レア度は高め。 先月長崎旅行で飲むことができなかったため、取扱店を調べて買いに行きました。 次はスタンダードのにこまるも飲んでみたいです。 冷酒で。 微かなフルーツの香り。 口に含むと、軟水で瑞々しい旨みを感じました。 余韻はふつうの長さ。 単体で飲んでいると、気がつけば無くなりそうな味わい。料理と合わせるなら、肉よりも野菜、味の濃いものより薄いものです。 日本酒初心者でも味わえるお酒です。