Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

はせがわ酒店 はなれ

9 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYcanchanコジコジてててhidekitakakoKumakichiNaoqi
東京都 千代田区 丸の内1-9-1 JR東京駅 改札内 グランスタ
map of undefined
Google Mapsで開く

タイムライン

尾瀬の雪どけ夏吟純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
はせがわ酒店 はなれ
家飲み部
21
hidekitakako
フルーティー系の味付けであり、夏吟と称するあっさり、軽め、飲みやすい仕様の純米大吟醸酒。火入れ一回の生詰酒ということで、軽めの中にもバランスの取れた味が垣間見える。夏はアッサリ、キレ良く、 後味スッキリがやはり王道のような気がするね。何せ暑いので毎日喉を潤したくなるが、軽めに済ませることが、呑兵衛が夏を乗り切る秘訣でありましょう。
alt 1
alt 2alt 3
はせがわ酒店 はなれ
59
しんしんSY
兎🐇の次は狐🦊 中身は同じでしたがみむろ杉風の爽やかな香とお味を楽しめます 180mlの小瓶なのであっという間に完飲です 蘊蓄 酒造りのパワースポット三輪で造られるお酒という事で特に御利益があるのでは。 ちょっとしたお土産に最適な1本、いや2本ですね。 兎と狐
alt 1
alt 2alt 3
はせがわ酒店 はなれ
60
しんしんSY
東京駅地下のはせがわ酒店さんに先日初めて訪れました 所狭しと多くのお酒が陳列されてます 珍しいお酒、懐かしいお酒 見ているだけでワクワク レトロラベルの小瓶も沢山あります その中で気になったこの2本を購入 札幌に持ち込み冷え冷えにしてホテルで開栓 みむろ杉を醸す今西酒造さんとはせがわ酒店のコラボ商品とのこと お味は透き通った旨甘の私好み テレビでクライマックスシリーズを観戦しながら贔屓チームに追加点 勝利の美酒と相成りました 卯年の私は兎ラベルから開栓 狐ラベルも中身は同じでした 蘊蓄 お守り袋などに用いられる叶結びをモチーフにデザインされたラベルが印象的。 この叶結びは表側から見ると「口」の形、裏側から見ると十字の形に見え、合わせて「叶」となる縁起物。そして、中のお酒は日本酒発祥の地、奈良県三輪の今西酒造(みむろ杉)謹製。大切な方へのギフトや、神社へのお供えにも是非。
天美うすにごり純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
はせがわ酒店 はなれ
47
Kumakichi
桃天が発売されたと聞いて仕事帰りによったのですが、やはり売り切れ、、、 代わりに武者修行が残り3本売られていたのでGETできたのですが、口は桃天気分だったので、はせがわ酒店グランスタ店の隣の角打ちスペースに顔を出したら桃天が残り二本あったので今日はここで我慢しました! 天美うすにごり90ml 660円 天美の特別純米で充分美味いのですが、桃天は生酒らしいピチピチなガス&フレッシュ感、米の甘旨がキレイなお味で春を感じました。 一口飲めたらいっかー、っという、軽い気持ちで入ったのですが、これはもっと飲みたくなる一本だったので、今週末に某酒屋でも販売されるのですが、長時間並ぶか検討中です、、、 精米歩合:60%(山田錦) アルコール度数:15度
仙禽朝日 生純米大吟醸
alt 1alt 2
はせがわ酒店 はなれ
22
Naoqi
こちらも東京駅改札内のはせがわ酒店横で。 酸味が効いてるフルーティー系。 低アルコールかなと思いましたが15度でした。 綺麗な飲み口で、すいすい行っちゃう系でした。 おいしい〜。