Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

横浜タカシマヤ 銘酒百選

7 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

ばび
神奈川県 横浜市 西区南幸1-6-31Google Mapsで開く

タイムライン

栄光冨士ハイパーノヴァ純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
横浜タカシマヤ 銘酒百選
55
ばび
水のような飲み口で 甘みと一緒にじわじわ感が舌に来る 単独でもいけるが食中酒に良かった 酵母:山形酵母 酒米:雪若丸 精米歩合:50% 日本酒度:-7.0 酸度:1.3 アミノ酸度:0.7 アルコール分:16.3度
栄光冨士酒未来純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ばび
榮光冨士(山形県)の純米大吟醸 無濾過生原酒 飲み比べ 酒未来 十四代で有名な高木さんが開発した 選ばれしものが使える酒米 酒未来(サケミライ)で造ったお酒。 星天航路と比べると 飲み口の水のようなスイスイ具合が増し 甘みと香りも少し増した感じ。 スペック上も甘みの方向に寄ってますね。 単独でも食中酒でも なんぼでもいけますな 精米歩合: 50% 使用酵母: 山形酵母 日本酒度: -10 酸度: 1.4 アミノ酸度: 0.8 アルコール分: 16.3度
栄光冨士星祭純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ばび
まなむすめ100% 七夕の夜にこちらの星祭を 少し酸味のある飲み口と 榮光冨士らしさのある甘み やっぱり美味い 単独でも食事に合わせてもOK 魚にもカレーにも冷奴にも 海苔の佃煮クリームチーズにも 合いました 精米歩合 50% 日本酒度 -1.0 酸度 1.4 アミノ酸度 0.7 アルコール分 16.7度 山形酵母
栄光冨士七星純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ばび
愛山も良かったが 七星も甘みが強くて僕好み 最近の勉強で アルコール度数が高いと甘みと苦味が増えると知り 榮光冨士はアルコール度数が高いから (日本酒の基本アルコール度数は15度) 甘いのかなと思うけど 一方で 苦味はないので、そういう工夫があるのか? 山形の酵母は甘味成分を出しやすいようなので そのおかげですかね