Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

味百仙

9 チェックインFoursquare で詳しく見る

ここによくくるユーザー

しんしんSYくま ゆみかなけん
北海道 札幌市 北区北7条西4 宮澤興業ビル B1FGoogle Mapsで開く

タイムライン

鳳凰美田純米大吟醸 荒走押切合併 朝日米 40%純米大吟醸生酒荒走り責め
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味百仙
55
しんしんSY
アテが届きました 行者ニンニクのソーセージ、ラム肉の炭焼き こちらのお店、十四代をおいておられましたがちょっと高過ぎ それなら大好きな鳳凰美田と作のどちらかにしよう 一升瓶持ってきてもらい、鳳凰美田に決定 荒走押切合併 愛山、山田錦に続いて朝日米です 磨き40%となると綺麗なお酒で味わい深い パイナップル感のある甘味と最後の苦味によるキレの良さ うわぁ〜 美味いわ😋 珍しくshigi38がお休みだったので後で店長さんにお尋ねすると社員の研修旅行で12日まで臨時休業とか 明日は私のホームグラウンド福禄寿さんへ予約入れてますので引越し蕎麦と開店9周年のお祝いを届けよう🥂㊗️ 雪道をトボトボ歩いて転ばないように帰宅 札幌駅から歩いて帰るるいい場所に新しい棲家が見つかり良かった❄︎ 蘊蓄 原料米:岡山県産 朝日米100% 精米歩合:40% アルコール度数 16度  仕込号数:001
天美新酒 純米吟醸 にごり生(雪天)純米吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味百仙
50
しんしんSY
お引越し完了✅ その後のお仕事も終えて、さあ、ちょっとやろう🤏 shigi38、港町モンキチ、臨時休業、満席で入れず 外はシンシンと雪が降り続いてます☃️ それならここにしておこう 老舗店の味百仙💯 1番手前のカウンターにどうぞと 雪を祓い、コートを脱いで日本酒メニューを食い入るように見ます あっ、これにしよう雪天 大将がゆっくりゆっくり開けてくれてます 口開けのシュワシュワピチピチ ことりさんのよく言うチリチリ感満載 三千櫻のさくらにごりのような味わい この季節になりましたね、新酒 軽めのアテでちょっとだけ今晩は楽しみたいです😊 蘊蓄 精米歩合:60% アルコール分:15度
天美純米吟醸 生原酒 (白)純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味百仙
59
しんしんSY
もう時間は限られてます 飛龍を一気に飲み干して次なるお酒でラスト う〜ん、悩みます 義侠の慶(よろこび)を発見してお願いしましたがまだ寝かせているのでこれはダメですと🙅‍♂️ それなら間違いのない天美、いきます! 飛龍と比べるとフルーティーさと甘さ、酸味が一回り大きい 揚げたてのワカサギの天ぷらをほふほふ言いながら天美と合わせて頂きました 当店、有名な酒蔵さんの取扱店となられてます 蘊蓄 酒造期間限定、数量限定となる生原酒。 穏やかで爽やかな香りと、白ブドウのようなやわらかい甘みと酸味、柑橘を思わせるフレッシュさのある食事に寄り添える日本酒を目指します。 原料米 : 山田錦 精米歩合 : 60% 酵母 : 901号 アルコール : 15%(原酒) 産地 : 山口県 長州酒造
純米大吟醸 朝日純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味百仙
55
しんしんSY
3杯目は作 純米大吟醸 雅乃智かなとオーダーしたらこれが出てきた 初めてなのでなみなみ注いで頂きました みむろ杉と変わらずフレッシュ、フルーティーで気に入りました♪ 明日は早めに出発して何とか新千歳空港まで辿り着かねば。 蘊蓄 岡山県の「朝日米」を使用した作の限定酒のご紹介です。100年も昔、1922年に誕生したといわれる朝日米ですが、いまだ現役として私たちの食卓を彩ってくれています。味わいも日本人が愛する、炊きたてのお米のような温かみのある香りに、ふくよかでリッチな旨み。そしてコクのあるまろやかさに「朝日」の虜にならざるを得ないでしょう。 非常に軽やかな飲み心地ながらも、味わいには旨みのボリューム感があり、軽さと重さが絶妙なバランス。終盤は作らしい爽やかでフレッシュな風味が感じられ、ほのかな余韻を残してキレていきます。
東一純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
味百仙
41
しんしんSY
大雪🌨のため札幌から脱出出来ず帰京できませんでした。そのため札幌もう一泊。 昨日行ったお店ではなく、よく行くお店のお隣にある有名店に一人でふらりと訪れましたが入れてもらえました。 佐賀嬉野で飲んだ東一、ランクを上げた純米大吟醸がありましたので即決オーダー。 期待ほどの喜びは正直ちょっと得られませんでした(ごめんなさい) イカの沖漬け、牡蠣とゴルゴンゾーラを合わせたものに合います。 蘊蓄 雫取りで一本一本丁寧に上槽された東一の純米大吟醸酒。使用されているのは、お酒を搾った際に一番最初に出てくる「荒走り」、そして一番最後に出てくる「責め」がメインに使用されています。 南国フルーツのようなトロリと甘い吟醸香は、米をイチから育て、その旨みを最大限に引き出そうとする東一らしい香り。思わずはっとするほど艶やかな舌触りで、口中を包み込むような、優しい甘みはまさに芳醇旨口を体現しているようなお酒です。後味にも爽やかな旨味と余韻を残す、素晴らしい酒です。