Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
りう゛ぁいぶRe:vive
44 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

Re:vive フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

Re:vive空我原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
SAKE BASE
家飲み部
33
へろ8
もち米の発芽玄米を採用したクラフトサケです。 お店の方の話では、酸味が強いということでしたが、それほどでした。 トロッとした甘味と酸味、わずかな苦味の美味しいお酒でした。 蔵元のHPを拝見すると、酒造りの強い思いとこだわりが伝わってきます。 アルコール度:14度 原材料:米、米麹、発芽玄米 使用米:岩手県産米
Re:vive空我原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
19
あらいぐま
何かで見かけたこのマークだけ頭に残ってたのですが、それを売っているのを発見❗️即座に購入してみました。 早速開封して味見。 口に含んだ時の甘酸っぱい感じがとても良く、その後に鼻から抜けていくアルコール感が何とも芳しい。 舌に残るちょい辛感もあり、すっきり頂く事が出来ました。 こちらまだ立ち上げたばかりの蔵の様なので、今後に期待したいですね♪
Re:vive空我純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
21
おっ
くうが 一口目うんま!香り控えめ、有機溶剤のような。やや辛口かな。微かな発泡感。ちょっと苦み。さっぱり。 平六(ひらろく)醸造 麹の製造工程でもち米の発芽玄米を使用したクラフトサケRe:viveシリーズの2本め。無涯と対を成すとのこと。なるほどたしかに。 クラウドファンディングで入手。100年前の酒造場を復活するために、米づくりから酒造り、製造免許取得まで、この1年随時状況報告を見てきたので、無涯が届いて2週間の時間差がまた。 今後蔵付酵母「アカツキ」の実用化も進行中。ますます今後が楽しみ。
Re:vive無涯原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
おっ
むがい ぶどうの奥底にミントタブレットのような香り。酸、苦み少なく、すっきり。飲んだあとじんわり甘みが湧いてくる。お上品さがある。 クラウドファンディングにて入手。 平六(ひらろく)醸造 菊の司酒造から退陣した若社長が立ち上げ、岩手県紫波町にある一族の生家、日詰平井邸にて酒造りを復活させたクラフトサケ。 麹の製造工程でもち米の発芽玄米を使用している、限りなく清酒のようなその他の醸造酒。 去年青森の帰りに紫波町に寄ったきっかけ。

平六醸造の銘柄

Re:vivelayer

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。