Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かんきこう歓喜光
50 チェックイン
歓喜光のラベルと瓶 1歓喜光のラベルと瓶 2

みんなの感想

澤田酒造の銘柄

歓喜光

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

奈良県香芝市五位堂6丁目167Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
89
しんじょう
和酒フェス@大阪ベイタワー(・ω・) 非常に芳醇ガツンの原酒です バーボンウイスキーのワイルドターキーを思わせるガツン甘さとは言い過ぎでしょうか 五位堂に蔵あるんですね 平日行ける日あったら何か買いに行きたいです 今回は遠いとこのお酒を買い、こちらはスルー
遥瑛チチ
しんじょうさん、毎度❗️ 最近やたらにイベントづいてません😁 バーボン🥃に近いガツンとした甘さですか❓ 独特の味わいのようですね👍
しんじょう
(´・ω・`)まいどです〜 行けるイベントは全部行くスタイルです 本来蔵開きも行きたいですが日程合うのがなかったです このお酒はかなりパワーありました ロックにしても大丈夫かと思いました
歓喜光Small pleasures純米吟醸
alt 1alt 2
90
Milan Hauser
種類:純米吟醸、米:山田錦、精米歩合:50%、酵母1901号、アルコール度数:17度 香りはフルーティーで吟醸酒の定番、洋梨や白い花の香りがする。味はジューシーで、適度な甘みと口いっぱいに広がるうまみ、アルコールの苦みがある。苦味はしばらく残る。どちらかというとリッチな感じ。
英語>日本語
alt 1alt 2
83
ねむち
奈良県 澤田酒造『歓喜光』のブース。 こちらも2回目。 前回はかなり終盤に飲んだからか、印象が薄かったけど、今回はバッチリ👍 『歓喜光 純米吟醸 初穂乃香』🔴 『歓喜光 純米 蔵原酒』 『歓喜光 純米吟醸 小さな喜び』 『悠久の光 純米』 初穂乃香は旨みとコクがあって、こんなに美味しかったんやとしみじみ思った。 小さな喜びも甘みと旨みがしっかり。 値段が2750円と高めなのがちょっと手を出しにくい😅 歓喜光も復活蔵で自社醸造再開5年目くらい。
alt 1alt 2
18
Julia
**** 精製米:50 アルコール度数:17度 原産地:奈良県 日本酒コレクション:澤田酒造(株 微粉末/甘い/ほろ苦い
中国語>日本語
alt 1
alt 2alt 3
81
ねむち
奈良の歓喜光のブース。 関西圏だけど知らなかった歓喜光。 歓喜光 純米吟醸 「小さな喜び」🔴 純米吟醸 「初穂乃香」 「小さな喜び」はKura Master2021プラチナ賞を獲ったりしたお酒で、「初穂乃香」は露葉風を使用しているとのこと。 アルコール度数高めですねって言ったら、原酒にこだわってるって言ってたような気がする。 日本酒度がマイナスが多いけど、甘めな感じはあまりなかったかな。
bouken
眠たい治療家さん こんばんは😊 おおっ歓喜光だー😧奈良のお酒だけど全く見かけないんですよね…。なら泉勇斎でしか見たことない気がします😅
ねむち
boukenさん、こんばんは🌝さすがboukenさん、歓喜光知ってるですねー😄私は見たことなかったですし、知りませんでした😅ご近所奈良酒なんですけど、レアポケモンをゲットした気持ちでした🤣
さけラン
おーーー! 眠治さん行かれたんですねー和酒フェス‼ いいな〜
ねむち
さけランさん、こんばんは❗飲み放題の試飲イベント大好きなんで、和酒フェス初参戦してきました😄めっちゃ楽しかったですよー😆次は12月の阪急蔵元祭りで飲み放題予定です🤣
さけラン
おつ! さすが情報早いですね〜🫰✨ 今年最後の蔵元祭は自分も参加するつもりですw (た、確かに飲み放題っちゃ〜飲み放題ですけど……💧)
ねむち
さけランさんも12月の蔵元祭行かれますか👍私は普通の試飲量の半分以下の少量を試させてもらいます🤣いろんな種類を試せるのでありがたいんです👏正確には飲み比べ放題ですね😆蔵の人の話も面白いです❗

澤田酒造の銘柄

歓喜光

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。