Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
とうりゅう登龍
67 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

登龍 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

登龍特別純米原酒生酒責め無濾過
alt 1alt 2
66
mikomichio
すっきり旨辛系!好きなやつだー!苦味酸味も感じるお酒で、めちゃくちゃ美味いなぁ...! 今までメジャーどころを呑んできた私。こちらは嫁さんが買ってきたんですが、恥ずかしながら聞いた事のない銘柄でした(ごめんね) 毎日ちょっとずつ呑んで味の変化を楽しんでいましたが、日に日にまろやかになって落ち着いてきました。旨みドッバドバでキレッキレ。う~ん、うめぇぇぇ(涙) こりゃマンチーニのリングイネで小エビムール貝地産フレッシュトマトでペペロンチーノ作って合わせるしかねぇ!(ゲロうま意味不明) うむむ...!福島は白河に登龍有り!ですな!
alt 1
17
あめりあちゃん
贋作、偽善者か…。確かに、俺は酒クズだからな。 勘違いしていた。俺の飲酒っていうのは酒を飲むことじゃないんだ。 俺に出来ることはただ一つ。自分の肝臓を追いこむことだけだった。 身体はお酒で出来ている!血潮は水、心は麹! 幾度の宴会を越えて全敗!ただ一度の嘔吐もなく、ただ一度の勝利も無し! 担ぎ手はここに一人、屍体の山で缶を握る! ならば我が飲酒に意味は要らず! この身体は、無限のお米で出来ていた!!! ありがとう神様🙏
登龍特別純米 華 せめ
alt 1
alt 2alt 3
24
mey
原材料名: 米 (国産)、米麹 (国産米) 精米步合 : 50% アルコール分 : 16 度 お猪口に注ぐと黄みがかった色。 熟したバナナやキャラメル、レーズンのような香り。 熟成感のあるお米の味とともに、強めの酸味、辛味、苦みを残し抜けていく渋いお酒。
登龍せめ生特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
110
のちを
1日だけど禁酒したよ。 今日は花粉で目鼻口が死んでるよ。 スッキリ辛口っぽいなという感じ。生なのでウマミははっきり感じられました。 このあと歓迎会。 閏年なので家帰ってから閏号開栓したかったけどメンツ的に酔っ払いすぎる予感。無理かだなぁ。
takeshon
それ、禁酒って言わない🤣休肝日でしょ🤣今、閏号飲んでるよ👍
のちを
takeshonさん 今日も外飲みで閏号開栓が四年後になりそうなノチヲです。こんばんは。停車禁止と駐車禁止みたいなこと言われても覚えておませんがな。免停ですね
登龍特別純米原酒生酒責め無濾過
alt 1alt 2
20
NomBay
せめ。苦味の感じはそれか。 もうちょいうまみあったかしら。、 ほんのりカラメル ひやぐらいでええかんじのバランス
登龍特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
128
ラル大佐
先日の日本酒会でのさしゅーさんからの差入れ コチラもお初の登龍です。 しかしまぁ!さしゅーさんのチョイスが渋い! ひやおろしですので、ゆっくり味の変化を楽しみましょ! 開栓当初はサラッした甘味にキリッとした酸味が強く立ってます。さて、コレがどう開くのか… 2日後 おお!香りと甘味が開いてきて、酸味も落ち着いてきた。ふんわり香る後香からのスッキリした切れ味、一気に今風の味になりました。 これは良いやねぇ〜 登龍といえば、小学生の頃に登龍門というデコトラのプラモを作った事を思い出しました。デコトラとガンダムとジャッキー・チェンが好きなガキでした。酒関係ないですけどね。 ご馳走様でした!
さしゅー
ラル大佐 気に入って頂いて何よりです。今回はラル大佐があまり飲んだことのない福島酒をチョイスしてみました。見た目は渋めですが意外と今風の味になりますよね。味わいの変化も感じてもらってよかったです
ラル大佐
さしゅーさん お晩ですー😁 渋めの銘柄ながら、ちゃんとオーソドックスからモダンへの味変を楽しみましたよ😋 ナイスチョイス!です✌️ ご馳走様でした🤘
alt 1
21
Youme
濁り目のお酒が得意でなく、届いてからしばらく開栓できずにいた。 覚悟して注ぐと、想像してたような濁りではなく、味も雑味がない。 香ばしさすら感じる。 定期便で届かなかったら出会わなかったかもしれない。
1

大谷忠吉本店の銘柄

登龍

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。