かいたろう亀の王純米吟醸久須美酒造新潟県2024/9/14 3:37:532024/9/920かいたろう久須美酒造から出ている亀の尾、亀の翁、亀の王のうちの王。旨みがあるのにすっきりしていて美味しい。 この酒蔵は夏子の酒で有名な久須美酒造の一品だった。なるほど美味いわけだ。
酔いどれ亀の王純米吟醸 生貯蔵酒純米吟醸生貯蔵酒久須美酒造新潟県2024/8/18 5:16:132024/8/14外飲み部18酔いどれ帰省後に購入したもの 少し酵母の風味が強かった気がしますが、場所の雰囲気も相まって酔いが回り回りました。 夏子の酒・ゆかりの蔵 清泉・亀の翁 製造元 創業天保4年 久須美酒造株式会社
部下🐤亀の王久須美酒造新潟県2024/8/12 14:01:072024/8/1146部下🐤新潟駅近くの居酒屋さんにて🐟️ ちょうど花火大会の日で、駅には浴衣の人が多かった🎆 お隣のバトンさんは3蔵共同制作らしい スッキリきれいでのみやすかった! 亀の王さんは、 夏子の酒でおなじみの蔵のやつ 飲んだら一瞬甘いんやけど、 まじ一瞬で、『あm‥』くらいのところで、淡麗辛口が甘さを斬りつけにやってきて、甘さなんてなかったことにされた! 新潟かっこい〜 普段甘めのお酒を飲むことが多いので面白いです😄
MICHI亀の王純米吟醸生貯蔵酒久須美酒造新潟県2024/7/15 15:18:3630MICHIやや甘目ですっきり感もあるお酒でした。牛焼肉のタレでは確認していませんが、ワサビ塩との相性は抜群でした。
あきぴー亀の王しぼりたて純米吟醸生酒久須美酒造新潟県2024/3/26 11:58:472024/3/26酒米色々サロン17あきぴー#アルコール分15度 #精米歩合55% #しぼりたて 幻の酒米「亀の尾」を掛米、山田錦を麹米に用いて酒造りを行う。 これぞ新酒、フレッシュ!でも、とろりとやや濃厚。吟醸酒らしくほんのり甘い。
ya2008亀の王純米吟醸久須美酒造新潟県2024/2/27 12:00:4113ya2008バレンタインデーで頂いたお酒です。甘酒みたいにコクがあります。あっさり系が多い昨今、昔ながらの懐かしい味ですね。おいしい!
えすてばん亀の王しぼりたて純米吟醸久須美酒造新潟県2024/2/4 15:01:412024/2/4家飲み部35えすてばん甘み、酸味、旨みが同時にくる感じ。 強いて言うなら、香りは先に甘さ、味は酸味が先。 旨みはじわじわ。
ジャイヴ亀の王純米吟醸 しぼりたて久須美酒造新潟県2023/11/21 16:16:482023/11/18酒蔵 どん茶屋124ジャイヴどん茶屋でも呑みが継続中🕺 怪しい「羽根屋」を空け、続いてもう一献🍶 セラーに見える初めての銘柄をチョイスしました✨ 初「亀の王 純米吟醸 しぼりたて」🎉 香りにはあまりなく、呑み口スッキリとしてした甘味、キレて心地好い[亀の尾]らしい甘い余韻 後で調べたら[亀の尾]を復活させ、[夏子の酒]ではこのエピソードがモデルになっているそうで、ある意味[亀の尾のパイオニア]の蔵ですね😁